Nicotto Town



la birra

自分は、ビールの味が好きなのでほぼ毎日飲みますが、普通の日本のビールを飲むと腹の調子が悪くなるので、基本的にはドイツ産の物を多く消費しますが


ある国産銘柄(某A)だけは、それほど問題ないし 味もちゃんとビールの味がします。底面発酵タイプ(ラガー)ですが

アルミ缶入りのは、アルミ臭いので飲めません。その点某Aは瓶しか売っていないので助かります。
ビールの味の嫌いな人は、某Bを好む人が多いような気がしますが・・・
っと云うよりビールの味の定義が無いので、どちらもビール味のようですが(^^;

麦の味? ホップ? のものすごく良い香りが飲んだ後もいつまでも続く幸せな気分にさせてくれます。
まあしかし、どれだけ旨くてもお腹が一杯になればそれ以上飲めないので、500mlの瓶なら1本飲めば十分満足できますが(笑)

ドイツに仕事で頻繁に出張している友人の話によると、向こうでは缶ビールなんてほとんど扱っていないと教えてくれました。
さらに生ビール(ジョッキ)は、地下の貯蔵タンク(醸造タンク)に繋がっており、自然の炭酸ガスの圧力でくみ上げているので、日本のとは全く味が違うよ!
っと言っていました。
まあ、味が多少違うのでどれとは言えないけど、日本のではこれが一番近いとお土産に持ってきてくれたのは、I市のR麦酒のでした。
そこのエールタイプのは、とろけるくらいうまかったです。(笑)

これもまた、日本では人気になるとすぐ材質けちって儲けようとして味を落としたりしますので、残念な結果にならない事を祈ります。
(-_-;

アバター
2017/04/20 17:57
野いばらさん> おお!エールを知っているとは つうですね・(^-^9 過去からも色々な調査の結果、1日純エタノール量で 20-30g(日本酒1合180cc、ビール大瓶1本 633ml)程度であれば、Jカーブにて健康の増進につながると言われていますね。
ただ、一部の高血圧の方や持病を持った方、また何らかの服薬中の方はひかえた方が良い事は間違い無さそうですので、場合に応じて適度にが良いようです。

又、アルコール中毒について調べているのですが面白いことを発見しましたので、次回の記事にUPしておきますね。
(^-^)/
アバター
2017/03/11 15:48
私もお酒が飲めたときは、ビールはラガーよりエールが好きでした(*´v`*)
アバター
2017/03/10 16:40
taka546> 中国・・・そうなのですか(^^; まあ、国によってまちまちと言う事なのでしょうね。どちらにしろ旨ければ良いですけど・・・ああ、その旨いも人によってまちまちなので 難しい問題ではあります。

友人の子供さん(女の子)は2歳くらいの時、中華料理店に行ったとき、ごはん(白米)にチョコビかけて食べていました。
母親は、「この子はねー、こうしないとごはん食べれないの。」って言っていたので栄養失調になるよりましかと思いました。 #^^)
アバター
2017/03/10 15:35
アルミ缶は米国のイメージですね。
ドイツはガラスか陶器のジョッキ。
中国ではお店にふたを開けたビア樽が置いてあって、
どんぶりでぬるい気の抜けたビールが出されるそうですよ。 (@_@)



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.