Nicotto Town



節分


本日は節分です。

豆まきをするのが病状から億劫になってしまって
ここ数年はやっていません(でも豆は買った)。

この豆ですが、
豆まきに使うのは大豆ですね。

追儺といって、
もともとは疫病神を祓う宮中の行事だったと聞いています。

しかしなんで大豆なのか?

私、これは本来小豆だったんじゃないかなあ、と思っています。
というのは、小豆は紅い。
赤というのは、もともと魔を防ぐ色だからです。

また、古来節分には小豆粥を煮る、というのもあったようで
かの渡辺綱の伝説では
腕を取り返しにくる鬼が綱の家に行くと
(たまたまなのか?)小豆粥を煮ていた、という話があります。

そういや小豆粥というのは
デトックスにいいらしいですよ。

私は、好きですw

アバター
2017/02/06 18:55
>Elnoさん
ありがとです。
今のところ、腎臓移植は考えていません。
透析を始めるまえに、医師にはすすめられたのですが。
まあ、透析でそこそこ日常生活は送れていますから、大丈夫!
一病息災です~。
アバター
2017/02/06 17:24
え!?
そ~なのですか!?

マジですか~…;w;

臓器提供者現れよ!!;w;
寄付金も集まれよ;w;
アバター
2017/02/06 11:36
>うるるさん
う~ん、確かに、親になって一人前になれる、という説はありますね!
そうなのかもしれません。
支那やギリシアの哲人も、人間(男)が一人前になるのは四十歳、で一致しています。
二十歳で大人なんて、ナンセンスなのかもしれません。
あ、そういえば、子供がいないと一人前ではないというのが社会的な制度になっていた国もありました!
スパルタです。
アバター
2017/02/06 10:59
(。・o・。)ノ年中行事は何もしないです、子供がいればそんな事はないんだと思うけれど
そうそう以前2.3粒づつだったか小袋に入った豆まき用を見たことがあるわ。
拾いやすいし衛生的だけどぶつけられる方は痛さ倍増ネと思った事がある(´∀`*)ウフフ
話は変わるけど子供がいれば経験値が増えて一緒に成長していき親・・・大人になっていくんだと思うの、
なのでうるるはまだ大人にならないままょ☆(ゝω・)vキャピ
アバター
2017/02/04 17:41
>Elnoさん
えらいっ。
やはり年中行事のような伝統は大切にしたいものです。
私は慢性腎不全で、透析を受けています。
なので、いかんせん体力がないのですw
目も片方見えないので、落ちた豆を拾ったり掃除したりがちとしんどいのです><
アバター
2017/02/04 17:40
>SAKIさん
年中行事はものによって、やらないお宅もありますね~。
うちは豆まきだけはしていたのです。
福豆は大豆ですから、まあそうですね、堅いですw
そんな美味しいものではないかも。
香ばしいですが、たくさん食べたいほどではないですねw
アバター
2017/02/04 17:20
>らいなさん
おおっ。らいなさんのところでは1月15日に小豆がゆをたくんですね~。
1月のお粥というと東京では七草粥があるきりなんですが、
今度15日に小豆粥してみようかな。
美味しいですよね。
そして赤飯も勿論!

昨今の恵方巻なんかおかしいですよねえ。
私もらいなさんがおっしゃるくらいの方が丸かじりしやすいと思います。
中巻程度で充分ですよねえ。
アバター
2017/02/04 08:57
きちっと
豆まきしましたよ・w・y

…病状から…
病気持ってるのですか…?

「第二の人生」
ブログ
でもありましたが><
アバター
2017/02/04 05:51
昨日は節分だったのね(^_^)!
私寝ちゃってた(+_+)
節分のイベントやったことない~でも小学校の時に少し習った(^_^)!
豆はスーパーでよく見るけど買ったことないんだぁ。
翔さんは買ったのね(^_^)
凄くかたそうだけど美味しいの(^_^)?
小豆粥も知らないの~ってか初めて聞いたぁ!
これは美味しそう(^o^)!
いつか食べてみたいぃ~!
アバター
2017/02/03 22:48
こんばんは(^^♪
あずき粥というと、1月15日に食べる行事食のイメージが強いですね…(゜_゜>)
で、翌16日があずきご飯。
ただここ数年の恵方巻のブームは微妙です。
昔は細巻の1.5~2倍程度の太さだったのに~。
丸かじりって無理でしょうw
アバター
2017/02/03 19:05
>歌留多さん
おー、豆を噛む音が、というのは初耳です。
今は色々な食べ物がありますから、
それならお煎餅あたりが良さそうな気もしますねw
アバター
2017/02/03 18:51
腕を取り返しに来る鬼は茨木童子ですね(*´ー`)
大柄で力が強いので恋人の死後に地元農民一揆の主力になった方だったという話をちらっと聞いたことがあったような。

豆をガチガチと歯で噛む音が邪気を払うとかで、固いものならなんでも良かったとも聞いていますが、小豆なら朱くて更に良さそうですね(*^_^*)
アバター
2017/02/03 17:44
>華さん
赤飯いいですねー!
私の祖母が、赤飯を蒸かすのがとても上手でした。
私が赤飯が好きなので、生前はよく蒸かしてくれました。
あまりに美味しかったので、なかなか、買ってきたもので美味しいと思えないのが難しいですw
アバター
2017/02/03 17:27
小豆粥はいただいたことがありませんが、
お赤飯は大好きです(´艸`*)

魔を防ぐ色、赤には不思議な力を感じますね。

私も子供が大きくなり、豆をまかなくなってしまっていましたが、
今年は個包装の物を見つけてしまい(笑)
久しぶりに、買ってみました。(おやつ代わりにですが^^)

豆はどれも好きなので、しばらく楽しめそうです(^^)



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.