Nicotto Town


花言葉をあなたに・・


1/7(木) 今日の「花言葉」

  今日も皆さん方に良い一日となりますように^^

         お花名 花言葉 お花の説明 誕生石 石言葉

    ウメ(梅)   「澄んだ心」

  日本を代表する花の一つで、「万葉集」に歌われた回数は、ハギについで第二位になります。平安時代の貴族のお花見とは、梅花の宴だったと思われます。昔からウメには災難を払う力があるとされていて、屋敷の鬼門にウメを植えて、厄除けをする風習もあります。気高い香りは身を清めてくれそうで、古代の人々が霊力を感じたのも納得が行きますね。

    アンモライト (和名: 菊石 ) ・・・ 過去の思い出

 古今和歌集より一首

     見る人も なき山里の 桜花 ほかの散りなむ のちぞ咲かまし
                  (伊勢)[巻1-68]

  見る人もない山里の桜花よ、他の花が散ってしまった後にこそ咲けばよいのに

 万葉集から一首

    わが聞きし耳に好(よ)く似る葦(あし)のうれの足痛(あしひ)くわが背勤(せつと)めたぶべし  (石川女郎)[巻2-128]

  私が噂に聞いたそのままに葦の若芽のように足を引きずってらっしゃったあなた、どうぞお大事にね。

      今日の、お誕生日の皆さん方 おめでとうデス^^

アバター
2016/01/08 00:02
梅の木は二本ありますが、
昨年は剪定してないので、
今年の収穫に少し影響あるかもしれません。
本当にお花がいっぱい咲きます。
アバター
2016/01/07 23:27
おいらは桜より梅派です^^
アバター
2016/01/07 12:41
ウメ(梅)
平安時代の貴族のお花見とは、梅花の宴だったんですね♪
桜になったのは、いつ頃なんでしょう?^^;
興味深いお話です。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.