Nicotto Town


日記∧備忘録


朝の日課

私、朝起きてから家出るまでの時間って結構短いんですよ。それに、起きる時間が少し半端なせいで、芸能ニュースやってるテレビ局がどうしても多くなる。現実で付き合いのある人の名前すら覚束ない私に、芸能人の名前なんぞ覚えられるはずがなく、芸能ニュースはかわいい猫の動画ほどの価値しかありません。寧ろ猫の方が癒される分得かもしれない。にゃぁ。


そんなわけで新聞読みます。テレビニュースにはテレビなりの利点はあるけど、自分の好きなところから読めるのが何よりもいいよねっていう。あとネットニュースほどキャッチーさに振り切ってないのも好きよ。
ただ、先日見かけた「ペンは剣よりも強し。広告主はペンよりも強し」っていう言葉はニュースの脆弱性をついてて素敵。結局我々のところに来る情報は操作されてしまう可能性を常に孕むのよね。複数のメディアから情報を集めようとしても、スポンサーは色々なところにお金を出す以上、本当に正確な情報を得られているか確かめることは困難。

それではSNSに頼ろうという考えが出てくる。TwitterやFacebookは広告主の介入が少ない(ように見える)から、お金に歪められていない正しい情報が流れてくるのではないか?だけども、私はこの考えに対しても疑問符。SNSを使う人なら胸に手を当てて内省してみればいい。自分が文章を投稿するとき、どれだけの責任を取る覚悟があるか?正直言って私は全く覚悟はない。今書いているこのブログの文章もそうだ。尤も、ネットの隅っこのコンナトコに書いてある情報を引用する人はいないだろうけども。

新聞だってミスがないわけじゃないし、訂正記事があっても非常に控えめだったりすることも多い。それでもまぁネットニュースよりはましでしょっていう、そういうことはよく思う。私は以前Yahooニュースがとある事故で「1名生存確認」と、殆ど情報がないまま記事出して、その3時間後に全くの間違いだったことが分かって、何も言わずに記事を取り下げたのが酷く印象に残ってしまっている。勿論色々な憶測が錯綜してたけども、人命に関することなんだから、もっと責任を持って書けよと画面の前で誰かに向かって怒ってたなー。

何の話がしたかったんだっけ。新聞だっけ。
新聞読むときはまず一面から読んで、そのあと科学・医学系探します。教授に補足説明してもらうのが非常に有意義。というかその教授の研究室の発表だったこともある。大学ってゴイスー。

アバター
2016/06/25 19:05
ネットの隅っこのコンナトコに書いてある情報を引用する人はいないだろうけども
→いや、少なくとも私はこれ読んで「自分の好きなとこから読めるっていうの良いやんけ…新聞読も」ってなりましたわww新聞とってないんですけどね…
そういやニュートンとかは読むんですか?



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.