Nicotto Town


歌あり猫あり心あり


四つ葉と、ニンニクのオリーブオイル漬け



この前、近所でミラクルなものを見つけちゃいました。
一か所に四つ葉が3個。
絶対、良いことありそうだよね。
外ブログに写真あります。
存分に眺めて行って下さいな~。( *´艸`)


列島、すっかり梅雨入り宣言出されましたが、思いの外じめじめ感なく、
快適に過ごしているIchiiさんです。
これから、カビの季節ということもあり、切れてた◯レベリンちゃんも替えた。

皆様、体調崩されてませんか?

っということで、
本日はニンニクの話。


今年も、去年実家から送られてきたニンニクが、
とうとう芽が出てきてしまいました。


毎年、春に、実家の母が大量のニンニクを送ってくれる。
冷蔵庫に入れるとカビちゃうので、室内の比較的通気のいい場所に置いて、
少しずつ料理に使う。

●ニンニク醤油
 スライスしたものに麺ツユとお醤油を入れて浸して、
 ニンニク醤油として『鰹のたたき』や『冷ややっこ』にかけると、やみつきです。
そして、是非大葉を刻んでたっぷりと使って下さい。

※MARYさんのコメントで大事なことを思い出しました。
MARYさん、ありがとうです。(*^^*)

●爆弾
 ニンニク一玉(一片ではない)を皮ごと、きつね色になるまで油で素揚げする。
 ほぐして、塩を付けて食べる。思ったほどニオイもなく、絶品。巷では爆弾といいます。

●トマト煮込み、ニンニクカレー
 炒めて、トマト缶で野菜やお肉と煮込んだり、カレーにタップリ入れます。
 夏のカレーは、人参や玉葱の他、茄子やトマトやピーマン、豆類、オクラ、ズッキーニ、
 時にジャガイモではなくカボチャなど、色んな野菜を入れて楽しんでます。


でも、芽が出ると、消化が悪い芽の部分を捨てて、普段は冷凍保存してしまう。

他に保存する方法はないものかと検索したら、
オリーブオイルに漬けるというのを発見!

特に何も手間は要らず、ただオイルに沈没させておくだけでよいみたい。


写真や詳細は、外ブログ見てね。


★Colors of Breath
http://blog.goo.ne.jp/minazuki3721





最新のオリジナル2曲

聴いて貰えると嬉しいです。


◆初夏
  http://www.muzie.ne.jp/songs/443143/

◆少しだけパラノイア
  http://www.muzie.ne.jp/songs/442615/





外ブログには、短い詩とお花や猫の写真をアップしてます。
オリジナルソングも聴けます。(^^♪
どうぞ写真を楽しみ下さい。




メインブログ↓(通称、外ブログ)
★Colors of Breath
http://blog.goo.ne.jp/minazuki3721


サブブログ↓(他にも曲、聴けます)
★HEART & VOICE
http://blog.livedoor.jp/hrtvc1005/


★Breathのツイッターです。
アカウント持ってる人、Breathに興味持ってくれた人、
よかったらフォローしてくれると嬉しいな。
https://twitter.com/ichiibreath1

★BreathのFacebookです。
アカウント持ってる人は、どうぞ宜しくお願いします。
https://www.facebook.com/Breath312

★YouTubeチャンネルです。
チャンネル登録やコメント頂けるととても嬉しいです。
https://www.youtube.com/channel/UCghdvXcrjwNLDYEWNefFJw

アバター
2016/06/10 17:11
★MARYさんへ
おお~、何か忘れてると思ったら、大葉でした!
大葉大好きで、結構何でも使います。(*^^*)
思い出させて頂き、感謝です。
大葉は身体にもいいよね。
これからの季節、沢山食べますよ~v(´▽`*)

アバター
2016/06/10 12:19
●ニンニク醤油
 スライスしたものに麺ツユとお醤油を入れて浸して、
 ニンニク醤油として『鰹のたたき』や『冷ややっこ』にかけると、やみつきです。


☝プラス大葉を入れて使用してます^^食欲のない時にはいいですね^^/
アバター
2016/06/09 18:10
★まろまさんへ
クローバーを見ると四つ葉を探す…
わかります!習性ですね。
この四つ葉のクローバーの群生が青々としてて、つい目が…。
大人になったの、忘れて探しちゃいました。(´∀`*)
見た、皆さんにもいいことがありますように。

青森県産にんにく、お高かったのでは?
国産にんにく、結構するんですよね。
いつも、ありすぎて困るとは言え、
国産にんにくをこんなに味わえるなんて贅沢だなあと、しみじみ母に感謝してます。
パワーつけて、元気に過ごしましょうね。(*^^*)
アバター
2016/06/09 18:04
★心音☾*sionさんへ
カメラのフレームに納められる範囲に3つも四つ葉があるって、奇跡的ですよね。
ほんと、いいことあるといいなあ。
そういう気持ちでいると、ラッキーを呼び込むかもしれませんね。

ニンニクは、切り口をフランスパンに塗って焼いて、ガーリックトーストにしたり、
ガーリックバターなどもあるみたいですね。
どこかから流れてくる、ニンニク料理の香ばしい香りは食欲をそそります。
ビーフシチューやトマト煮込みにニンニクを少し使うと深みが出て美味しいですね。
オリーブ漬けも、そのオイル、色々使い勝手があれそうです。楽しみ楽しみ。(*^-^*)
アバター
2016/06/09 17:57
★スイーツマンさんへ
『初夏』聴いて下さりありがとうございます。
漫画や小説の世界ではよくあるシーンですが、現実は…(笑)
懐かしき願望を曲に練り込みました。(*^-^*)
アバター
2016/06/09 17:54
★スイーツマンさんへ
以前、たっくさん、見つけるがままに四つ葉を積んで持ち帰ったんですけど、
何枚か写真撮って、あとは押し葉にしたものの、それっきり。苦笑。
なので、ひっそり残してきました。
きっと今も元気でいることでしょう。(*^-^*)
アバター
2016/06/09 17:50
★おきらくさんへ
にんにく醤油は、意外になんでもOkですよね。
後のニオイが気になる場合は、色々試した結果、林檎(半分位)か納豆が招集力強いです。
アバター
2016/06/09 17:47
★おのさんへ
にんにく醤油は、冷奴の他、カツオのたたきを買って来てよく食べます。
冷奴も木綿豆腐をマグロの刺身のように切ると、なかなか面白い味わいです。(*^-^*)
アバター
2016/06/09 17:45
★セカンドさんへ
にんにく醤油は、カツオのたたきにもぴったりですよ。
ひややっこは本当におススメ。
木綿豆腐をマグロの刺身のように切ると意外な食味です。
アバター
2016/06/09 17:42
★セカンドさんへ
園芸品種で「四つ葉のクローバー」があるんですよね。
私も苗を買って育ててました。
かわいいけど、やっぱり野原で探して見つけた時の方が嬉しさ倍増かなあ。
鉢植えはそれなりに癒されますけど。(*^-^*)
アバター
2016/06/09 16:46
クローバーを見ると、四つ葉をさがす・・・
習性みたいなもんですねw

四葉3個と、ニンニクのパワー!
強力でしょうね♪

青森産のニンニクを買って来ました。゚(゚^∀^゚)゚。
アバター
2016/06/08 15:16
四つ葉が3個も!・・・ということは、そのクローバーはとっても元気なんだな~w
見た瞬間、「パワー」をもらえそうな気持ちです♪

「パワー」と言えば・・・
ニンニクは、ほんとに強くって芽がすぐ出てしまう!

だからこそ、人間にも「パワー」を与えてくれるんだなぁ~w


以前に、自我流ですが、ニンニク 一片をじっくりとオリーブオイル(多め)で炒めて、
器にその炒めた実とオイルとをしばらく保存して・・・
ピラフやパスタに使って食べたことあります。^^

または、バターでゆっくり・じっくり炒めて・・・
それは、おつまみにして食べたw 
(少々冷えて固まったバターの部分は、フランスパンに乗せて食べました)

臭い!辛い!・・・というイメージでしたが、案外イケるんですよね~~


さてさて♪
いろんな「パワー」で、これからも作曲、音楽活動♪ パワフルに頑張ってください!
アバター
2016/06/08 09:11
初夏
視聴しました さわやかですね
現在、たまに資料として読む
この手の青春小説とかラノベとかみるとこんな感じ
中高生のとき、こういう機会がなくて、羨ましくも思えました
アバター
2016/06/08 09:07
四つ葉を摘まずにながめて帰ってこられた
とてもいいことが起りそうです^^
アバター
2016/06/08 07:13
うちでは、できないけど、にんにく醤油とニンニク爆弾は共に好物です。
醤油のほうは、お料理に掛けるんだけどね(^_-)-☆
アバター
2016/06/08 07:03
幸せになりそうな写真、ありがとうございます^^

にんにくも元気でそうですね^^
アバター
2016/06/08 00:27
それより
美味しそうですね

どれか試してみたくなりました!
アバター
2016/06/08 00:25
本当だ
四つ葉だ

以前四つ葉のクローバの種をいただいて
蒔いたら全て出てきたのは三つ葉でした^^

いやいや久々に見ました
良い事ありそうです!



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.