Nicotto Town


今日もそれなりに~~~


老老


近所で老老介護が増えてきた。


子供が居ても、近所に住んでいない場合が多く、時折様子をうかがいに来ているようだけど、大抵は日帰りで帰ってしまう。
 
昨年、今年と、そういう家庭で事故や問題が起き、町内会も頭をいためているようだ。
 
先日、路面電車の阪堺線に乗ったのだが、路面区間ではなく専用軌道区間をゆっくりと走っていた電車が激しくクラクションを鳴らした。

何度も鳴らした末、電車はついに停止した。
 
何かな?と思い、一両しかない電車の前面の窓を見ると、おばあちゃんが一人、軌道内に座り込んでしまっていた。
 
運転手さんは乗客に一礼して、おばあちゃんを何とかすべく電車から降りようとしたが、おばあちゃんは立ち上がり、踏切のバーを押しのけるようにして軌道の外に出た。

ゆっくりと走っている電車だから止まれたんだけど、普通の電車だったら・・・と思うと怖い。

運転手さんは本部には連絡したようで、おばあちゃんが軌道の外でまた座り込んだのを確認しつつ、そろそろと電車を発車させる。

おばあちゃんは、何も考えるようでもなく、電車を見上げるでもなく、ただそこに座り込んでいた。

家に帰っても誰も居ないのかな。

買い物荷物があったから、帰ったら誰かのためにご飯を作るのかな。 


私らが老老になったら、どう暮らしていくのが良いのか、暮らせるのか、誰かの世話になってしまうのか、世話してくれる人がいるのか・・・。

いろいろ考えてしまいました。

#日記広場:日記

アバター
2016/10/06 16:25
てとさんへ

一緒に誰かが暮らして居てくれるなら、安心ですね。
私も、実母は姉に任せっぱなし。 
 
世話ができる孫が、果たして出来るのかどうか・・・。
でも、歳をとっても誰かの役に立ちたいと思うのは、人間の生きがい見たいなものでしょうか。
一緒に暮らして居る義母は、何かと世話を焼こうとしてくれます。
うちは一男一女ですが、娘は出て行きそうな感じだけど、息子は・・・?な感じです。
子供を一人立ちさせるのが今の親に任務かもなので、老後の心配はそれから!かもですね。
アバター
2016/10/06 09:32
まさに私たち夫婦は、親から遠く離れて、親ほったらかしの子供たちですw ^^;;
実家の両親は妹夫婦に、夫の両親は義弟夫婦にまかせっぱなし。

でも、自分が老いたときは、娘と一緒に暮らしたいと思ってたりします。
お兄ちゃんたちは「さっさと家を出たい」と言いますが、
娘は「一生ママと暮らしてご飯作ってもらう!」と言ってますから^^;
死ぬまで娘と、できたら孫たちにも、ご飯作ってあげれたら、・・・と。
世話になりたいわけじゃなく、世話をしてあげたい。いつまでも元気でいたいですよね。
アバター
2016/10/05 18:58
ゆきちゃんへ

まだ実感がわかないんですが、老いは必ずやってきます。
義母も、実家の母も、世話をする親族が一緒に住んでいるので今は良いのですが。
将来、同じように子供らに世話を・・・となると、ちょっと想像つきません。
女が長生き・・・というより、ご近所は女が先にボケました。ひーー!!
 
足腰がまた丈夫ならいいんですが、老化は足から来ますから・・。
そうなったとき、本当に怖い。
街中に住んでても問題、事故は絶えませんもん・・・。
 
 
るかちゃんへ

うちはまだ子供がパラサイトしておりますが、いずれは家を出ます。
実家の母は、数年前まで一人暮らしで、何かあったら電話器の横に緊急連絡器を置いていますが、緊急時にそれを使えなければただの置物です。
今は、姉夫婦が同居してくれてるので安心です。
  
ホント、コロッと死ねるようになったら一番なのにね。
体が不自由になった時が怖いです。
ボケは自分でどうにも出来ませんから、これも怖いです・・・・。
迷惑を掛けたくない、そうですよね。
アバター
2016/10/05 17:07
私も老後の事考えると不安になります

私にも息子はいますが近所に住んでるわけではなく
もしも倒れるようなことがあったらと思うと

コロっと死ねればいいですが不自由な体で生きなきゃならなくなるとか
最も怖いのがボケかな

まぁ人間いつかは死ぬし誰にでも平等に訪れますが
あまり迷惑かけることなく逝きたいと思ってます


アバター
2016/10/05 15:44
あう~~~
先のことを考えると・・・怖いよ~~
特に山の上に住んでるとw
近所は みなさん おばあさんばかり(やはり女性が長生きするのか?)
子供達は、県外に就職しちゃって一人暮らしだし
高齢になると 目が悪かったりして車の運転できないし・・・・
とたんに寝たきりになったとして、誰が介護するのか????
わ~~ん><
殿より先に死ななくっちゃ!!!←え?



月別アーカイブ

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.