Nicotto Town


歌あり猫あり心あり


猫に食べさせてはいけない食べ物Part2


猫&犬に食べさせてはいけない食べ物、第二弾です。

因みに前回のブログ
【危険度・高】
●ネギ類 (玉葱、長ネギ、ニラなど )
●カカオ類 (チョコレート、 ココアなど)
●人間用の医薬品、栄養補助食品、サプリメント
●お菓子やケーキ等の甘いもの
●キシリトールワンちゃんは特に注意が必要)
●レーズン、ブドウ
●アボカド
●マカデミアナッツ


今回、中程度と言っても健康被害の出る危険な食べ物には変わりありません。
間違った給餌、誤食のないように注意が必要です。
(犬も、ほぼ共通のようです。)

◆危険度・中

◇ニンニク、ガーリックパワー、ガーリックオイル等
症状:嘔吐、血尿、衰弱、心拍の増加

玉ねぎと同じアリルプロピルジスルファイドなどが含まれているため、 溶血性貧血、ハインツ小体性貧血を起こす。
 摂取すると赤血球に若干の変化はみられるが、玉ねぎほど含まれてはいないため、 酸素収容力に問題が起こるのは大量に摂取した場合に限られる。

◇アワビ、トリガイ、サザエ、トコブシ
症状:光線過敏症を発症する。毛の薄い耳に症状が現れやすく、腫れやかゆみが生じる。
場合によっては壊死する事もある。
「アワビを食べると耳が落ちる」という表現を聞いた事がある人も多いと思います。
主に猫がなりやすい。特に3~5月頃は貝の毒素が強いため危険です。

余談ですが、ちょびちゃんやシロちゃんのお母さんはお日様アレルギーです。
外で暮らしていた時は耳がただれ、掻き毟って顔中血だらけでした。
近所には居酒屋さんも多く、もしかしたら野良猫生活で生ごみなどを漁る中で、
こんな食材を口にしてたのかなあ、なんて思いました。
是非、写真や詳細は外ブログをご覧ください。


↓他にもよく知られているもの、あまり知られていないものもありますので、
 詳細は是非、にゃんこたちの写真と共に外ブログでご覧ください。
●スルメ
●ミネラルウォーター
●豚肉(生)
●硬い骨(鶏、鯛の骨など) 

●アルコール
●カフェイン
●キノコ(主に野生のキノコ)
●イーストのパン(生の場合)


上記のように他にもまだまだ危険な食べ物があります。
外ブログに諸々詳しく書いています。
よかったらどうぞ外ブログをご覧下さいね。(*^^*)

記事URL
http://blog.goo.ne.jp/minazuki3721/e/4a2f6350c019f43cf367974e399b4945



新曲『Cloudy Feeling』できました。
ホームページ(スマホ対応)でも楽しい趣向でお楽しみ頂けます。
是非訪問して、色々なページを視聴してみて下さい。
HP最初のポップアップ画面の黄色い太陽をクリック、
秘密の隠しリンクも色々あるので、覘いてみて下さい。

◆Breathホームページ
http://mokuren617.wixsite.com/breath-home


音楽やってます。
YouTubeにオリジナルソングを多数アップしています。(^^♪
ブログにて動画、視聴できます。是非聴いて見て下さいね。


◆メインブログ↓(通称、外ブログ)
★Colors of Breath
http://blog.goo.ne.jp/minazuki3721



サブブログ↓(他にも曲、聴けます)
★HEART & VOICE
http://blog.livedoor.jp/hrtvc1005/

★YouTubeチャンネルです。
https://www.youtube.com/channel/UCcSC2c5kIKF32-p3lVIRCwQ

◆Breathホームページ
http://mokuren617.wixsite.com/breath-home


★Breathのツイッターです。
https://twitter.com/ichiibreath1
https://twitter.com/ichiibreath2 

アバター
2017/06/24 23:17
★セカンドさんへ
私の子供のころとは、というより、ここ10年ほどで、ペットの寿命が格段に延びたように思います。
10歳越えるだけでも長寿のイメージがあったのに、13年、15年、、、
20年なんて聞いたらギネスもの!って思いましたが、近頃は20年越え珍しくないです。

問題は、長く寄添ったペットを亡くして、じゃあまた新しい子を迎えようと思った時は飼い主も高齢になり、次のペットを、、というのが難しくなってるんですよね。
アバター
2017/06/24 18:16
Part3を見た後こちらに来ました

ますますびっくり
ネコちゃんだけでなくワンちゃんも

意外とデリケートなんですね
そう言えば昔は飼い主の残り物を食べていたような・・・

そんな記憶があります
食の改善で動物も長寿になったわけですね?
アバター
2017/06/24 16:04
Rayさんへ
動画、観て下さってありがとう。
感想とかは、YouTubeのコメント欄でなくても、ニコッとのブログコメントや伝言版に書いてくれればいいですよ。
アバター
2017/06/24 11:56


     / ̄ ̄\
.   ./   _ノ  ヽ
    |    ( ●) (●)
    |      (__人__)  ∫
    |     `⌒´ノ ∬
.   ヽ         } | ̄|
     ヽ     ノ |_|)
____/      イー┘ |
| |  /  /     ___/
| |  /  /      |
| | (    ̄ ̄ ̄⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

声素晴らしいですね、猫も可愛い~アップルで見たのでコメント書き方分かりません。
アバター
2017/06/23 22:50
★泪珠さんへ
スマックにしたのは文太君を保護してからなので、8年ほど前からです。
それまでは別のメーカーのドライフードを使ってました。
スマックは今、「マグロ」「カツオ」「お肉ミックス」ですよね。
銀ちゃんが悪くなるまでは皆カツオ味にしてたのですが、元気な子はもっとがりっと齧れるものをと、形状の大きい「お肉ミックス」に変えました。銀ちゃんは「カツオ味」です。
幻のサーモン味ですか?お目にかかったことがないですね。(*^-^*)


アバター
2017/06/23 22:14
★Rayさんへ
いつも訪問ありがとうございます。(*^-^*)
アバター
2017/06/23 21:54
スマックって幻のサーモン味があるんですよ!!
まだ
お目にかかったことがないんです~
アバター
2017/06/23 17:57

       ___
      /     \
    /   ⌒  ⌒\
   /   ( ⌒)  (⌒)\
   i  ::::::⌒ (__人__) ⌒:: i
   ヽ、    `ー '   /
     /     ┌─┐
     i   丶 ヽ{ .茶 }ヽ
     r     ヽ、__)一(_丿
     ヽ、___   ヽ ヽ
     と_____ノ_ノ
あれ???
アバター
2017/06/23 00:49
★泪珠さんへ
うちも昔は田舎では、にゃんこまんまでした。
そうか、そういえば、いい加減出汁が出尽くした出がらしでした。(*^^*)

最初の頃は違うフードだったんですが、どうしても文太君の便が緩くて、検便したら、脂肪分がそのまま残ってて。
一般市販品を色々試したら、唯一ちゃんところころウンチになったのがスマック。
それから、うんちが崩れなくなってトイレ掃除も楽になりました。
因みに銀ちゃん以外は『スマックお肉ミックス』食べてます。(銀ちゃんは『マグロ味』(*^_^*)
アバター
2017/06/22 23:57
昔は煮干や鰹節をごはんに混ぜて食べさせていたのですが、
あれはあくまで「出汁をとった後」のものなんですよね。
なので、比較的害が少なかったわけですが、現在の出汁用のものは塩気があるのでダメですよね~

スマック、いいですよね~
アバター
2017/06/22 23:07
★✽アミさんへ
最初の写真は16歳のおじいさん猫(茶トラ)と3歳の若い猫です。
シロちゃんは子猫で保護してから、この茶トラのお爺ちゃん猫が大好きで、いつもくっついてます。(*^^*)
みんなが容易く懐いてくれるわけじゃないけど、少しずつ距離が縮まってくると愛着も湧いてきます。
それぞれが可愛い、憎めないやつなんですよね。そして、手がかかる子ほどかわいい。(*^^*)

実は、今、これまで特別なご飯とお薬2種類ですごく医療費がかかってた銀ちゃんが、嘘のように元気になって、お薬要らずになったため、うちの7匹は、あまりエサ代はかかっていません。
餌も『スマック』という国産の安価なドライフード。
(安いけど、乳成分アレルギーの文太君が唯一食べれるドライフード。これしか食べれない。)
1匹1か月1袋として7袋ですが5000円未満くらい。
あとは銀ちゃん用のレトルト餌や砂や、最近飲み水に入れる口腔衛生の液体みたいのを買いました。
(餌よりこれが結構高いです。)
他の猫たちはお隣りさんが個人的に保護した猫も居るので、臨時にかかった費用以外はお隣りさんが持ってくれてます。避妊や去勢費用はシェアしてました。
アバター
2017/06/22 22:36
★✿akari✿さんへ
>お日様アレルギーなのに野良って大変だよねぇ
そうなんです!猫って、日向ぼっこが好きなのに、この子は日向ぼっこすると病気が悪化する。
体中がアトピー性皮膚炎みたいになっちゃう。
お薬で抑えてると、しまいには内臓をやれれてしまうし。
でも、保護が難しい凶暴ですごく怖い猫さんだったの。
幸い、その猫さんが大好きなしまじろう君がおうちに入ってくれたので一緒にくっついて入って来て、運よく室内飼いにすることに成功!
それからは窓ガラスに紫外線カットフィルムを貼り、紫外線カットの日除けを下げ…。
そしたらてき面にみるみるカサブタが治り、本当にお顔がきれいになりました。
(お隣りさんちの二階猫部屋に今、居ます)(*^^*)
アバター
2017/06/22 22:27
★月の女神♡きゅんちゃんへ
ノミダニ用はフロントラインや、寄生虫駆除もできるブロードラインとかを病院で出してもらってますが、
わんちゃん専用のもあるんですね。初めて聞きました。
犬猫両方を飼ってる人も多いから、環境がわかってないと、ワンコ専用のは出さないのかも知れないですね。猫が舐めたら死んじゃうお薬、猫もいるのに、うっかり出されたら危ないですものね。
猫にはないけど、ワンコはフィラリアもあり、生態上違うところはいろいろあるよね。
アバター
2017/06/22 22:19
★夏夕空さんへ
お役にたててよかったです。
ペット用の色んな美味しいおやつ的なものが売り出されてますが、原点は『カリカリ餌と綺麗なお水』だと思います。
ちょっと話はそれますが、今、アルミ系のビニール包装の色んなペースト状おやつがありますね。
私は集積場の生ごみをちょっと心配しています。
野良猫さんたちがその匂いや美味しさに釣られて、ビニールを噛みきって呑みこんでしまうのではないかと。あれは普通の柔らかいビニール袋と違うから、誤って呑み込んだら胃壁が傷つくんじゃないだろうかと…。あのブーム、ゴミの始末、ちょっと怖いです。
アバター
2017/06/22 22:13
最初に2匹仲良しで寝てる写真だけでもニンマリヾ(=゚・゚=)ノニャン♪

どうしてニャンコは何もしないのに可愛くてたまらないんでしょうね
えのころぐささんのお宅はエサ代も沢山かかりそうですね
頭が下がります。

素敵な活動頑張ってくださいね
歌もニャンコの保護もね(=^. .^=)ミャー♪
アバター
2017/06/22 22:10
★おきらくさんへ
田舎の猫って、ネズミやモグラや野鳥、時には虫を捕って食べてるから、本来は陸上のそういうものが餌でしょうね。
寄生虫なども当然持ってるから、昔は寿命も長くはなかった(いいとこ3年)と思います。
健康な猫は固いものを噛みたいのが習性らしいかく、なまじ缶詰などをやらず、食べれるうちは『ドライキャットフードと水』が歯垢も付き難く口腔内も清潔に保てる、一番安心な食事と、
獣医さんも仰ってました。(*^^*)
アバター
2017/06/22 21:31
うわ~凄い情報たっぷりですね~
写真を見ると顔がにやけてしまいます(⌒▽⌒)アハハ!

お日様アレルギーなのに野良って大変だよねぇ
アバター
2017/06/22 20:47
おクスリも~~且o(・・=)彡たとえばね〜

ノミ・ダニ・蚊予防のフォートレオンd(´`=)彡フロントラインより安全だけど。。。

ワンコには無害だけど。。。ミ(・・)彡ネコが舐めると死亡する

アバター
2017/06/22 20:37
とても勉強になります!
ありがとうございますm(__)m
アバター
2017/06/22 20:14
でも、こうしてみたら「なに食べたらええねん?」と言われそうです( ˘•_•˘ ).。oஇ



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.