Nicotto Town


今日もそれなりに~~~


小さな楽隊だよ

画像

パイプオルガン付いてるホールは最近増えてきましたね。 

パイプオルガン奏者は、指揮者に背を向ける形で座るので、オルガンの鍵盤付近にバックミラーが付いいて、ミラーを通して指揮を見てます。

NHKホールはモニターらしいです。
 
ハープやチェレスタなどの置き楽器は大抵客席から向かって左手においてますが、決まりがあるのかな?

コントラバスは右手ですもんね。

黒猫ちゃんが担当してるのはチェロですが、コントラバスでも可、ですね。

白猫ちゃん、手と足(ペダル)大丈夫?

うーん、なんとかなる!

わたしもトロンボーンで参加だよーん。

リアルでは触ったこともないですけど・・・




新装開店のスーパー、行ってきましたが、食料品が地階、1階に分かれていました。

目新しいけど、分かりにくいという意見も。

ショックだったのは書籍コーナーの縮小!

旅行雑誌、地図等がいっさいなくなってるぅ~~。

近くに本屋さん、ないのにぃ・・・




 


 


#日記広場:日記

アバター
2016/03/08 13:14
てとさんへ

私の姉も教会でしたが、ピアノでしたが、姉の友人がバイオリン演奏してくださってました。
それはさておき、パイプオルガンがある教会で結婚式を行われるなんて、なんて素敵なんでしょう~~ウットリ(*'ω'*)
スピーカー、わかります。
真横から音が聞こえたりしますもんね。

要望ポスト、でっかく設置されているんですが、現在何も貼られていないので、う~~~ん・・・と思ってしまいます。
なければネットで買えばいいことですからねえ・・・
スマホは便利ですね・・・未だガラケーしか使えません・・
アバター
2016/03/08 09:25
教会は、友人の結婚式でした^^
一瞬、無知な私は、「え?CD?」と思ってしまったほどw
(周りにスピーカーが置いてあると勘違いw)
音の響き方が素晴らしいですよね。
昔、名古屋のデパートの1階ホールにも置いてありました。
なんじゅんさんの話を聞いて、音を聞きに行きたくなりましたよー^^

要望ポスト、
対抗して、「地図は絶対必要!」と書かないとw
最近はみんな、スマホを使って旅行してるからかなぁー・・・
アバター
2016/03/07 19:29
あんころさんへ

石川県立音楽堂は一度行ってみたいホールです。
OEK(オーケストラ・アンサンブル・金沢)の大阪公演は何度か聴きに行ったことがありますが、中編成のオーケストラですが、すごく音がよく聞こえる良い楽団ですね。

パイプオルガンの音を一度聴きに行って下さいね!感動しますよ~。
 
 
 
てとさんへ

色んな曲を演奏するファミリー音楽会などをオルガンがあるホールに聞きに行ったとして、オルガンの鍵盤等が収納されている扉があいてたりすると、テンションマックスになる私です!

教会で聞かれたんですか~~~!!!
良いでしょ~~~(すでにハイテンション)
音が四方から聞こえてくるので、最初聞いた時はパイプオルガンが2基あるんだと勘違いしました。
パイプオルガンが楽器として機能するのは、教会であると聞いたことがあります。
 
要望ポスト・・今回の配置換えは「要望ポストにあった項目」だったんだそうです。
だとしたら、地図はいらん、と誰かが書いたのかしらん??誰や~~~怒
 
 
 
ゆきちゃんへ

んーとね、大阪市内のスーパーは地階に食品を置いてるところが多いの。
何故って土地が少ないからでしょうね。
地下も有効利用!

ネットも良いけど、今欲しいっ、とか、どんな情報載ってるかな~~ってスーパーの本屋さんにぶらっと立ち寄るのが楽しみだったのに・・・
特に、旅行雑誌や地域案内の表表紙見るだけでも楽しかったのになあ~・・・

アバター
2016/03/07 11:45
今どき デパートでもないのに地階に食料品とは・・・・・w
本屋さんは どこも縮小されてるみたいです
専門書なんかは、みんなネット購入になっちゃいますね><
アバター
2016/03/07 09:46
パイプオルガン!確かに指揮者に背を向けた状態になりますよね^^;
鏡で見るなんて、難しそうー!
楽器が大きいから、音が遅れそうな気がします。
教会でしか聞いたことないからわかんないけどw

今まで当てにしてたものがなくなると、がっかりですよね。
これは早速、「ご要望ポスト」に書かないとね!
アバター
2016/03/05 20:06
パイプオルガンは楽器と言うより作り付けの巨大な家具みたいなものですからね。
石川県立音楽堂のコンサートjホールにはパイプオルガンがありますが、実物は見たことがありません。
写真で見る限りではかなり巨大で、鍵盤が4弾もあるらしいです。



月別アーカイブ

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.