Nicotto Town


ちゅんたの絶望日記


宇宙にはいつ気軽に行けるかな?

画像

アポロの飛行士もこうやって、月から地球を見ていたんでしょうね。
うらやましいなぁ。

ところで、アポロ宇宙船のコンピュータの性能は、今で表現するならば

スーパーフ○ミコン

くらいの演算能力しかなかったそうです。ほとんどを地球の方で計算してた
とはいえ、13号の事故の時には手動操縦や、プログラムの組み直しをして
いましたから、すごいもんですねぇ。

アバター
2009/09/28 23:21
>>ロリーさん

ちゃんと変わるんですね。イベント終了、までに新月がないのが残念 (-∀- )


>>ソラねこさん

逃げる!走る!ε================( -∀-)

じゃあ「ギャルゲー皇帝」ということで (・∀・)b ビシッ!
アバター
2009/09/28 01:08
珍妙撮影将軍…Σ(゚д゚;)ガーン
えーちゅんたさん…、ちょっと体育館裏に来てもらえるかな??
持ってる鈍器とか振り回したりしないから(・∀・)ニヤニヤ

ツインファミコン懐かしいですねえ(どんなんだたっか覚えてないけど)
「air」と「こみっくパーティー」はドリキャス版でプレイしましたが、何か??
「ギャルゲー将軍」という肩書きはもう持ってますから付けなくて大丈夫ですよ。
アバター
2009/09/27 23:19
そういえば、実際の月齢とニコットの地球がちゃんとあっているんですよね。
今日の月齢は8.3。
先週新月の時に行って感動しました(笑)
アバター
2009/09/27 22:45
>>ロリーさん

8bit から 16bit で、単純には比較できないのですが演算能力は大きく上がってますからね。

13号の事故の本当の主役は管制官たちだと思うんです。彼らの方が、宇宙船の状態を把握
していて、飛行士に的確な指示を出していました。ドキュメンタリー番組で飛行主任の
ジーン・クランツが無事に飛行士が帰還したときの話をしながら涙を流していたのは、
とても印象に残っています。

有人月面探査も「ねつ造」と言われ続けていましたが、最近の月面探査でアポロ11号の
着陸地点に残された残骸が見つかって、NASA もホッとしてる? (-∀- )


>>ソラねこさん

いや、僕にはソラねこさんのような才能がないので・・・珍妙撮影将軍 (-∀- )

ツインファミコンと、ドリキャス、Pippin アットマークもお忘れなく (・∀・)
アバター
2009/09/27 22:20
月からのご帰還、お疲れ様です(`・ω・´)ゞビシッ!!
本当にうさみみバージョンで写真とってましたね、次回はぜひ珍妙な小芝居を挟みつつの
撮影を楽しみにしています。

そして、たまにはディスクシステム(以下、PCエンジン・PCエンジンなんとかロムロム・PC-FX・
バーチャルボーイ・プレイディア…だっけ)のことも思い出してあげてくださいww
アバター
2009/09/27 14:12
ファミコンから比べるとスーパーファミコンもスーパーだったからww

そう考えると13号の事故はほんとに首の皮1枚だったんですよね。
人間ってすごいな~と思う。
ある意味能力以上の力を発揮していたんじゃないでしょうか。

…といいつつ、『カプリコン1』も結構ツボにはまって好きでした(笑)




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.