Nicotto Town



ゆめの映画館


好きな映画を、好きな時に観ることができる自分だけの映画館があったなら。

昔の映画や、見そびれてしまった映画もやはり大きな画面で、音響効果抜群のとこ
ろで観てみたいと思うものです。

コカコーラ片手に、心ゆくまで楽しみたい。

もしそんな夢が叶うとしたら、どんな映画を選ぶでしょうか。

とりあえず、思いつくままに20本あげてみます。

1.ロミオとジュリエット
2.ディーバ
3.アマデウス
4.屋根の上の女
5.ミツバチのささやき
6.カラスの飼育
7.千年女優
8.るろうに剣心ー追憶編ー
9.ストリートオブクロコダイル
10.アリス
11.イフゲニア
12.薔薇の王国
13.まぼろしの市街戦
14.離愁
15.哀愁
16.僕の村は戦場だった
17.ロッキーホラーショー
18.ベニスに死す
19.タワーリング・インフェルノ
20.ポセイドン・アドベンチャー  (順不同)

見事に古い映画ばかりですね。

そしてとりとめのないラインナップ。

1本、映画じゃなくてOVAが入ってるのは趣味と云うか、大きな画面で観たかった
んです。

映画が好きでも、マニアではないし、人とくらべても観た作品数は少ないほうだと思います。

観てて退屈しない、わかりやすい映画が好きです。

上にあげた作品も、綺麗な女優さんや可愛い少女が出てくるのが大半というわかりやすさです。

アバター
2016/09/14 18:38
あっ、年上だったんですね。いや同い年くらいか、少し上かなとは思ってたのですが。微妙に年下という人が多いので、嬉しいです。
アバター
2016/09/14 18:37
>猫まっしぐらで夢中になり
モンプチみたいですねw

>年がたったら趣味が広く浅くな道楽者に・・・
同じですが、たぶん私は広く極浅く、しかも遠浅な感じかと。。。

>映像はNHKの「新八犬伝」「真田十勇士」の数話しか残されていないみたい
まあ代表作ですもんね。それが。意外ですね、でも映像が残っていないって。

>たしかプチフラワー連載でしたっけ?
そのはずです。
部屋の床に転がりながら抱きつかれ、男の子に上に乗られた女の子が「体の重さが心地いいの」とギュッと相手を抱きよせながら呟くシーンが、すごく記憶に残っています。

桜の園は、実は持ってませんw
アバター
2016/09/13 01:55
>いったい柊さんは何者ですかw
もえーんさんより少し年上なだけの一般人ですよ。
ただ興味を惹かれることがあると猫まっしぐらで夢中になり、また別の何かに惹かれるとそっちの方向へまっしぐら~、年がたったら趣味が広く浅くな道楽者に・・・

辻村ジュサブローさん(2000年に寿三郎に名を改めていたんですね)の映像はNHKの「新八犬伝」「真田十勇士」の数話しか残されていないみたいですね。すごく残念です。
泉鏡花を作品にするようになった初期の頃、NHKで番組になっているのですが、映像が保管されているかは不明です。「風流蝶花形」や「葛飾砂子」が紹介されていたので、もう一度観たいのですが。

吉田秋生は好きな作品と、あえて読んでいない作品があります。
「河よりもながくゆるやかに」は懐かしいですね、たしかプチフラワー連載でしたっけ?
個人的に、日本を舞台に日常生活を描いたもののほうがドラマチックな作品より、吉田秋生らしさが表現できてるカンジで好みです。「ラヴァーズ・キス」とかは素直な好きとはいえない部分があったりします。
「桜の園」は、自分の部屋から発掘しないと・・・・
アバター
2016/09/10 22:42
>すっかり忘れていましたが、私この作品、観ています。TVと映画両方で。

いったい柊さんは何者ですかw 
いやもう参りました。正直そんなに私も詳しいわけではないので、とてもついて行けません。

しかしあれですね、もえーん少年には、玉三郎の妖しい感じと、ラストの滝のシーンが強烈でした。あのシーンのためだけにイグアス滝(だったかな?)までロケに行ったらしいですね。

辻村ジュサブローさん(あれ?寿三郎?)の作品は、あんまり見たことなくて。なにか手軽に見られるオススメはありますか?夜叉が池の劇が映像になってれば一番みてみたいですけどね。

「恋や恋なすな恋」は知りませんでした。監督が内田吐夢なんですね。人形浄瑠璃を一度は生で見たいと思いつつ、この年まで見ずじまいです。観る気になれば、けっこう頻繁に機会はあるので、今度いってみようかな。。。 お財布と相談しつつw

吉田秋生は私も大好きで、ずいぶんと漫画を集めました。だいぶ昔の作品ですが、「河よりもながく緩やかに」というのが大好き。映画の方の私のシビれてしまったカットは、当たったら・・・ コーラとアイスをご馳走します~
アバター
2016/09/08 03:37
>夜叉が池という映画、ご存知でしょうか。

思わずリアルで声が出ました。
すっかり忘れていましたが、私この作品、観ています。TVと映画両方で。
youtubeで確認しましたが、当時も今も何故音楽が富田勲なのかとツッコミたいです。
富田勲の音楽じたいは好きですが、この作品のイメージと合わないと思うのです。

泉鏡花はかなり好きで思い入れがあるので、どうしても辛めの感想に・・・
でも映像は綺麗ですよね。だからこそもっとこう音楽ががが・・・

懐かしい作品ですので、ゆっくりと観てみようと思います。
でも小学生でこの作品にひかれる感性がもえーんさんというカンジです。

玉三郎は「天守物語」も映画化してますよね。こちらもツッコミ入れつつ観に行きました。
それなりに映画として面白かったです。
が、「夜叉ヶ池」と「天守物語」は辻村ジュサブローさんの人形劇で、まさにイメージ通りの作品を観ている
のでどうしても比べてしまいます。ジャンル違いなのは承知していますが・・・

鏡花とは関係ないですが、もえーんさんは「恋や恋なすな恋」という映画、ご存知でしょうか。
15年ほど前かな、正確ではありませんがBSで一度放映されています。
葛の葉と安名を映画化したものですが、斬新な演出が印象に残っています。
もう一度観たいと思ってますが機会にめぐまれていません。


「桜の園」は吉田秋生の漫画がすごく好きだったので、どうしても比べてしまうかな~とまだ観ていません。
気になるので観てみましょうか。最寄り駅のレンタルビデオであるかしら・・・
もえーんさんがのけぞるほどの名カットというシーン、気になります。






アバター
2016/09/07 03:42
>映画にかぎらず、私の価値基準はすごくシンプルで「好きか、それ以外」なんです。

評論家じゃなないんで、なんだってそうですよ~。


>盗まれた飛行船と水玉の幻想、とても興味をひかれますがDVDになっているでしょうか。

なってるはずです。私はLDですがw 水玉の幻想は既に版権切れ且つ短編なので、たぶんyoutubeとかでもあるんじゃないかな。


>千年女優は邦画ですよ

あう。。。失礼


>1.迷宮物語
>3.天使のたまご

懐かしすぎる~ このタイトル自体を耳にした(目にした?)のが20年ぶりくらいかも。


>5.ツィゴイネルワイゼン
>6.陽炎座

でも、こういうのが入ってくるんですねぇ。

お勧めですか。
ありすぎて、かえって思いだせない感じですが、あえてレアなものを一つ。

夜叉が池という映画、ご存知でしょうか。
泉鏡花の戯曲が原作で、坂東玉三郎と加藤剛と山崎努のトリプル主演という感じで1979年の制作ですが、版権の問題があってビデオの類に一切なっておらず、劇場公開以外はTV放映が一回限りという幻の映画です。実は私は小学生の頃に、そのたった一度のTV放映をたまたま観ていて、あまりにその記憶が鮮烈でずっと改めて観たいと思いながら、先述の通り幻の映画となってしまったため、二度と見る機会がありませんでした。

ところが!

驚いたことに、なんとyoutubeに15分割くらいにされてUPされているのです。一体どこから出て来た映像なのか分かりませんし、版権問題から二次媒体化されなかったものをyoutubeで観ることが良いかどうかはありますが、とにかく現在のところ夜叉が池を観る手段は、そのyoutubeしかありません。お気に召すかどうかわかりませんが、私は推薦です。

あともう一つだけ。
中原俊の監督作品で、櫻の園というのがあります。吉田秋生の漫画が原作で、チェーホフの桜の園を上演するまでの女子高の演劇部のお話しです。
もう好きすぎて何も言えない映画なのですが。。。 どことはあえて言いませんが、とあるシーン、というか、とある1カットはもう邦画史上に残る名カット、私としては今までの生涯のベストカットとして記憶に残っています。はじめて見た時、凄すぎてのけぞりました。


長々と失礼しました~
アバター
2016/09/06 21:42
映画にかぎらず、私の価値基準はすごくシンプルで「好きか、それ以外」なんです。

そして好きじゃないとすぐ飽きて観ているのがイヤになってしまうんです。
最後まで退屈せずに楽しめた=好き。分かりやすいでしょう?
 
なのでヴィスコンティの185分や237分より、大ヒット娯楽映画の120分弱が長~~いなんてことも。

ただ「好きなものは好き」で完結してしまうので、感想や批評を書くのは苦手なのです。他の人のレビューを読むのは結構好きですが。

カレル・ゼマンはクラバートしか観たことありませんでした。盗まれた飛行船と水玉の幻想、とても興味をひかれますがDVDになっているでしょうか。

イシュ・パテルは、勉強不足で名前も知りませんでしたが、検索してと・・・
さっそくパラダイスとビーズ・ゲームをYou Tubeで観ました。とても素敵ですね、お気に入りが増えました。

邦画も苦手ではないですよ。(千年女優は邦画ですよ)ただ、ある意味邦画のほうがなんとなくハードルが高いかもですね。

邦画も10本あげてみますね。

1.迷宮物語
2.銀河鉄道の夜
3.天使のたまご
4.天空の城ラピュタ
5.ツィゴイネルワイゼン
6.陽炎座
7.大誘拐
8.修羅雪姫
9.獄門島
10.ドック・スター

我ながら、らしいリストですね。
もえーんさんのおすすめがあったら教えてください。

あと洋画、邦画にかぎらず感じることが多いのですが・・・
コレ、年齢的なものなのか、それとも単に情報処理のキャパが小さいせいなのか

新しい映画で、次から次へと息もつかせぬ展開、アクションとか、画面に詰め込まれている情報量の多さとかに疲れてついていけないことが。

ねぇ、「余白の美」はとか思ったり・・・

なのでイノセンスは趣味のエッセンスの詰まった好きな作品ですが、天使のたまごのほうがいいなと思うのです。

なんか、とりとめもなく長々と書きましたが・・・・
アバター
2016/09/05 23:54
プロジェクターでも、結構映画館の気分ですよ。ヤフオクとかで買えば、数千円で手に入ります。

まあ、でも違いますね、映画館とは。
アバター
2016/09/05 23:53
>映画が好きでも、マニアではないし・・・
>観てて退屈しない、わかりやすい映画が好きです

そういうコメントする方が挙げる映画リストなのでしょうか、これがw 渋すぎますが、ロッキーホラーショーと、るろうに剣心がヒッソリ混じっているあたりが、柊さんなのかな。

どれもコメントしたいとこですが、幾つか抜き出して。。。

5.ミツバチのささやき
6.カラスの飼育

うわー懐かしいな。アナ・トレントはホントに可愛かったです。ミツバチのささやきを挙げる人はいても、なかなかカラスの飼育はいないです。ていうか、カラスの飼育を知っている方に初めて出会いました。

9.ストリートオブクロコダイル
10.アリス

クレイアニメは面白いですよね。アニメーションということではカレル・ゼマンが好きで、盗まれた飛行船とか水玉の幻想とか、好きでした。クレイじゃありませんが、カナダのイシュ・パテルという監督のパラダイスというのが大好きでした。

11.イフゲニア
12.薔薇の王国
13.まぼろしの市街戦

このへん、見てないんです。いい機会だ、見てみます。

16.僕の村は戦場だった

タルコフスキーは、あまり見ていないというのもありますが、僕の中で評価の揺れる人です。という話しをすると長いので、今は割愛w

19.タワーリング・インフェルノ
20.ポセイドン・アドベンチャー

結局そいうことになるんですよね。パニック映画は、まずここから始めようか、というところですよね。


いま気がついたんですが、るろうに剣心しか邦画がないですね。邦画はダメな人ですか?
アバター
2016/09/05 23:41
高田馬場でタイムズスクエアを観た時は貸切状態でしたね、今は昔ですが。
コーラ一択なのは、私がコーラ中毒だからです。
アバター
2016/09/05 06:47
映画館、ほぼ貸し切り状態の中で見たことはあるゾ。
ポップコーンではなく コーラ片手に・・・ってトコが
音がしなくていいかも・・・。
ポップコーンは食べてる音が気になったりして・・・。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.