Nicotto Town


何かを失ったタヌキのブログコーナー・・・


キズナアイ&ロボトミーコーポレーション(後編)


(http://www.nicotto.jp/blog/detail?user_id=668662&aid=64286175)の続きからです。
まずコレを読んでから来るように。


・ALEPH(アレフ)
ゲームの後半で現れる最も危険なアブノーマリティ群で一度脱走や能力を発動するとほぼゲームオーバーになるような大規模な被害をもたらす恐ろしい能力を持つ。鎮静はとても困難

WhiteNight
白夜
とあるアブノーマリティが変身した姿で白く湾曲した体に丸い頭、2つの赤い目(片方は描かれていないが)、そして4対の白い羽を持っていて、光の輪が頭の上に浮いていて、666という数字が刻まれた金色の首輪を身に着けている。その変身をしたときや気分が最低になったときに以前にある行動をした12人のエージェントを十二使徒に変貌させ虐殺を行い、プレイヤーの操作に大きな制約をつける。但しとあるアブノーマリティの能力を使うと倒せる

紹介はほん一部
これらのアブノーマリティたちと接触し、調査し、
最初のうちはエージェントを使い捨てのDクラスのごとく犠牲にしながらなるべく被害を出さずにエネルギーを集める方法を見つけたり。これらのアブノーマリティたちの情報をを徐々に得ることが、このゲームの醍醐味だといえます。
因みに「ロボトミーコーポレーション(lobotomy corporation)」の「ロボトミー」とは前頭葉を脳のその他の部分から切り離す手術で不可逆且つ重大な副作用が生ずるため現在は禁忌とされている違法な手術のことです。何とも物騒な会社名ですねw・・・・ 

私はニコ動でこのゲームの実況動画からこのゲームの元ネタであるSPC財団のことも知りましたちなみにその動画には「琴葉姉妹ファンのダークサイト」というタグが付いていたのはナイショ)
SPC財団の話はまた今度にします。

ロボトミーコーポレーション日本語wiki
(http://ja.lobotomy-corporation.wikia.com/wiki/Lobotomy_Corporation%E6%94%BB%E7%95%A5_Wiki)

あと一応コレも↓
The SCP Foundation 日本wiki
(http://ja.scp-wiki.net/)



ちなみに皆さんは何のSPCが好きですか?
私はSCP-211-JP「秘湯の名泉」 が好きです。
(http://ja.scp-wiki.net/scp-211-jp)
というわけで(?)今回紹介する曲は











魂音泉より
旧地獄街道を行くアレンジ曲

ゆけむり魂温泉 II
(https://www.youtube.com/watch?v=7QSHa7mPWF8&index=1&list=LLPX-tqPrRN9ZpJijpS5C9ug)

・・・・まさかゆけむり魂温泉に続編があったとはw
これもいい曲なのです♪

ではまた遅刻したり体調不良で休むのも嫌なので
おやすみなさい。


                

アバター
2017/06/29 20:45


こんばんわ、ちょこちょこ


はっきりとは書けないのであとはカズさんに想像にお任せです^^
特に、若いオトコの特権ですよ^^
アバター
2017/06/29 15:10
なちさん<なるほど精神病棟からの脱出ですか・・・

もっこもこたゃん<間がヌケルって何!?どういう意味ですかw
アバター
2017/06/14 15:24
最近 僕は

若い課金様にコメントやタウンで差別され、見下されるコメント見ながら、

間がヌケルんですよ//

さいっこーです♪
アバター
2017/06/13 10:07
ロボトミー手術と言えば、
70年代の映画ですが“カッコーの巣の上で”を思い出します。
カッコーの巣は精神病院を表す隠語だそうで、そこでの物語です。
内容もさることながら、
ジャック・ニコルソンの鬼気迫る演技が凄いです。
ほとんどホラーですよw
アバター
2017/06/10 13:09
カズさん、すごい長い文ですね^^

 
僕のブログのほうは、ニコタならともかくリアルではちと難しいですかねw
アバター
2017/06/10 12:39
こんにちは(^ー^)
コメントありがとうございます.+
月ね昨晩だったの…
だから終わっちゃった..
でも、月が綺麗ですよ.+
最近の月光は天気が良ければ本当に明るい光を放っていますので
たまに目を自然な光景に向けるのもいいかもしれません.+
アバター
2017/06/10 02:42
丁寧なReコメ、ありがとうございます✿
キズナ・アイちゃんは、きっと、そのうち
「あ、あの時のブログの!!」
という感じで出て来そうですよね^^

やはりホラーゲーム系ですよね^^;
苦手かも~~~~~><;
アバター
2017/06/08 12:41
如月 けいさん<今はすっかり直りましたよ!ただ油断するとまた体調崩すかも・・・・
 「キズナ・アイ」可愛いでしょう^^もうバーチャルユーチューバーって言うだけでかなり個性がありますからね。まだテレビやCMには出てないらしいですがたぶんいつか出ると思いますw

 ロボトミー・コーポレーションの方はその点ではホラーゲームにたぶん入るかな・・・ゲームとはいえ自分の指示ミスのせいでエージェントが死んだときは絶望ですし。まあ出てくるアブノーマリティ達は本当に個性的で、特定の条件で別のアブノーマリティになるもの、誰かが脱走して暴れてる時に沈静を手伝ってくれるもの、作業者を回復してくれるもの、脱走して何人か殺したら元の場所に戻るもの、特定のエージェントに作業しに行かせたり特定の作業を繰り返すとそのエージェントを即死させて(又は憑依して)しまうもの、あげくの果てには指示しようとしただけで全ての職員が死んで即ゲームオーバーになるもの、気分が逆に良すぎても脱走してしまうもの、などもいて油断するとすぐエージェントがバンバン死にますから初見殺し要素が強いと思いますw

たしかにロボトミー手術はあまりにも副作用がでか過ぎるし前頭葉を切り離すこと自体逆に脳に大きな障害を作ることになるのでやっていいものではありませんよ、現に日本精神神経学会が1975年(昭和50年)に、『精神外科』を否定する決議を採択して、ロボトミー手術の廃止を宣言した事から、現在日本の精神科において、精神疾患に対してロボトミー手術を行うことは、精神医学上禁忌になっています。
アバター
2017/06/07 04:08
A.I.Channel 見てみました。
キズナ・アイちゃん、可愛いですね❤
公式サイトも見てみました。
ゲームからインスタまであるとは…バーチャルとはいえ、いや、バーチャルだからこそ?
の、面白さがあるのかなって思います。
これは人気でそう、CMにでるかもw
てか、もう既に人気があるんでしたね^^;

もうひとつの、ニコ動のロボトミー・コーポレーション
ちょっと、私には難しいのかもw^^;
「恐怖に直面し未来を造る」
なるほど…
でも、エージェントが死んだり発狂したりするっていうのは怖いです><;
それが「恐怖に直面する」ということなのだと思いますが…。
ZAYIN(ザイン) TETH(テス) HE(ヘー) WAW(ヴァヴ) ALEPH(アレフ)
それぞれの段階にいるキャラに細かな設定がされているのですね。
たくさんのキャラがいるようですね。
「ロボトミー」という行為(手術)については、私個人は認められるべき手術ではないと考えています。

体調不良でお仕事をお休みされたようですが、もうすっかり治っていますか?
これから梅雨に入りますので、お身体を大切になさってくださいね✿
アバター
2017/06/06 19:48
わかりました すいません>><
アバター
2017/06/06 12:22
SAKIさん<まあプレイ動画を見てるだけなら結構好きですよ。
最近は自分がゲームする頻度は昔より少なくなりましたが・・・(とはいっても週末にはゲームセンターで音ゲーやっている事は結構多いし年に2~3個ぐらいはソフトを買ったり(買ってもらったり)はします)

ゐんどかりーさん<わかります、わたしも最初に見たときは他とは違う雰囲気でびっくりしましたよ、そしてその個性的なスタイルと可愛さで直にファンになりましたとも^^
たしかに動画のキズナアイはAIと名乗るわりにアホの子ですがギャグと編集が毎回凝っているのでおもしろいです!

モモさん<こちらこそ毎度コメントありがとうございます。
そうですね~そういうところにいて落ち着くのもいいですよね。

説明を読んでみてどう思いましたか?
アバター
2017/06/05 23:10
今夜も少し合間にニコッとです.+
ゲームはニコッとが初めてなのでわからないけど
詳しい説明を読みました・*

ニコッとの海やタウンぼ〜っとすると何故か気分転換になります.+*.*
いつもありがとうございます(。・-・。)
アバター
2017/06/05 21:38
キズナアイ見て来ましたw

初めてきゃりーぱみゅぱみゅの曲を聴いた時のような、妙な衝撃を受けました(^_^;)
あまり見てるとアホになるような気がしますw

でもホントに良く出来てますね^^
アバター
2017/06/05 14:16
ゲームなのね(^_^)
見てきたけどあまり良くわからなかったぁ(^_^;)
私こことレースのゲームしかしたことないの。
いろんなのあるのね(^_^)
カズジャックさんこういうの好きなのね(^_^)




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.