七日正月、七草粥に七草囃子
- カテゴリ:コーデ広場
- 2017/01/07 22:32:22
七草なずな 唐土の鳥が 日本の国に渡らぬ先に
もらったステキコーデ♪:22
♪ 七草なずな 唐土の鳥が 日本の国に渡らぬ先に ストトン ストトン……♪
セリナズナ、ゴギョウハコベラ、ホトケノザ。スズナシズシロ、これぞ七草……という覚え歌は知っていますが、
この「七草囃子」は不敏にして知りませんでした。今日の新聞のコラムに載っていたのです。
七草を包丁で刻みながら唱えるのだそうです。
歌詞は地域によって多少の違いはあるそうですが、「鳥を退ける」ことが共通なんだとか。
「唐土の鳥」は、大陸から渡ってくる、農作物を荒らす害鳥のことなんですって。
とりあえずクレーmゲフンゲフン、困ったお客様を退けることを願って粥を炊きました。
七草のうちスズナとスズシロだけ入手しましたんでね!(常時スーパーに売ってるしね!)
大根と蕪入りの鶏雑炊ンマーイ(*´ω`)
仕事は予想していましたが怒涛でした。
とりあえず三連休は中日だけ休めるぞ……ごろごろするぞ……_(:3 ⌒゙)_
コメントありがとうございます。
家に仕事を持ち込むって…相変わらずお忙しいようですね。
お体心配です。最近寒すぎです。
エクステ帽子コーデ、私も初入手の前髪使ってみました。
(今更初入手…毎日インしてるのに…タウンに出忘れるから)
コーデの師匠であるSさまから同色は邪道と言われているので(彼女のコーデはさすがです)
あえて髪色は変えてるのですが
エクステ帽子×(もらったばかりの)だっこラッコ
が今日のコーデのテーマです^^;
何でもアリというか…^^;かわいいと言ってもらえて嬉しいです。
柚子さんのコーデもいつも楽しみです。
新白ガチャコーデ見逃しました…コンプしましたか?
ガイコツ君ごめんなさいごめんなさいって平謝りしているようによく動きますね。
これで白ガチャなんだから…お得ですよね。
私はというと帯祭りで…師匠Sさまにはあーれーーーー!ですね…と。
タシカニ。
まったりペースでこれからも楽しみましょう^^
時間があったらコーデも投稿してくださいね^^
いつもステキありがとうございます。
大陸から渡ってくる鳥。。 白鳥なら優雅なのでしょうけど、(*^_^;)
日本のシンボルのような目出度い丹頂鶴も、「唐土の鳥」になってしまうのでしょうか。。(´p`*)
お正月のノベツマクナシな暴飲暴食?^^;で疲れた胃のことを考えているようにも思える七草粥…
まさに日本人の知恵ですね✽
大根(スズシロ)と蕪(スズナ)入りの鶏雑炊^^ 美味しそう~☆
私も鶏だしメニューは大好きなので、美味しさが想像できます(。→‿←。)
鶏肉と玉ネギと長ネギを一緒に入れて、2時間くらい煮込み、火を止めてかき玉にするスープとか
作るのですが、体が凄く温まって風邪にも胃にも効いてます☆
風邪のときは日本ではお粥ですが、アメリカなどは風邪のときはチキンスープだそうです。
チキンスープは「医者要らず」などとも呼ばれているそうな。。
大根(スズシロ)と蕪(スズナ)入りの鶏雑炊^^
七草粥とライス入りチキンスープのいいとこ取りでしょうから、味と滋養は無敵でしょうね☆
お話も酉年らしく鳥づくしですね(。→‿◕。)☆
お仕事… 本当にお疲れ様です。(。◡‿◡。)
スルーしてしまいました。
今日は、お休みですね。
私は、昨日のみ休みでした。(゜ロ゜)
健康そのものの料理
お正月の晴れの食事から
日常の健康食に戻す
まさに日本人の知恵ですね^^
私もお囃子ははじめて知りました……!
今日はうっかり惣菜弁当(しかも、中華……!)になってしまったので胃を休めるのは明日になりそうです(笑)
我が家はなにかとルーズ……><
母に教わりました^^
全然知らなかった
勉強になりました
ありがとうございます
無病息災を祈りながら食べるんですよね
元気で過ごせますように〜
七草の歌は調子がいいので、料理する時等季節に関係なく良く口ずさみます。
私が良く口ずさむのは
♪七草なずな 唐土の鳥が 日本の土地に 渡らぬ先に
すととんとんとん すととんとんとん
と言う歌詞ですね…。
地球の自転上、仕方がないとは思いますが思いますが!
黄砂もPM2.5も鳥インフルも来ません様に~!
七草の内、ハコベは幼少のみぎりに飼っていた
セキセインコのえさ用に良く摘んで帰っていたなあ…
>(常時スーパーに売ってるしね!)
今じゃ常時あるのかあ~。
兎も角、柚子さまとご家族とご職場やその周りの皆々様が
無病息災であります様に~!