Nicotto Town


歌あり猫あり心あり


パパ猫、トラ助



11月11日に去勢手術したパパ猫(保護名トラ助)
傷の治りもよく、本日無事抜糸を終えました。

推定年齢7~8歳、かなり丸々としていて大きいです。
顔にバトル?の傷もあります。
比較的すぐに懐いて大人しかったので、
そこそこ餌等人の世話になっていたのかも。

パパ猫トラ助は二階部屋の猫達(7匹)に臆するわけでもなく、
2階建てケージの中ででんと構えて寛いでいました。
去勢手術後も順調に回復し、
数日後には晴れて自由の身になります。

トラ助の写真と詳細をどうぞ外ブログでご覧ください。


そして、お手数ではありますが、
是非是非、PCからご訪問頂きまして、
ブログランキングのタグをポチッとして頂けると凄く嬉しいです。


外ブログ記事URL↓
http://blog.goo.ne.jp/minazuki3721/e/534719315d7e15af1b9e2da713b4c589

ブログが重くて、表示に少々時間がかかります。ゴメンね。



下にブログURLがありますので、PCお気に入りなどに入れて頂き、
楽しんで頂けると嬉しいです。


オリジナルソング動画、視聴できます(*^^*)
撮った写真や、拙い自作イラストなど使ってオリジナルソングの動画を作成。
外ブログ(メインブログ)にて公開してます。
視聴して頂けるととても嬉しいです。


◆メインブログ↓(通称、外ブログ)
短い詩とお花や猫の写真をアップしてます。
オリジナルソングも聴けます。(^^♪どうぞ覘いてみて下さい。
★Colors of Breath
http://blog.goo.ne.jp/minazuki3721



サブブログ↓(他にも曲、聴けます)
★HEART & VOICE
http://blog.livedoor.jp/hrtvc1005/

 
★BreathのツイッターとFacebookです。
アカウント持ってる人、よかったらフォローしてくれると嬉しいな。
https://twitter.com/ichiibreath1
https://www.facebook.com/Breath312

★YouTubeチャンネルです。
チャンネル登録やコメント頂けるととても嬉しいです。
https://www.youtube.com/channel/UCghdvXcrjwNLDYEWNefFJw

アバター
2016/11/23 20:49
★✿akari✿さんへ
オスを去勢すると、闘争本能が減るから、ケンカしなくなります。
ある意味、人が後ろについて守ってあげないとけなくなるけど、
喧嘩吹っ掛けるのがいなければ、至って平和です。
無邪気になって子供帰りした感じにもなります。
すごく甘えっ子になり、人との関係は良好になると思いますよ。(*^^*)
実はメスの方がマジ、コワいかも。ケガ、注意ですね。
本当にお隣りさんのサポートは大きいです。感謝感謝です。(^^)
アバター
2016/11/23 19:05
d(`・ω´・+)コンバンワッ★
オス猫去勢したら弱くなると聞いてますが
大けがしないように祈ります。
お隣さんとの協力体制が素晴らしいですね(*´∀`*)
アバター
2016/11/22 15:48
★おきらくさんへ
5年前より以前は、みーくんやちょびやシロちゃんのお母さんと、白黒のオスとグレーのオスが繁殖の大元でした。
お母さんと白黒猫を捕まえ、近所にメスが居なくなり、グレーのは縄張りを変えたようで、白黒模様の子猫は最近見なくなりました。
で、代わって、最近増えたのが茶トラ。
実は首輪をつけた大きな茶トラのオスも現れていたのですが、このトラ助に縄張りを追い出されたようで、
違う地域で見かけたという噂を聞きました。(去勢されてないのですが、首輪がついてるから捕獲できません)
そんなわけで、今回のトラ助を去勢すれば、近所ずいぶん安心になると思います。
次は黒母さんかな?
アバター
2016/11/22 15:39
★きゅんてぃあ❤︎さんへ
お父ちゃんです。
最近、広い地域に出没してました。
この辺のボスみたいなので、他のオスは近づかないみたい。

ぽちっとありがとうね。
上位に名前があると、興味を持ってくれる人も増えるので、
応援ポチは本当に有難いです。
アバター
2016/11/22 15:33
★重太郎さんへ
ふてぶてしいけど、これが全然おとなしいし、普通にさわれるんですよ。
推測ですが、途中まで人に飼われてて、発情期に外へ放り出されてしまったのではないかと。
発情期は本当にオスもメスも鳴き声が煩くて、安眠妨害。
オマケにオスはあちこちにおしっこかけを始めますから、ノイローゼになりそうですからね。
アバター
2016/11/22 15:31
★セカンドさんへ
トラ助は肝がすわってますよ。
大型ケージの中で悠々とくつろいでいて、
部屋の猫たちが興味津々で近づいてきても、威嚇しても知らん顔でした。(^^)
暴れることもなかったので、傷もきれいになおりました。
トラ助は7~8歳。長い年月を外で自由に暮らしてきただろうし、健康状態もいいので、
外に寝床と餌場を確保して開放する予定です。

ちゃーちゃんは2歳だから、十分お父さんといことは考えられますね。
茶トラに白の混じったオスはトラ助しか見ないので、多分ね。
アバター
2016/11/22 15:17
★ポンさんへ
近隣の街ではしっかり譲渡会を開いて、無料ではありますが書面で契約確認するなどして、
しっかりした保護活動をされているグループもあるようです。
最近は殺処分0にむけて地域猫活動に助成費を割き取り組む市町村も増えてきました。
私は本当に家付近だけで、やれる範囲での活動ですが、
それでも何もしなかった頃に比べると、ゴミ漁りなどの野良猫被害は殆どなくなった気がします。
活動とまで行かなくても、飼い猫の避妊去勢を確実にしてほしいですね。
アバター
2016/11/22 14:37
パパねこさんも捕獲…これで、不幸な子が生まれなくてよくなったわけだね
ほかにも、オスネコはいるけど。
アバター
2016/11/22 04:54
パパっちゅ〜事はトーチャンですかニョd(´`=)彡ポチしたょ
アバター
2016/11/21 23:44
フテにゃんかな
アバター
2016/11/21 23:38
パパのトラ助もさすが性格が図太いですね
黒母さんシマ姉さんももう少しでしょうか

トラ助さんも飼うことになるのですか?

確かにちゃーちゃんと似ています
お父さんなのかな

その辺は
複雑な関係ですね

アバター
2016/11/21 23:29
 ババ猫トラ助って、雄猫?それとも雌猫?なんか、色々な猫が
いるのですね。保護活動は、終りの無い根気勝負みたいで、い
つもながら頭が下がります。
 私の周りには野良はいない様ですが、ずっと寒い釧路で野良の
保護活動をしていた人が、二コタにいました。残念ながら、今は
まったくイン無しですが・・。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.