Nicotto Town



10月10日


今日は体育の日です!
これ、昔は必ず10月10日が体育の日でしたね。
制定の理由は、

晴れの特異日であり、そのために
「(昭和の)東京オリンピックがこの日に開会された」
からです。

ところが、民主党政権下で、
多くの祝日が移動祝日にされてしまいました。

移動祝日については、
「月曜特定でする仕事があるのに困る」という意見もありますし、
「連休より、週中にたまの休みがある方が良い」
という意見もあって、だいぶ批判があるわけですが、

体育の日のように、「この日付が特別」という制定理由を持っている祝日は、
移動祝日では意味がなくなるのではないでしょうか?

一度作られた法律を無効にするのは難しいとも言いますが、
日本には移動祝日はあわないと思うんだよな~。

そもそも、移動祝日というのは、
暦の上での特別な日、なんですよ。
たとえば復活祭のように、
「春分の後の最初の満月の次の日曜日」
というように定められた祝日、ではないのですかねえ?

こういう理由なら、移動祝日であたりまえ。

単に、連休を作りたいからという理由で移動祝日にする、というのが、
大変無神経に思えます。

祝日って制定理由があっての祝日だと思うのです。

アバター
2016/10/15 02:06
同感です!!

祝日を月曜日に持ってくることでド・日・月と3連休になるから「Happy Monday」と呼ぶらしいですが…
本当にHappyなんだか…。

体育の日や、敬老の日、成人の日、等、訳あって制定されたはずなのに…毎年日にちが違うので「何のための祝日」だったのかを忘れてしまいそうになります。

日にちを代えなければ、水曜日や木曜日に休みになることもあり、それはそれで1週間が短く感じられて良かったように思うのですけれど…

それに土~月と3連休にできない職業だって沢山ありますよね~。
未だに釈然としない気持ちがあります。
アバター
2016/10/12 12:41
>団塊・世代さん
実は昔、私がまだうんと幼い頃ですが、祖父が国旗を出してた記憶がおぼろにあります。
最近でも、バス路線の沿線で、祝日には旗を出している家を見た事があって、いいなあと……。
「旗日」という言葉もありますよね。
アバター
2016/10/11 20:10
そういえば昔は国民の祝日には、玄関先に日章旗を掲げていましたね!!翔さんも良く知っていますね。今でも・・そんな家ってあるのかなぁ??
アバター
2016/10/11 01:06
>璃音さん
ほんと、祝日の意味がなくなってしまいますよね。
意味不明になっても「連休」に意味を与えたいのか
本末転倒だと思います。
こうなったらいっそ、旧来のように、
祝日には日章旗を掲げて祝って、
アピールしようかな。
アバター
2016/10/10 21:47
同意見です!
祝日はその日だからこそ意味があると思うので
土日月連休になってしまったここ数年の祝日は訳が分かりませんよね

今日が本来の体育の日になってホッとしましたよ
アバター
2016/10/10 18:41
>団塊・世代さん
そうですよね、民主党が余計な事をするまでは、固定の祝日だったんです。
成人の日とか1月15日、と憶えているので、移動祝日になると、いちいちカレンダーを見ないと、
いつが祝日か咄嗟にわからないというはめに~。
それはそれで不便だったりします。
アバター
2016/10/10 17:58
同感です!!「体育の日」は勿論10月10日だよね・・・「成人の日」とかは、1月15日・・「敬老の日」は9月15日って頭に沁みていますので、なんか??おかしく感じられますよね!!



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.