行きはよいよい
- カテゴリ:日記
- 2016/10/15 21:14:24
昨日、娘が友達と電話していたら、電話の向こうの友達が「あっ!!」と叫んだので、どうしたのっ!!?と聞いたら、目の前で人が車に撥ねられたそうです。
すぐに意識は戻ったものの、頭から流血してたそうで救急車で運ばれていったそうですが、撥ねられた人はどうもポケモンGO!をしていたらしく、車道に飛び出したのだとか・・・。
ポケモンGO!をなさっている皆さん、気を付けて遊んでくださいね。
以前に宣言しました、「琵琶湖大橋」を渡ってきました。え。そんなの知らん?まぁまぁ。
橋の部分の長さは1.4Kmで、一番近い駅はJR湖西線の堅田駅。
堅田駅から橋を往復して再び堅田駅に戻るコースにしました。
駅から2Km弱歩いて橋の手前の道の駅でティーブレイク。
そこから橋を渡り始めますが、船を通すための山なりになっている橋なので、その勾配がすぐにやってきて、頂点に昇ったら、あとはずーっと下るだけ。ランランる~~~♪
人生、下り坂最高!!
橋を渡り終え、傍にあるショッピングモールでトイレをかりて、さあ、帰るぞー!ランランる~~♪
らんらん・・・。
帰りは・・・。
橋の頂点ははるか向こう。
そこまでだらだらと長い上り坂・・・・。
行きはよいよいとはまさにこの事だぁぁぁ~~~~とかなんとか思いつつ、渡り終えた時は駅まで歩くのがもういや~~~~(>_<) な状態。
でも歩かな帰られへん・・・・。
電車に乗ったら即爆睡でした。大阪まで直通電車で良かったあ~~。
橋を渡っているとき、反対側車線の人道をリュック背負ってヘルメットの5人の自転車隊が渡っていたのですが、あれってもしかして「こころ旅」火野さんだったのかしん・・・・・???
でも、火野さん橋嫌いだしなー。
@@@@@@@
つけたし。
後で写真を確認したら、ツーリンググループの様でした。あはは~。
琵琶湖の南端のちょっと細まったあたりに、近江大橋と琵琶湖大橋というのがありますが、近江大橋は去年に渡ったので、今年は琵琶湖大橋にしました。
駅から橋までと、橋の往復距離の目算がちょっと少な目に見積もっていて、実際に歩いたらちょっと疲れてしまって・・
坂、といってもちょっと上り下りするくらいのものなんですが、帰りがすごくしんどかったの~。
てとさんへ
実際にはそれほど長くもなかったはずなんですが、往復するときに休憩しなかったもので・・・
なにせ義母のデイサービスの時間内に帰宅する、というのが私のお出かけルールです。
実際には休憩する時間はとれたのですが、見たい景色がいっぱいで、それで時間がずるずると・・。
結局間に合わなかったんだけどね(>_<)
娘が居てくれてよかった~。
ん?長男さんこの前自転車で名古屋から実家に帰ってきてとんぼ返りしたばっかりですよね。
次の計画をもう立ててるんだ!
あくてぃぶ~~~。
今の季節の琵琶湖はとっても綺麗ですよ!
ゆきちゃんへ
それ、娘に言われた!
小さなカメラが付いてるはずって。
でも、対向車線はちょっと距離があって、そこまで確認できなかったのね。
で、問題の坂の辺りに5人組が止まっていたのでカメラで撮ったのを、今日確認したところ、どうもただのツーリングの5人組のような感じでした。
火野さんなら琵琶湖大橋は絶対バスで渡る~~~ってスタッフにごねそうな、ちょっと高い橋です。
もし、ゆきちゃんが琵琶湖大橋に来てその坂をみたら、「あれが坂?」って言われるかも。
大した勾配ではないんですが、帰路の足は、その勾配が辛かったのであります・・・・。
テレビカメラ付いてた???←え?
火野の兄さん高所恐怖症だから無理だよな?
こっち(島原)に嫁に来て、かなり上り坂に強くなったゆきですwww
よい運動になったね(^-^)
でも、行きはそんなこと考えませんよね。
大変でしたね^^;
こころ旅、自転車の旅番組なんですね。
秋はどこを走っても、気持ちよさそう。景色もきれいでしょうね~
長男も、秋は琵琶湖のほうへ行きたいと言ってましたが、行けたかなー?
食欲の秋。
寒くなったら、動かないで食べてばかりいます。
私も、たまには散歩でもしないとね^^;
歩いて往復したのか スゴイですね
坂を上ったり下りたりは大変ですよね
よく頑張りました!