Nicotto Town



おひさしぶりです

病気を契機に、しばらくニコッとタウンから離れていました。

まだ、リアルには通常運転できていませんが、ニコッとタウンには、ぼちぼち少しずつ戻っていきたいと思います。

なぜから、書きたいことが出てきたのです。某頭文字がSという芸能グループの騒動のことです。リアルが通常運転できていない=暇ということで朝から晩までSのことで情報が錯綜している中、それを読んだり、観たりしますが、真実は闇の中。100%真実を言っているものは何もないのではないかと思っています。
その中で、最大公約数的などのメディアも言っている同じ事象のみを真実であるものとして解釈する必要があるが、ネット上に飛び交うメッセージを見てもある一つ二つのメディアを読んだだけで、「誰が悪い」、「誰がかわいそう」と二項対立的に短略的に結論を出したり、「大手メディアが嘘だらけでネットメディアは真実」と思い込みだけで一方のみの記事を信用したりする人が多すぎかなぁと感じています。

個人的には、今ある情報の中だけでは、少なくとも表に出ているメンバーの5人に関しては、積極的に分裂も解散もしたい人は誰もいなかったであろうことしか判断できそうな事象はありません。もしかすると、それも僕の妄想で、「無一文になってもいいからジャニーズ事務所から出たい。SMAPから脱退したい。芸能界から引退したい」と思っていた人もいたかもしれない。
その他の登場人物については、後々ここで書きたいと思っています。

あと、メディアの評価の仕方について、スポーツ新聞系は嘘といううよりも当事者の一方である事務所(副社長)、及び芸能関係者を乗る何某を情報元として記事を書いているというスタンスは間違いなく、それを元にストーリー(妄想)を書き加えてしまっていると思う。
それに対し、ネット系は、というかネット系メディアと言っても千差万別であるが、本人への取材なく妄想を書いているものもあるし、そうではないものもある。言えることは、ネット系メディアは、従来の大手メディアが書かないこと、書けないことを書いて初めて自分たちの存在価値があると自覚しているということだと思う。それは、「大手メディアが書かないこと、書けないこと=真実」という等式ではないことを読む側が意識する必要がある。
その点、副社長のインタビュー内容をほぼそのまま掲載している文春、新潮は、副社長側から見た真実に近い内容と言えるのでしょうかね???

アバター
2016/01/22 11:47
しんさん お久しぶりです

ニコットタウンに復帰されたんですね^ー^
久々にお名前を発見して嬉しくてコメントしてしまいましたw
まだ、体調が万全じゃないとのこと、これからも無理しないで
お体を大事にしてくださいね

私は、あの解散するかもしれない騒動をはじめて知った時、
まともに受け止められなくて、話題稼ぎなんじゃないか?
と思ったくらい解散をうそくさく思ってました(ひねくれ者です^^;
メディアでは色々なことが騒がれてたんですね
真実を知るには、個人が限りなく多くの情報を集めても難しい世の中ですよね




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.