Nicotto Town


みか.のちょっとした日記とか(◕. ◡。)


現代文と古文の授業


(。・o・。)ノ こんにちは~♪
みかです。

昨日は巡回できなくてすみませんでした><;
お昼頃に帰ってきて、夜ご飯は外食で帰宅してからいこうとおもっていたのですが、
外食したところがその、、あまり私の好みと合わなくてですね、、
落ち着いてからパソコン付けようと思って、勉強していたら
気付いたら寝てしまって(;´∀`)起きた時は23:45でした。
ギリギリ日付変わらないけど付ける気にもならなくてやめちゃいましたw

今日は朝から4kmくらい、走ってきました(*´ェ`*)
体育の持久走のタイムを少しでも上げたかったからです。
今日は頑張りましたw

スポーツの話題はここまでですwwカテゴリはスポーツなんだけど(;´∀`)


最近、学校の授業の話ばかりをしますが、特にわたしが考えさせられるのは
国語の授業です。現代文と古文で別れていますがどちらも考えさせられます。

現代文の先生は以前、クッキーの話で出てきた『以下:右』の人です(;´∀`)ww
(⇒http://www.nicotto.jp/blog/detail?user_id=451763&aid=63542516)

彼の授業を受けていると本当に考えさせられることがたくさんあります。
考えさせられると言っても、「ああ、本当にその通りだなぁ」と共感しているだけですが

本当に言っていることに説得力があるというか、納得するというか。
そりゃわたしより長く生きてるんだから説得力があると感じるのは当然です

彼は、現代文の授業で扱っている教科書の中の話に少しでも関する話をいつもしています。
教科書に書いてある小説だったり評論文って面白いなって興味をひくものもあれば
ん~。。何言ってるんだろうこれは、、つまらないなぁみたいなものもあるんです。

本当に難しいと何が言いたいかすら掴むことも出来ない・・・。
高校に入るとそういう文章ばかりで自分はこんなにも国語が出来なかったのか・・って
そういう気持ちになるものばかりです(;´∀`)

けど国語の先生(私が受けている現代文の先生)って言うのは凄いですね。

そういう文章と、最近のニュースだったり世の中の出来事を見事に繋げてしまいます。
最近話題になっているものと繋げて、生徒に興味を持たせて話をしているんですよ。

これは私が授業を受けている先生に限らず他の先生もそうなのかもしれないけど

やっぱりベテランだからこそ出来る技なのかなぁ

最近話題のニュースや出来事と繋げることによって生徒にちゃんと興味を持たせて、
文章の内容が少しずつ理解できるように授業を進めて行く。

たまに深いことを言っていると、私も考えさせられるし「ああそうだな」って思います

そんな感じで最近は現代文の授業が結構楽しみに変わっています('-'*)♪
改めて凄さを実感するというか・・・。

現代文だけでなく、古文の先生も面白くて好きです。

ちゃんと具体例を挙げながら文法とか扱っている話の説明とかしてくださるので
わかりやすくて楽しい授業になってます。

日本史は、有名な歴史人物だったり革命を起こした有名人とかしか出てきませんが

古文には誰も知らない昔の人が出てきます。

古文の授業って言うのはそういう人の思いや気持ち、言葉だったり、
そういうものを現代の日本人に受け継いでいけるものなんじゃないかなぁ

四字熟語だったりことわざっていうのは全部昔の人が考えてるもんね?

古文の授業の必要性が改めてわかりますね( ´ ▽ ` )ノ


長くなってしまったのでここでおしまい。






月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.