Nicotto Town


ぼちぼちやってます。^^


マイナンバーが届いた。


我が家にも今日、マイナンバーの通知カードが家族全員分まとめて


簡易書留でt届きました。^^;

それにしても時間がかかったもんだ。^^;
 
ちなみにだいたい11月21日まででほとんどの市町村が郵便局に
 
マイナンバーの発送手続きが終わったようです。
 
今、お手元に届いていない方も、近日中に届くと思われます。 
 
 
私は以前のブログでも話したように、マイナンバー担当をしており、
 
全営業所へ赴き、制度や今後の扱いなどについて説明行脚を 
 
してきました。
 
 
まだまだどうしても浸透されてません。。仕方ないですが、
 
こんなんでいいのか?お役人さん方。
 
 
そういう立場であるため、個人番号カード、まだ扶養だろうと

思いつつ、スマホで申請も完了しました。^^

 
画像のアップロードが思ったより時間がかかった。。^^;
 
 
写真は人を撮影することは多々あるけど、自分を撮るのは
 
そうない私なもので、実際撮ると・・


”老けたな・・・・”(--;)


ってのが印象でした。 
 
 
で、たまたま家の中ですぐに目についた中学の卒アルをみると、
 
 
”若けぇぇ!!”
 
 
・・・当たり前なんすけどね。^^; 

 
でも、劣化したなと痛感。


来年の1月以降に番号通知カードが順次出来上がるはず。

でもこれを10年持つのか・・・・。と思うと、何度か撮れば
 
よかったかな?w

 
家族は申請はしていません。急いでする必要もないし、
 
今の段階ではまだ作る必要が無いと思うからです。



みなさんも届いたらくれぐれも取り扱いにご注意を。^^

 
またマイナンバーに関して不明な点があればどうぞ
 
ご質問ください。わかる範囲であればお答えできると
 
思います。私も他の人がどんなことが分からないのか?
 
仕事にフィードバックできるので大歓迎です。^^



アバター
2016/01/05 14:41
ゆめさん

個人番号カードをスマホから申し込みされたんですね?

普通の設定であれば特に問題ないと思われますが、

何かが悪さをしてるんでしょうね?(>_<)

ファイル形式はJPEG形式しか受け付けないはずですから、

でも、普通はJPEGだとは思うんですけどな。

ファイルサイズやピクセル数の辺りとか、

なんてこともありますが、メッセージではそんなこと

無さそうですもんね。(^_^;)

今は完了しているようで、それならまず大丈夫やと思いますよ。(^ー^)♪

アバター
2016/01/05 13:53
こんにちは。

今頃やっとマイナンバーをスマホで申請しようと思ったのですが、何度やっても写真がアップロードできず><
「受付できないイメージファイル形式です」のメッセージが消えず。。

別に加工していないのですけどね(-_-;)
スマホの拡張子?が対応していないのかと思い、自分のPCに画像を送ってPCから申請してみましたらやっとアップロードできました^^;

もう不備がないと良いのですが。。
これでダメならもうアナログに写真撮りにいきます(・・;)
しかし、ここまでいきつくのに色々試して結局2時間近くかかってしまいました。
色々と面倒なことが多くなってきましたね(>_< )
アバター
2015/12/13 23:39
なるほど~絡んできてるんですね~
詳しく説明いただき、ありがとうございます。
では、同封しなきゃですね。
なんか、返送用の封筒も書く欄があるけど、相手さんも不慣れなのか説明がなされておらず。
このまま返信して不備があればいってきますよね^^;
とりあえず、家族分の名簿を贈るようにとのことなので従うようにしようと思います。
ありがとう。
では、おやすみなさい^^
アバター
2015/12/13 23:22
>莉沙さん
いえいえ。私なんかでよければいくらでも。^^

103万以上130万未満・・・てことはおそらく旦那さんへの会社へ毎年年末調整で出されている
”給与所得者の扶養控除申告書”にも書かれているのではないかと思います。

よく”103万円の壁”と言われているものが”配偶者控除”と言われるものであって、旦那さんの年末調整で
全体の年間所得から38万円の控除がしてもらえるんです。
(たとえば400万円の年間所得があれば、何もなければ、400万円に対する所得税がかかりますが、
前述の控除があれば、400-38万=362万、362万円に対する所得税がかかるということです。)

これは当然、税金がからんでくる問題であるため、不本意ではあるとは思いますが、莉沙さんは
旦那さんの配偶者特別控除ということに当てはまることになると思いますので、会社側に
マイナンバーを届ける必要があるかと思います。

ただ、会社側の対応も当然漏えい等をしないため、委託する会社に対しても、漏えいしないように、
漏えいした時の保障などの為に改めて契約を交わすことが必要になってきます。

過去にどのような前歴(?)があったかは存じませんが、委託会社側も今までのように取り扱いをしていれば、
いろんな社会的信用・処罰が待っていると思うので、慎重な対応をされると思います。

まぁそこの会社の意識次第ですけどね。。。^^;

お子様はどのようなお立場なのでしょう?

学生さんで、年間103万未満のアルバイト収入くらいであれば、まず間違いなく前述した
旦那さんが会社の年末調整で出されている”平成28年分 扶養控除申告書”には記載必要があると
思います。


ま、今は税金の立場から申し上げましたが、旦那さんの会社が加入している保険の保険証を持たれている場合は、

必要になってくるかと思います。


まずは旦那さんが会社に出されている。”扶養控除申告書”の内容、ご家族みなさんがどの社会保険に

加入しているか再確認してみてはどうでしょう?


うーん。。。長々となってしまった。。。><


分かりづらくなったと思います。。。すみません。;;
アバター
2015/12/13 22:53
何度もごめんなさい~
わたしは103万以上130万未満で働いていますが、旦那さんのマイナンバーを自分の勤め先に知らせる義務はあるでしょうか。また、子どもたちのマイナンバーも?。。。
使わないのであれば教えたくないです。委託会社・・・いやだなぁ・・・;
アバター
2015/12/12 00:23
まさやんさん

お答えいただきありがとうございます。
なかなか難しいですがちゃんと把握しなきゃですね~^^
アバター
2015/12/11 23:50
>莉沙さん
ブログコメありがとうございました。^^

さて早速ですが、マイナンバーの収集で会社等が行っていいのは
・税金に関する業務
・社会保険に関する業務
・災害対策に関する業務
以上に限られており、それ以外の目的に収集することは禁止されています。

ですので今、莉沙さんは旦那さんの所得税に関して扶養に入っているのか
社会保険の点で扶養に入っているのかまだわかりませんが、そのあたりはどうでしょうか?

税金の点・・・俗にいう103万の壁というのが一番わかりやすいでしょうか?
       毎年ご主人の会社から渡されているであろう”平成〇〇年分 給与所得者の被扶養者一覧表”に
       莉沙さんの名前が書かれていれば被扶養者になるので、旦那さんの支払っている所得税が軽減
      されているようであれば、莉沙さんを始め扶養親族の方についてのマイナンバー収集は必要です。

社会保険の点・・・こちらは莉沙さんはどの健康保険に入っているのか?どの年金制度に入っているのか?
           ということになります。俗にいうサラリーマンの妻、”第三号被保険者”になっていれば、
           旦那さん保険に加入されているのであれば、社会保険関係事務に必要になるため
           会社にマイナンバーを知らせる必要があります。
           ただ、第三号被保険者の収集に関しては、第三号被保険者が直接配偶者(旦那さん)の
           勤め先に加入する旨を申告する必要があるため、実際はそのようなことはできないので
           ”委任状”等で旦那さんが会社に申告することができます。


ですので、上記の税金からの面は今回対象外やのになんで集めるの?って思っていても、
旦那さんの社会保険い入っているようのことであれば、その点で、莉沙さんのマイナンバーを旦那さんお
会社にお伝えする必要があります。^^b

こんなところでいかがでしょうか?^^ゞ
アバター
2015/12/11 21:58
早速だけど、、、お尋ねです。
家族のナンバーも会社から記載するよう書類が来たんだけど、
扶養してなくても書かないといけないのかな?^^;
わかる範囲で教えていただけたらと思います^^
アバター
2015/11/30 18:37
リコメ&お知らせ、ありがとうございます。
うちの会社ケチンボ!なので
バイトさんには時給以外なにもないと思います~(笑)
でも、念のため本社の人に問い合わせてみますね。
ありがとうございました<(_ _)>
アバター
2015/11/29 23:21
>めろんぱんさん
リコメでちょいと補足。^^;

ほんとならマイナンバーは一気に集められたら実務者としては楽なのが
本音です。w

あと、会社によってはバイトさんにも税以外の社会保険を掛けられるところも
わずかながらでもあると思います。

その場合、また年末調整と違って、申告時期が変わってきます。

ひとつの例が雇用保険。恐らく来年に入ってある程度経過したら、
ハローワークから雇用している人のマイナンバーを報告するよう依頼があるはずです。

失業手当、職業訓練補助等、その分野でマイナンバーが利用されます。

あと、まだ28年中に何かしらの制度が始まる可能性もないとは言い切れません。

ですので、今回は報告は結構ですが、もしまた会社から関係省庁に届け出を
出さなければいけない場合が発生した場合、その時はまた改めて依頼しますので、
その時は提出をお願いします。

と補足説明をしたほうがいいかもしれませんね。^^

ただ集めるだけ、というのではなく、やはりこの業務で、報告義務があるので
提出をお願いします。と言わなきゃ相手方さんも納得しないでしょうね。^^;
アバター
2015/11/29 19:43
まさやんさん、ご回答ありがとうございます。
はい、マイナンバーと扶養控除申告書は別だとはわかっていたのですが…
1月1日から必要になるので、今回の申告書に記入しなきゃいけないのかと思ってしまいました。
アルバイトさんの場合は、1年後に教えていただければ充分ということでしたか。
安心しました。
ありがとうございました!
アバター
2015/11/29 19:05
>めろんぱんさん
ちょっと色々と混ざっているようです。^^;

扶養控除申告書はおっしゃる通り、主となる勤務先への提出だけで良いです。
その他の勤務先には提出せずとも行けます。前者を甲欄、後者のことを乙欄として
別々の扱いを受けます。

甲欄(申告書を出した勤務先)で出された源泉徴収票
乙欄(出していない勤務先)で出された源泉徴収票

ご本人は上記の2枚の源泉徴収票を持参して、来年2月以降の
確定申告をする必要が出てくるわけです。^^b

乙欄は甲欄に比べて、小額であっても所得税を納めなければならない・・・
という特殊な計算になります。




マイナンバーについては別物です!

めろんぱんさんのところのバイトに対しての扱いがどうなのか
詳細がわかりませんが・・・。

まず、会社が”〇〇さんに対しては〇〇円支払いました”という通知を
来年の年末調整からお伝えしなければいけないことになります。
今年の年末調整には関係ありません。

その時に改めて番号収集をすればいいのでは?と思います。
来年の年末調整では会社側からも税務署に通知する必要があるので
そのときはマイナンバーの提出をお願いしますとお伝えするのは
いかがでしょうか?

もしかしたらその時までに辞められたら、処分しなきゃならないこともありますからね。w

申告書の提出と、マイナンバー収集は別ものだとお考え頂ければと思います。

28年度の源泉徴収票にはちゃんとマイナンバーが記されるようになります。
ただし、個人に渡す分には漏えい防止のため、未記載になりますよ。^^b
アバター
2015/11/29 18:44
こんばんは!

毎年、アルバイトさんの「扶養控除等申告書」を集めなければならないのですが
「他の勤め先の方が収入が多いので、そちらに提出したので不要のはずです」
と言われました。
確かに、申告書にも「1か所にしか提出できません」と書いてありますが
そういう人たちは、弊社にマイナンバーを提出する義務ってないのでしょうか?

マイナンバーは一人ひとりの全ての収入を国が把握して、税金をとりっぱぐれないためのもの
・・・だと思っていたのですが
もし2か所目の勤務先にマイナンバーを知らせなければ、
その人が確定申告時に正直に2か所目からの給与を書かなかった場合
収入が少ない事になるのでは…?

なんだか納得いかないので、もし御存知でしたら、お願い致します。
アバター
2015/11/27 16:41
ありがとうございます。

しばらくは経過を見守ります。
アバター
2015/11/27 14:46
ありがとうございます。
不在通知も取りに行けてない状況なので困っちゃいます…
勤務先に再配達の制度があるとは知りませんでした!
HP見てみますね。
ご親切に、感謝します<(_ _)>
アバター
2015/11/27 01:26
>ふーたんさん
巨住所と住民票の場所が違うんですね?

でも、届くとすればもちろん住民票のあるところになりますね。

もし郵便配達の方が訪れたときに不在であれば、もちろんマイナンバー用の不在通知が届きます。

それを利用すれば、

・再配達
・ご近所さんへとどけてもらう。(住民票のほうです)
・指定された窓口に取りに行く
・勤務先に届けてもらう。
・勤務先の近くの郵便局で受け取る。

などなど、そういうことができるようなのでご利用できるならご検討はどうでしょう?

ちなみに下のURLが日本郵便の通知カード再配達について書かれています。

http://www.post.japanpost.jp/lpo/mynumber/

このケースであれば、勤務先に届けてもらうことは可能ではないかな?と
思います。

でも、世帯ごとに届くので、ふーたんさんのカードが個人だけ、もしくは
世帯一緒に届く・・・・とかありますので、一概にこれがいいとは言い切れません。++;

いろいろなご事情はあるかと思いますが、住民票はそろえたほうが社会保険・税関係でも
今後ややこしくならないのでは?と個人的に感じました。^^


ご参考になったか分かりませんが、回答させていただきました。

アバター
2015/11/27 01:10
>ネコさん
まだまだ届いていないところもありますよ。^^;

我が兵庫県では、社内情報ですが姫路市や伊丹市がまだ届いていないと聞きました。
(日付が変わったので、昨日に届いたかもしれませんけど。。)

12月にずれ込むところもあるようですよ。^^;

12月20日くらいまでには全世帯に届くのでは?とニュースで言っていましたよ。^^
アバター
2015/11/27 01:08
>美亜さん
ようこそです。^^

お手元に届いたんですね?^^
確かに通知カードが届いたとき、一緒に案内が入っていましたね。^^;

メリットはたしかに書かれているようなことがありますけど、
まだすぐにしなくても良いような気がします。

デメリット。。

やはり落とす・紛失することが出てくるでしょうね。。。
普段の管理が面倒だと思います。

あとは個人番号カードは更新があるということ。
20歳以上は10年で更新が運転免許のように必要だということですね。

まだこれからどのような付加価値がでてくるかを観察してみるのが
よいのでは???と迷っておられる方に対しては個人的に思っています。^^

参考にならなかったかもしれませんね。><すみません。
アバター
2015/11/26 20:43
お言葉に甘えて質問させていただきます。
住民票置いてある所とは違う都道府県で、実際は生活しています。
取りにいくには往復6時間くらいかかるので、仕事も休めないし、なかなか行けません。
今、住んでいる場所、または最寄りの郵便局に転送してもらえると助かるのですが…可能でしょうか?
アバター
2015/11/26 13:42
我が家はまだ届いていません。
年内に届くのでしょうか。
アバター
2015/11/26 12:50
おかげさまで届きました。

我が家の夫は身体障害者手帳を持っています。
マイナンバーカード、作った方が便利かなって気がしてます。
免許証の更新も控えているので写真撮るからついでにやってもらうかしら。
害がありますか?
メリットしか記してなかったんですよ><
しかし、失くすと大事なので私が管理することになりますが^^;
薄っぺらいちゃちな紙でした。
アバター
2015/11/25 00:04
>湖桃さん
やはりその日に届いたのが結構あったみたいですね。^^

会社から顔写真データですか・・・おそらくそれは本人確認をするための資料として
データ提出を指示されたと思われます。

確かに個人番号カードを企業が取りまとめて申請できる仕組みも考えられているようですが、
多分まだ本格始動はしていないかと思います。チラシは配布されていたようですけどね。
企業が用意する申請用紙もまだできていないんじゃなかったかと思います。

会社が従業員からマイナンバーを収集する方法として

・通知カードと運転免許証等が一緒に入ったコピーをもらう。
・ネットを通じてマイナンバー専用ソフトを用いて収集。
 (各個人ごとに専用サイトからデータ送信できる仕組みです)

他にもあるかもしれませんが、これが主だと思います。

本来であればなぜ、どのようなことに使うか、どのように収集するのか
会社側から説明等があると思いますが・・・。一度確認できるようであれば
とってみるのもお勧めです。^^

また些細なことでもよければ聞いてください。^^
アバター
2015/11/24 23:54
>tomoさん
企業側も正直対応が手探り状態だと思います。

とりあえず社員には事前に通知や教育を施しておかないとダメなんで、
ちゃんと対応してくださってるようですね。^^

些細なことでもどうぞお気軽に。^^♪
アバター
2015/11/24 23:51
>ஐよっちゃんஐ
まだまだ届かないところもまだあるようですよ。^^;

今日のヤフーニュースでも12月に届く過程が全国で9%となるだろうと

言われていました。多分そこまではないとおもいますよ。^^; 多分w
アバター
2015/11/24 23:50
>嵐輝龍さん
そうなんすね。^^

うちの会社でも、昨日届いたって人が結構いました。^^

全国的にこの連休で結構届いたのかもですね。^^

アバター
2015/11/24 21:20
こんばんは。

私も23日に郵便局から届きました。

会社から、顔写真のデータを送るように言われてしまいました・・
会社でカードを作ってくれるのですかね・・?

お言葉に甘えて本当に質問してしまいました・・

検定、合格すると良いですね^^
アバター
2015/11/24 12:19
夫も会社から
カード発行申請の案内や
提出用の書類など既に持ち帰ってますが
肝心のマイナンバーがまだ届きません^^;

また何かわからないところがあればお聞きするかもしれません。
よろしくお願いします^^
アバター
2015/11/24 09:08
まだ届かないなぁ~
発送状況見てみたら 完了 になってからそろそろかな~
アバター
2015/11/24 07:30
同じく昨日届きました ^^;
アバター
2015/11/23 21:10
>ゆめさん
そちらにも届いたんですね?(^ー^)

通知カードは選挙の投票用紙の案内と同じく、
世帯ごとにまとめて届くんですよ。(^.^)

通知カートだけでは身分証明にならないので、
マイナンバーを提示する必要なケースが出てきたとき、
個人番号カードなら1枚でことが足りるので、
そういうときには便利かもしれませんね。(^ー^)

スマホでの申請は結構簡単でしたよ。(^ー^)
画像をアップデートするのに時間を要しましたが、
少し時間に余裕がある時にした方が
良いかもしれません。

メールアドレス、名前、あと、画面に出ている
英数字を入れるくらい。(名称忘れました。)を
入力するくらいですよ(^ー^)

アバター
2015/11/23 20:58
>シキカさん
そうなんですよね。(^_^;)

私は仕事で取扱い担当者故に勉強しましたが、
そんな事をしない方にとってはなかなか情報を
自分で集めようとは気を起こさないと思います。(>_<)
めんどくさいし、ややこしそうだし。

特に専業主婦の方や、ご高齢の方、学生の方は
どんなときに必要なケースがあるかとか気になりませんか?

個人番号カードについては急ぐ必要はないかと
思います。ただ、確定申告をされる方、
29年の1月以降に始まるとされている
マイナポータルを利用するつもりなら、
検討されても良いかと思います。(^ー^)♪
アバター
2015/11/23 20:46
ウチにも届きました^^
でも所帯ごとなんですね。
1人ずつ届くのだと思っていたのですが主人宛てに来た封書に入ってました^^;

私は免許証もパスポートもないのでやっぱり申請した方がいいかな?と思ってます。
スマホでの申請の手順は読んだのですが簡単ですか?

でもスマホの写真がそのままカードの写真になるんですよね。
嫌だな~(>_< )
昼間に何枚か撮ってみます^^
アバター
2015/11/23 20:43
>ルナさん
はじめまして。ようこそです。(^ー^)

えっとこれについては配達のエリアごとに
配送されるみたいなので、同じ市内であっても
多少の前後があるようです。(^_^;)

一度、ネットの検索で

通知カード 発送

というワードで検索してみてください。
おそらくそれで一番上に出てくるサイトで
ご自身のお住まいの地域の市町村がいつ、
郵便局に預けたか分かります。

だいたいその日から数日、最長でも20日以内に届くと
されています。

もし不在にしていたら、マイナンバー専用の赤っぽい
不在票が入るみたいです。

それに書かれているところに連絡をして、

再配達をしてもらう。
指定場所にと届けてもらう。
近隣にと届けてもらう
職場にと届けてもらう
窓口に取りに行く

等から選べるとのこと。

ただ、預かり期間があるので、票が入った日から6日か7日で、市町村に戻されるみたいですので、早めの対応を
おすすめします。(^_^;)

最初確かに政府はその目標を掲げていましたが、郵政が無理な可能性が出てきたと発表もしてきたんですよ。(^_^;)

まさに噛み合っていない状態です。(>_<)

こんなところでいかがですか?(^_^;)

また何かあればお気軽にご質問ください。(^ー^)
アバター
2015/11/23 20:33
私もマイナンバー届きました!
私もお仕事関係でマイナンバーのことを教えてもらい始めましたが、全然情報がこなくて;
本当にこんな感じで使い始める気なの((+_+))!?って感じです・・・
個人番号カード作ろうかな?と思ってましたが、通知カードと身分証明書があれば本人確認OK
らしいので、作らないにしようかな~とか思ってます。
まだそんなに活用の場がありそうにないですし(^_^;)
アバター
2015/11/23 20:11
広場から来ました。

まだ、届いておりません。
近隣の娘のところには家族分届いたそうです。

中心部から順番に届くのでしょうか?
郵便屋さんが来たとき留守だったら何がしかのメモ用紙は入りますか?
もし、いい加減な郵便屋さんだったら?

政府は11月中には日本中に配り終えると言ってましたがいかがなものか?
今月一杯待って届かなかった場合、市役所に尋ねるべきですか?
アバター
2015/11/23 18:25
>Razuroさん
はじめまして。ようこそです。^^

浸透しなければいけない状態でしょうね。。。

そのために個人番号カードの発行手数料がタダでやりはじめていますから。。。

でも、まだまだ日本はそれを受け入れる体制が十分でないと個人的に思っています。

中小企業や個人商店などはほんとに負担だけしかないですし、

個人においても漏えいなどしてしまっても、結局手続きをしないといけないのは

その人自身になるので保管ということも含め、負担は大きくなると思います。><

またよろしければご質問ください。^^


アバター
2015/11/23 18:14
>まいさん
住民基本台帳カードは基本的住民サービスに適用されたものです。

転入出の手続きや、たとえばコンビニとかで住民票を発行したりするのに
使えたりします。
 
ですが、マイナンバーに限ってはそういうシステムに加えて、日本に住民票を持つすべての人、
(外国の方も含む)がすべて持ち、住基カードのような機能はもちろん、

・健康保険、各種年金、雇用保険 等の社会保険
・年末調整、確定申告 等の税金分野。
・災害時の様々なサービスを提供するための災害対策

そういったことにも使えるんです。^^b

そういう制度ですから、住基カードは今後新規の発行はされません。
ですから最後に今年住基カードを更新した人が最後で2025年以降は使えなくなるはずです。

そしてもし個人番号カードを申請されたのであれば、住基カードは個人番号カードを受け取る際、
返納しなければなりませんのでお持ちの才はお忘れなく。^^b

これくらいでいかがでしょう?

また何でも構いませんのでご質問お待ちしてます。^^
アバター
2015/11/23 18:06
ブログ広場から失礼します。

我が家にも本日、家族全員分まとめて届きました。
マイナンバー・・・ まだまだ、何が分からないかもよく分かっていないという・・・
こんなんで無事に浸透するのでしょうかね^^;
アバター
2015/11/23 17:48
(人•ᴗ•♡)こんばんは♪うちにも今日届きましたよ^^
爆睡してたんですけどね^^;郵便屋さんの声で起きました^^;
質問です!マイナンバーと住民基本台帳カードは別物なんですか???
無知ですいません^^;教えて^^



月別アーカイブ

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.