Nicotto Town


ぼちぼちやってます。^^


節分

今日は2月3日、節分ですね。^^寝落ちからの起床です。w


最近は今週末に控えた本社移転で帰宅が遅くなる日々ですが、

今日は早く帰らなければ・・・。


その理由はふたつ。


まずひとつ目が予約している恵方巻きを受け取りに行くこと。

まぁこれは受取時間があるからしゃーないとして・・・。


ふたつめ。

過去の節分ブログにも書いたはずだけど、

我が家の節分恒例行事、

”お菓子撒き”を取り仕切らなければいけないこと。^^;


うちの地域ではあまりやってはいないことですが、

私が小さいころから母親にやってもらっていた私自身も

当時楽しみにしていたイベントだったこと。

自分に子供ができてこれは引き継いでいこうとやっています。^^


普通に豆をまかずに、ちょっと広い部屋に子供たちを

適度な距離をとらせて暗くする。

私は”鬼は外!福は内!”と言いながら、

個別包装されたお菓子をばらまき、こどもたちは暗闇の中

自分のところに寄せ集めてくる。。といったものです。^^


撒き終わったあとどれだけ取れたか自慢し合うわが子。w


世代を越えて楽しみにしていると数週間前からこの話題が
 
子供の口から聞くことに。^^
 
彼らの中にも思い出として残り、さらに下の世代へ
 
引き継いでもらえたら嬉しいもんです。^^


・・・でも、ほんと今日は早く帰宅できるだろうか?w


みなさんも節分をどのように過ごされるでしょうか?^^


アバター
2016/02/15 00:37
師匠こんばんは(*´ω`*)ノ))
今更ながら気付いてしまった!
私自身の「世にも奇妙なリア話」のブログで、師匠がくれたコメントに対して
返事シテなかった!!
「とりあえず妖怪のせいにしとこぉ」って言う師匠のコメント。
ごめんね、ごめんね、ごめんねぇ( ´>ω<)人

我が家の若も妖怪ウォッチに夢中やけど、あのワケの分からんオープニングを
気付くと口ずさんでる自分が怖い今日この頃w
アバター
2016/02/05 13:11
おぉっ!とっても楽しそうな豆まき…いやお菓子巻まきイベントだね^^
私も参加したいw

小学校では、節分に豆とお菓子を一緒に混ぜて、豆まきしてすごく想い出に残りました^^
こどもにとっては嬉しいものですよね^^

みなさんのコメントを読んでも、いろいろな節分の過ごし方があるんですねぇ~★
アバター
2016/02/05 09:43
いちご宅は恵方巻とイワシと豆を食べます。
部屋が散らかるので、豆まきは今年やらなかったです。
掃除が大変かなって思ったので、出来なかったです。
アバター
2016/02/04 08:27
お菓子撒きは子供にとってはうれしいね!w
昨夜我が家では、じゃんけん対決の結果私が鬼になることになっていしまい、
若君とだ様に思いっきり豆をぶつけられました;;
若の体操クラブでは落花生撒きが開催され、鬼に扮した先生はかなり痛そうでしたww
アバター
2016/02/04 06:20
お菓子撒きは初めて聞きました。 ^^
アバター
2016/02/03 22:47
こんばんわ(。・ω・。)ノ♪

季節イベントは思い出になりますね~(*´∀`)
豆まきは撒いたあと、いそいそと拾っていた覚えがありますw
あ、勿論、食べるものとは別ですけどね☆

本日根性で恵方に向かって巻きずしを食べきりました!!!
・・・・そのあと、からあげ2コ・・そしてプリン。われせんべい。。。
もう食べられなかった・・(十分やろーwww)
アバター
2016/02/03 21:50
いい思い出になってるね^^きっと♪
最近は何かとイベントが盛大にお祭り騒ぎ状態になってるけど
こういうお家行事は大切に残していって欲しいと思います♪
アバター
2016/02/03 21:19
わたしも、豆の他に、個別に包装された、飴やチョコやゼリーや、サラミとかまで、子どもが喜ぶお菓子を
一緒にまいてたよぉ(*´∀`*)
アバター
2016/02/03 21:03
無事に早くに帰宅できたかな?

お菓子まき 楽しそうですねぇ~
我が家は普通に豆まきをしましたよ~

恵方巻きは、頑張って作りました♪
アバター
2016/02/03 20:13
お菓子まき^^楽しそうです!
ちーが小さい時にしてあげればよかった^^

きっとまさやんさんのお子様方も
将来子供と一緒に豆まきならぬ、お菓子まき〜されるのでしょうね!
アバター
2016/02/03 20:07
まやさん家の節分、楽しそうでいいですね^^ 
子供さんも、大喜びでしょう~^^
アバター
2016/02/03 19:50
いいですね~
最近の小学校はやってないみたいだけど、うちの小学校は給食の時間のあとに豆まきがあったな~^^
アバター
2016/02/03 13:33
素敵ですね!
それは子供は喜びますよね。^^
子供の笑顔を見ると
疲れも吹っ飛んじゃうのでは?(´∀`*)
アバター
2016/02/03 09:41
楽しそうですね~^^
アバター
2016/02/03 08:32
そんな節分があるんですね
楽しそう(*^-^*)子供はきっと喜ぶね
豆はまくと掃除が面倒だからね・・・
アバター
2016/02/03 07:05
それは風習ではなくてまさやんさん宅だけなのでしょうか?
子供はお豆より断然喜びそうですね^^
アバター
2016/02/03 06:47
まず、息子は保育園で豆まきの練習⁉をしてきます(^-^)

そして、帰宅後に練習の成果を発揮⁉してくれるはず‼

きっと大きな声で鬼をやっつけてくれると信じます‼

お菓子撒き‼楽しそうですね(^-^)

間違いなく子供さん喜びますねヽ(*´▽)ノ♪



月別アーカイブ

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.