鬼滅の刃 夜に翔ぶ
- カテゴリ:マンガ
- 2017/07/17 21:51:24
花街の蝶
もらったステキコーデ♪:35
※ジャンプ本誌おもいっきりネタバレしています※
コーデは蝶屋敷の女の子たちへのリスペクトと、今後の展開への期待をこめて。
目標は「小物を使って華やかにしてみる」だったのですが、地味……ですね……わたくしのコーデは地味にまとまる……
もっとかっこよく!かつ!派手に!したかった!
なぜなら宇髄天元さんが再登場したから!(/*'▽')/<ヒャッハー!!!!!
わたくし刀剣乱舞というゲームを嗜んでおりますが、興味を持ったきっかけが薙刀の付喪神「岩融」さんなんですな。
でっかい。豪快。派手。ちょっぴり異形。わたくしのツボ目白押し。
そんなわけで天元さん大好きですよ。今回の台詞や行動もたいへんニマニマいたしました。
「愚か者 俺は"元忍(もとしのび)"の宇髄天元様だぞ その界隈では派手に名を馳せた男」
忍び、とは。(哲学)
マァNARUTOが連載されていたジャンプですから!いいんですけどね!
ちなみにわたくしBLEACHの護廷十三隊、大っっっ好きでした。
そんな人間が柱の方々を嫌いなはずが……ないじゃない……!
あと「一見クレイジーだけどしゃべるとまとも」にも超絶弱いです。
そういう意味でも今週の天元さんたまらんものがありました。
「…あっそォ」とか言葉遣いの端々がいちいちかわいい。あとお顔が綺麗で嬉しい(にこにこ)
リアル中学生だったら炭治郎に同調して「こいつやなやつだな!」(ぷんすこ)だったと思うのですが、いいトシした大人なので、
「いや組織の一員として冷静に判断しろよデコすけ野郎」と長男に突っ込んでしまいました。
どう考えても理は天元さんにあるだろこれ。
アヲイちゃんはなんで隊服を着ているのだろう……戦えないのなら三人娘のようにサポートでもいいだろうに。
そのあたりも今回のエピソードで明かされるといいなあ。
だいぶ理不尽になってきた頭突きを躱してくれたのもスカッとしました。天元さんかっこいい!
炭治郎はそういう未完成で青臭いところも魅力なのでいいんですが、たまにちょっとイラッとしてしまいますので(柱合会議のくだりとか)こうして大人がガツンと凹ましてくれるのはいい塩梅ですね。
さすがに姐さんバージョンの無惨さまが出てくることはないと思いますが(また見たいけど出たら詰むし)
遊郭にどんな鬼が居るか楽しみでなりません。柱が出張るくらいだから上弦でしょうし。
が、音柱さんまでお亡くなりになったらわたくし立ち直れる自信がないのでそれは勘弁していただきたい……!
そして早く伊黒さんのターンが!きて!ほしい!
オッドアイで半メカクレで口を隠していてだぼっとした服を着ていて蛇を連れていて性格がねちっこいとか……
どこでわたくしの好みをリサーチしたんですかといいたくなるくらいツボなので……!
早く次の話が読みたいなあ……このわくわくが、今週と来週にまたがる仕事の修羅場期間を乗り切る糧になりますよ。
ヲタクでよかった(遠い目)
堕姫ちゃ~んドール、お迎えしてしまいました。
妖狐 Fox Spirit-Yousu Fullset
写真14-18、白髪 メイクBタイプ
◇
https://dolk.jp/portal/itemDetail/?ItmID=203369
◇
顔だけで言ったら、黒髪 メイクAのほうが 鬼滅 公式絵に近く、どちらにしようか迷ったのですが。
オレンジブランなので、コスプレコーデと同じく〈イメージ優先☆〉となりました。
アイは別途、黄緑とピンクの混色を買ってあります。
(さすがに〈上弦〉〈陸〉と文字が入ったアイは売ってない。版権的に)
サブタイトル「音柱~」のわりに、ほぼ煉獄さん生家のエピソード
でした。
期待の遊郭編スタートに臨み、あまりにも地味な回になってしまう~。
それで無理くり1時間スペシャルにして、音柱の登場までひっぱったのかな?
たぶん2話以降はオープニング曲になるであろう、
第1話のエンディング曲の映像、
3人の嫁ズをはべらせ、机に足をのせる音柱・宇随さん!
誰考えたのこの構図~~?!!似合いすぎ!
音柱、アナタがこの遊郭の総元締めか?(ある意味、遊郭編の元締めではある)
私としては、早く早く堕姫と妓夫太郎に出てきてほしい。ぐふん。
昨日は延期になっていた鬼滅の刃20巻、発売日。
特装版を求めて、新型コロナ緊急事態宣言下の今でも
開いてる書店へ行ってきました。
特装版は予約終了、の張り紙があったものの、
午前9時には書店の周囲にあまり人がいなかったので
位置うろ覚えの郵便局とかに行ってきました。
暑い。ミスタードーナツで涼んでから書店へ戻ると、行列!
うわしまったと思いつつも、すごいなと思い、並んでみました。
100人めぐらいだったんですけど、無事に買えました。
でも後ろにはまだまだ並んでて・・
いったい何冊の特装版を仕入れていたのか。あの店~。
とショックを受けたのでしたが、
よく考えたら宇随さんは負傷後は 元・柱として相談役の立場。
生きてるや~~ん。
新型コロナなんたらで、発売日が延期になっていた、
鬼滅の刃20巻の発売日がやってきました。
はるか昔、鬼滅は1巻から電子書籍で購入と決めた。
オレンジは、紙の本の特装版のポストカードセットは、
絵柄が既出のカラー絵の焼き直しなので、がまんできる!
と思い、予約をしなかったのでしたが。
発売何日か前になって、ポストカードの入る紙箱デザインを知る。
ねずこたんやん・・・!うぇぇレトロ風デザインでかわいい!
現在、大型書店は大型商業施設ごとコロナ休業していて、
いまからじゃ、ネット書店もヨドバシもアニメイトも予約満了ですがな。
うえぇぇぇぇん。
天元さんは 遊廓編を 生き延びたあと、楽しそうに教官をしておられます。
嫁のみなさんも、おさんどん元気そうです。ふ・・。(遠い目)
>2018/03/30 07:05
>しぼしぼ。駅前の 超大型書店 あおい書店が 2018年3月31日で 閉店撤退
自己レス。
川崎DICE 4階、あおい書店の 跡地は、2階にあった 『 GU 』 増床展開、
となりました。 つまり こんどは 2階に 空き地が~。
梅ちゃんは 丸焼けになった 身体を、堕鬼になって 美しく戻した。
壺鬼も 複数の 容姿をもつ。
上弦の壱は 人間ではあり得ない 容貌(顔に目がいっぱい)になっている。
つまり、鬼は 自分の好みに 外見を変化させられる。
にも かかわらず、 妓夫太郎は、顔のしみも、痩せすぎの身体も
(気にしているといいつつ、) 美しい外見には 変えていない。
彼にとっては、コンプレックスが 自らの 力の根源であることを、
自覚していたんだろうなあ、、と思いましたです。
ますます好きになりました。*^o^*
ぃやアレ、集英社の夏コミ(ック) 2018 の マグネット しおりに挑戦で。
ゴールデンカムイ(7)(10)と 地獄楽(2)で 合わせて 4冊買ってみて、←その買い方もどうか。
ドラゴンボールと ONE PIECE が 2個ずつ 出ました。 しかもDBダブリ。敗北感。
どうも 参加店によっては 景品の 作品を絞れる気配もあり。未来屋さんは大作だけなのかー?
仙台かどっかの アニメイトに行くと、景品が選べたそうなんですが、
さすがに そのために 交通費を払う 余力はない、 無職オレンジブラン。
そして、うすうす気がついては いたけれど、 マグネットって使いどころがない・・。
しおりに使うには 厚いから、紙に跡がついちゃいますし。
熱に浮かされるがごとき 物欲に因る処の 無駄遣いを してしまひました・・・。
するので、記念になる本を買ってきました。
『 鬼滅の刃 10 』巻と、『 魔法使いの嫁 9 』巻、
そして、 『 昭和天皇実録 第十四 』 集。
昭和天皇実録は、書店でもシュリンク包装売りっていう。
22時まで 営業時間を延長していたのは、売上が落ちていたから、だったのかー。
川崎駅前で、京急とJR乗換間の 好立地だったはずなのに、
ラゾーナ川崎と 駅ビル アトレ川崎に 追随できなかったか。
電子書籍や 通販が 浸透して、 巻数 増えるマンガや小説、
分厚く 重い専門書も、ここから 持ち帰る 客が減ったのか。
選んで買って、配達サービス300円とかあれば、まだマシだったのか?
本をたくさん買う人ほど、電子書籍を 考えなきゃな時期で、
天秤が傾きはじめたら 一気だったのか。
集客の頼みの綱の、 ユニクロと 東急ハンズまで、駅ビルに増殖されては、
どうにもならんかったかな・・という感じ。
店内改装は 書籍の移動だけで、硬派書店のまま。
他店みたいに、文具や 読書のお伴の 菓子屋コーヒー、雑貨を 並べなかったし なあ。
こうなると、あの広大な 全面フロアへ、
後釜に 出店してくるのが 何か、気になるところです。
鬼二人の首がとんだ 見開き、2種類 連続であったのですね。
どうも 電子雑誌、ページがとぶことが、ある??
1ページずつ、じっくり めくっている つもりなのですが。
(旧人類オレンジ、無意識に ダブルクリック癖か。)
だとすると、もうひと暴れしそうだった 胴体は、天元さんが 押さえたのだろうか?
決着に際し、もう一声、柱である 天元さんの見せ場が あってもよさそうなのに、
みつけられないでいます。
丸1号、すっとばしてるのかなあ・・? (← なんだか 雑誌立ち読みでも、
電子に変えても、しょっちゅう言ってる気がする。
オレンジの記憶力、あるいは脳に欠陥とか、なんかヤバいのか?ィヤアアア^◇^;)
◇
他方、鬼兄妹。
過去の 妓夫太郎が、焼かれた 妹 ” 梅 ” を抱えて、
「 (神は俺に)何も与えていないのに 奪うのか 」 的なことを言う場面があります。
が、、、
このとき、妓夫太郎が「 ” 梅 ”ちゃんを 奪われる 」と感じたのならば、
妓夫太郎は、「与えられて」いた。「もっていた」のだ。 と オレンジは思いました。
(梅ちゃんという、かわいい妹。
自分にはない、 美しさを持ち、
自分たちに優しくない世界で、一緒に 生きて行ける者。
あるいは、妓夫太郎の 生きがい、に 近かったかもしれない、そんな存在を。)
鬼兄妹もイイ感じで終わってしまった。
ネチネチ登場! なぜ変なタイミングでネチネチ来るか。
そして産屋敷の おやかたさまがーーー。
GIGA3号 2018年 袋とじ、
私立キメツ学園は、
テキストで実況したいくらいの、炸裂度合いです。
今回は、変態(電車と下着ドロ)の ふたりと、鼓の先生が好きかな・・・。
駅員さんもいい。
熱血歴史の先生の授業、超覚えそう。
(日本史など、原則 騎馬戦ですべて表現できそうな気がします。
大きい事件て、 だいたい戦ですし。 )← ざっくりしすぎオレンジ。
正 :津田 健次郎
誤 :津田 健二郎
さん、でしたっ。
またも 脳が震える事態がぁぁーーー!!
鬼滅は、ねずこたんの 燃える血液、便利やな~、とか、
ああ伊之助、アンタ 関節はずしたり、内臓さばきに器用なトコあったよね・・。
(細い穴にも グネグネ潜りこめる)
というところに 落ち着きましたが。
今週の! ヴァイオレット・エヴァーガーデン 5話!
白椿の お姫さんと、10歳年上の 赤い薔薇の王子の 公開恋文回。
王子役の 声 カッコよすぎ、 もうちょい低めで、ぜひ 天元さんを演じてくれぇぇ!!
と 思って声優を確認したら、 津田 健二郎 さんでした。
アニメ K の、 尊 { ミコト } さんやん!!
そりゃーカッコいいし、オレンジ好みな 声な はずだわぃ。
派手を 司る 祭りの神 を!! お願いしまーーーーーーす!!! ( ←誰に頼んでるの?!)
昔の 上弦の六 (美形)様 やら出てきて、、
なんだか うやむやに されている気がするのですが。
何号前かの 最終ページで、妓夫太郎は、首(ヘッド部)を切り落とされても、
ボディ側の 頸や背中から 血がバーッと出て、もうひと暴れしそうな展開、
に見えたのですが。。
なんで その次の号では、ぼんやりと意識を取り戻したらしき炭治郎が
ねずこたんと 戦場周辺を のんびり探索、血液採取やらしているのか。
(無限列車のとき、血液採取場面がなかったのを、読者からツッコまれているのか?)
妓夫太郎と 堕姫の 兄妹鬼は、頭部だけ 同士の 口ゲンカしてて、
『ハイ今週は、竈門 兄妹の 美しいきょうだい愛との 対比表現やりまーす。』
みたいな、路線変更 に なっているのか・・・。
(それとも、、わたし また、どこか重要なページを読み落としている・・・のですか? )
とうとう、、とうとう、、週刊ジャンプを 電子書籍購入にいたしました。
なんと! 鬼滅は、amazonの kindle版より、ジャンプ直販の電子書籍のほうが
読みやすいです。
(ノートパソコン 14~15インチ、 解像度1366×768でも、小さい文字が
ぼやけない、つぶれない。)
買いのがした、2016年19号、20号も 買えるので、悩むー。(笑)
そして、コミックスもジャンプサイトで買うか、悩むー。
⇒ amazonとで 途中巻から 分かれちゃうのが デメリット。
むしろ スマホのほうが、ピントを合わせる的 能力が優れている気がする。
将来、解像度の高いパソコンに 変えたら、キレイに読めるのか?
他方、存続性でいうと、amazonが優勢かなあ~とかとか。。
新年早々なんつーもんをぶちこんできますかな!(震える挨拶)
いくらなんでもメインキャラをこんなところでハハh(ガクガク)
とは思うのですが鬼滅ですからね……どうなるんだこれ本当に……
少なくとも天元さんに関しては覚悟をしておりますが(そのための嫁な気がする)
伊之助は諦めきれませんよこれからじゃあないか。
もういっそブランさんの予想通り鯉夏花魁が上位の鬼でひっかきまわすとか ヾ(:3ノシヾ)ノシ
珠代さんでもいいから……!もうなんでもいいから助けてやってくだされなさい(混乱)
一番可能性があるのはカラスに救援要請を託し、来られる柱が来るパターンだと思うのですが、
最低でも毒のスペシャリストであるしのぶさんは来ないと解毒の道はないし、
そこにもう一人柱を加えるくらいじゃないとどうにかなる気がしない。
15日が遠いです……orz
ちょびっと気になるのが、天元さんの手。なんだか2本とも右手に見える。
細かいことが気になるのが、僕の おもしろい癖。(『 相棒 』の 杉下右京 さん風に。)
◇
藤毒のクナイは、 たくさん バラまかれたので、
まだ有効に使えそうだと 思いましたが、
よもやここで 頭突きを出すとは。。
(しかし 長男効果でどうにかなる 状況でも なさそうな。。)
誰かっ、助けにきてあげてーーーっ。
って、鬼殺隊なら 柱がこなきゃ、太刀打ちできなさそうだなあ(汗。
じゃあここはいっぱつ、珠世さんがっ。
( 他人のピンチに飛び込んでくるとか、そーゆーキャラじゃないのに、無茶ぶり )
(もはや ご挨拶にうかがったトコと そうでないの区別がつかない。トホ。)
1月2日、パネル額縁を買いに行き、鬼滅の刃ポスターを納めました。
1月3日、古本屋さんへ行ってみると、あれぇ、三が日から開いてた?!
予備のポスター(ジャンプ)購入。わーいわーい。
1月4日、整形外科に行き、
レントゲン撮影して、きっちり四十肩の診断を受けたあと、
新年発売日の 少年ジャンプと グランドジャンプを買って戻りました。
わー、ンピースの(ONE PIECE の) B4ポスターついてたっ。
もう1枚、パネル額縁 買ってくるか・・。フチ何色がいいかなあ・・。
鬼滅の刃 用には、シャンパンゴールドA3にしました。
暗くなりすぎない。
ONE PIECE は 全体に 青系のポスターが多いから、銀か、黒か。
縫製学校の修了証書は、ジグソーパズル用の赤いフチのに入れてまして。
B4 ギリギリに入れるなら、このシリーズの額縁もアリだな~。^^
と思いつつ、鬼滅の刃 用を探しに行ったときは、品切れでした。
これまでは ホームセンターで買いました。
カメラ系 量販店さんに行くのも よいかもしれません。
写真用に 大きめパネルの種類も豊富そう&値引き率よさげ。
( 黒ガチャをまわして 服が出ないと、
この じゃんがじゃんが 小判の湧き出る、打出の小槌を 何と合わせりゃよいのか、、)
気まぐれに 柚子さまんちの ニコみせに おじゃましたところ、
和風の店内に、イベント料理の おしること お茶で、
鯉夏さん姿は、なかなか ハマるではないですか。と 一人 悦に入っておりました。
というのも ありました。、
勇ましく、かつ色気がある服を 集めていなかった、ですしー。
あっ、今週のジャンプは、夕方なんとか買いに出てきました。
不覚にも、ONE PIECE のスピンアウト4コマまんがの、
コビー似の小日井君と、 ペローナちゃんに コンビニ立ち読みで吹いてしまい、
(古本屋へゆかず) 定価で買ってきました。
鬼滅の 大正モダン ポスターにも、おおーとなりましたし。
堕姫かと思ったら ねずこたん・・! モガさんの帽子じゃないですか。
無惨さまポーズの 炭治郎。そして・・・
せっかく おしゃれポスターなのに、猪の皮かぶっとんかーい!の 伊之助。
ちょっとこれは~~・・気に入った! パネル買ってきて、部屋に飾ろうかな。
いままでのカラーも、クリアーブックに納めるだけじゃ、もったいなかったです。
ちょいちょい、飾り変えたらいいんだわ。
一応 日なたは避けるけど、カーテンごしでも コミックは紙焼けしたので、
ポスターは うまくUVカットできるかな?
鬼滅本編では・・・・伊之助の・・
「 またくっつかないよう、首持って逃げる! 」 発想にも、大爆笑です。
ああ、たしかに ろくろ首っぽいとこありました。堕姫の首は。
あっしの堕姫は、こんな感じにしてみました。
かんざしがナイ、ナイ。
どっちかというと、黒が 妓夫太郎ヘア。
鬼のツノとか面とか、6月の狐の里の髪飾り(かんざしと花櫛かざり合体型)も
つけてみたけれど、白髪を強調したほうが 人外っぽい 迫力あったので、
今回は、あたまの飾りもの ナシにしました。
やっぱり、柚子さまのように、黒ガチャ露出多め 閻魔さま系統の服のほうが、
勇ましくて 近い感じですねぇ・・。
検索ワードは もののけ、 うらめし、 百鬼夜行の? なんだったかな・・。
あー、持ってない。 西遊記外伝の金閣銀閣くらいか。
この先、ビキニ型 リボンぱんつが 出るのか否か。あ"ああ。
植物の葉っぱが 肌に這う ねずこも よいし、
琵琶鬼もよい。なんか出れ~~~。
アバターコーデ広場から こんばんはです。
本日の 夜と黄昏の狭間 は、もしや堕姫と 妓夫太郎 の混成コーデですか?
強そう恐そう悪そう。ステキですーーー!!!
うぁー実はまだ 鬼滅9巻を買っていません。
遊廓編は 中身をもう 読んでるから あとまわし ってのもありますが。
ほかのまんがの、夏秋ごろからの 買いもらしを、紙と電子どっちで買おうかと、
また 1冊1冊 検討し直しで。
電子で 読みにくかったり、裏表紙(カラーカバーの)がなかったり
すると、紙に戻さないとならない。
カバー下の 本体表紙に、おまけの コマまんがや 設定を書いてある作品は、
電子のほうが 読みやすいのですが。。。
読み直しは 圧倒的に紙が楽。
しかし10年後の 保存状態は 電子。むーん。
遊廓編を 生き延びられれば、また昇格できるなぁ。
人気投票、善逸2位は 意外でした。
懸賞の当選者は ほぼ男子名ばかりでしたから、男の子には 受けがいいのかな。
善逸の、女の子好きで、怖がりで、いろいろと正直に生きてるが、
眠ってるときは すごく強い、なんていう、設定が。
私も 鬼滅キャラで演じるとしたら ぜひ善逸 演りたいですけど。
あと 伊之助の 猪皮かぶってるときの グワッとかだったらやる。(顔出しと アクションは・・CGで?)
柚子さまには ぜひ、胡蝶しのぶさまの シュッシュッ (帰って来たら殴る)
を演じていただきたい。
(牽制もあるが、、まさか天元さんの 死亡フラグ??)
妓夫太郎には すぐ見抜かれちゃってましたが、
「 連携がとれていない(から継子ではない)」なんてヒントを与えたら、
育っちゃいますよ? 癸・3人組。
堕姫と 妓夫太郎の 生き方というか、
” 自分がされてイヤだったことは、ほかのやつにし返して 取り立てる。”
を聞いたら、なんだか、これまでの堕姫の行動すべてに 納得しました。
人間だったら、ある程度 生きたら、やらないほうが、、って 悟るけど。
彼ら、原則 不死の鬼だし。
それはそれで ド根性ある 生き様だから、鬼になる道が 開かれた。
ブレないから、上弦まで のぼってこれた。 ---感も、漂う。
漂うのだが。
ふと思い返すと、なかに ウエスト細いおにいちゃん がいる状態で、
無惨さまと 堕姫は 「特別な鬼」なんつってイチャこいてたのかと 思うと、微妙~~。
( まあ 無惨さま自身、美女にも美少年にもなるし、鬼は繁殖方法も違うから、
性別なんか どうでもいいんだろうけれども。)
他方、鬼には ある程度の ” 擬態 ” が可能なのに、
( 人型に変化し、瞳の印も見せない。
特に上弦ともなれば、 いくらでも自分を 魅力的にみせられそうなのに。)
妓夫太郎の しみのある肌や ウエストが痩せ細ったまま。っていうのは、
本人に 思い入れあればこそ、その姿。 な気がします。
⇒ 人間だった頃に、よほど飢えた経験があるとか、
みにくい外見で ひどい扱いを受けた、それをバネにしているからこその
ちからである、とかの。
遊廓で 男性鬼は 意外性あり。
好守一対で、やっぱり 堕姫 カワイイか。
天元さんの様子では、探った相手は 堕姫ではなかったようなのに、
男鬼でもなかったような?? どういうことなんだろうー?
鯉夏花魁は、そういえば 癸の3人が 来たとき、花魁行列をしていた。
(昼または夕方のシーンだったと思われる。)
じゃあ 鯉夏は 鬼の可能性 ゼロなのか? というとそうでもない気もーー?
首を切っただけでは死なない鬼、がいるし、
ねずこも、首を切っても 血液でつながって セーフなぐらいなのだから、
日光に当たっても ある程度は 超速再生で きりぬけられる鬼が、いるかも???
次週 ジャンプ51号、(ってもう明日だー) 巻頭カラー♪♪
っていうかもう51号って。すぐ54号になって、来年の新春 合併号突入かー??!
左右田衛門左衛門 {そうだえもんざえもん} CV:小山力也
『 刀語 { カタナガタリ } 』より。
それから、、カムイ外伝の カムイ ? (抜け忍なのに 服がめちゃハデ。)
月曜日は 夜になってから ジャンプ49号を買いに出ました。
やあ。ONE PIECE より前に掲載されるなんて、すごいわ。
◆ 85話 みどころ。
・炭治郎母が、地味に美しくて、くらくら。
・泣き寝入る ねずこたんのせいで 童女萌えになったら どうしてくれるんだ。
・とてもウエストのくびれた お兄ちゃん登場。
眼球の刻印は、現在のところ、はっきりしない。( 伍?)
遊廓編、まだ続く。
ところで、
堕姫に 「おにいちゃん」 と呼ばれて 喜ぶ層 って、いるのか?
高飛車系にも 需要はあるけれど、遊廓に潜むってことは、ごにょごにょ。
しかも おにいちゃん、どっから出てきた。いつも一緒?!(お仕事中も?)
え? いまいなさそうな 客層を、掘り起こし 育てるのが、ブルーオーシャン戦略である・・と?
◇
いま注目は 卓球の新連載。(3話め?)
キャラ絵は不安定だが、風が見える描写がよい。顔も ときどき印象に残るコマあり。
今朝は日経新聞とともに ジャンプ48号を買ってきました。
コンビニで買うと、立ち読み防止の シールをはがすのが面倒なので、
駅売店まで 行くようになった 今日このごろです。
およ。よ。よ。 天元さんが、衝撃発言。
ひょっとして 鯉夏おいらんがくるのか?
ふたりいたら いいなー、と思ったこともあるけれど、
同じ 遊廓に 大食の鬼が2体もいたら まかないきれないだろうと
思ったのですが。鬼は、鬼と気づかせないのが、長生きの秘訣?
血だけ 吸って殺さない、とか? 稀血を 根気強く狙うとか?
(エサにした人間を) はじめから いなかったことにできる 能力とか?
『 鬼滅の刃 (8) 』、電子で持ってるのに、紙の本を買い込みました。
いいんだもぅ。カバー下には 煉獄母が微笑んでいるから。
ねずこたんの 指爪の色香に惑わされて 一片の悔いなし。死して屍拾う者なし。
電子書籍版、 『 鬼滅の刃 (8) 』を買い、読みました。
8巻の サプライズは・・巻末の 広告カラーページ!!! べつのまんがの。
紙の本で買うと、本の間にはさんであるやつみたいな。
「「「 こんなもんを カラーで収録 できるんだったら、
66話の 煉獄さんカラー扉絵を カラーにしてよ! 電子書籍ィィィ!!!」」」
とりあえず、絶叫。
そして また、巻頭62話、悪夢に終わる の記憶が 半分くらいしかなかった。
あっれ? ちゃんと、えん夢くんの無限列車の 先頭車両が 切れた絵もあるし、
車両が 脱線する場面もあるじゃん。あれえぇぇぇ???
炭治郎に車掌救出を言い出され、伊之助がいったん反論するくだりと、
子分の頼みで 自分が親分だからという論理で 助けることにするくだり、
えん夢が上弦の鬼のことを 一部シルエットで想起するくだり、
煉獄さんが 炭治郎に呼吸での 止血法を 指導する場面、などは、断片的には 覚えがあるけど
以前、 ” アカザの 登場が唐突すぎる ”、と、家にあるジャンプを読み返したとき、
まったく 抜けてたと思う。
この62話も、 立ち読みだけして、 古本屋で買えなかった。のか?
号数は 続き号だと 確認したはずだが。”確認したつもり”、に過ぎなかったのか?? >私ィィ!
amazon ギフトカード残高 281円。 やばっ、足りなーーい。
8月限定 買い納めと リマスター、10月新作、+キンモクセイもう少しやっか?
に備えて、nanacoギフトも買ってきておかないと。
◇
ジャンプは 駅売店でなんとか 購入です。
44号、表紙ブラッククローバー。 アニメ化記念で。
コンビニでは売り切れで・・ なにかあったのか??
先週から今週にかけては、天元さまと 嫁のみなさんについての
性格や、関係性 設定が ちょろちょろと説明される回でした。
3人の 嫁は、潜入先で (そこそこの期間に) 花魁になれちゃう人から、
愛すべきドジっ娘まで。守備範囲広いな。
そして、炭治郎は、ジャンプ主人公特権・生来の潜在能力を 発動(or暴走)させる?!
なんか白目の色が侵蝕されてきております。
そして今週も 人気投票の結果発表がない。10月ですよ編集長ーーー!!! ( 瓶子さん? )
まだ 今週のジャンプを読んでいない、オレンジブランです。
明日 10月4日にはもう、鬼滅の刃 新刊が出る日だよぅーーー。
血を吐く思いで、鬼滅の刃 は 一巻から 電子にしたというのに、
( あ。一巻当時は、紙の本と 電子の 発売日に 3週間くらいも
差が つけられていたためです。)
電子にしたら、ぜんぜん 旧巻を読み返さねぇーーーです。
謎です。いま使ってる このノートパソコンで 読めるのに。
電子移行は、紙焼け劣化と、 置く場所 限界によるものでしたが・・。
ふと手を伸ばして 読み返・・せない 電子本に 所有する意味はあるのか?
ジャンプ(雑誌)のほうが、まだ読み返せる。むむん。
定価で買うのがつらくなる、扶養家族です。
ですが。がッ。
ページをめくったら、 【 心を燃やせ 】 って、あのかたが、あの方が・・・!
吾峠先生、いきなり出さないでください。心臓によろしくない。
午後のファミリーマートで 心臓でんぐりがえる。
今朝は スマホの修理回収・宅配業者待ちで、午前中、家から動けませんで。
14時ごろにか、立ち読みに出かけたのでした。
アイテム名を 正確にコピペするため、「詳細」表示までは 確認していたのですが、
「 きせかえアイテム 」 にあると、フリマやプレ可否の表示がないので、
不可アイテムという点の 確認に至りませんでした。
『 アワード受賞記念の2013巳年アームバングル 』
という、わりとカワイイのがあります。
(肩のへんに くるくるっと巻きつく白いヘビ。)
一人1個配布ですが、サブアバを持ってる人なら 手放す可能性があるので、
P品の 出品で 応募を待つか、
黒ガチャ解禁など フリマに活気のある時期に 求めると入手できるかもです。
(同時に2号ぶんの心配はできないので、34号は定価購入しましたっ。)
ああ! 毛が落ちないよう、髪を おおっているだけで、
たしかに、ツルツルではなかったんだわ。あの容姿設定。
そして、女装は3人全員かよ・・と、また期待のナナメ上をゆかれる。
荻本屋の 遣り手女将(婆?) 、 厚塗りの化粧からも 伊之助の美しさを見抜いたのは
さすがの眼力だが、男ということまでは 見抜けなかったか・・?
でも遣手だけに、男でもOK な店も 商っていたら どうしよう (汗
ジャンプ33号、入手しそこなったぁぁーー。
やばいと思って、日曜には コンビニを はしごしたんですが、
すでにどこも売り切れで。うぎゃあぁぁあー。
" 冨岡義勇さんに 気をそらされたとはいえ、柱の不死川さんに一撃入れた・・! "
超・印象に残ってしまった 技なので、
アレを見ていた 柱のみなさんには 警戒されていて、効かなそうです。
少年ジャンプ、" 一度 見た(見られた)技は通用しない "、の法則・・。
◇
この掲載号では、秋本 治先生が、『鬼滅の刃』 の作風を "この人にしか描けない"、
とほめてくださっていて、 とてもうれしかったです。
(と言いつつ、まだ 手元にありません。
土曜に出た週や、お盆 正月等の合併号は、ふだんと比べて 古本屋入荷が 予測しづらくっ。)
頭部に宝石キラキラ、ど派手を愛する宇髄天元様 とのエピソード開始でしたね。
ほんとに・・柱合会議のときより、ていねいな線で、繊細な 美しい顔だちに描かれて。
アップの顔の 鼻やら口元やら・・なにがあった・・?! 恋でもしたの? 状態に驚きました。
( たくさんコミックスが売れるようになると、多くのまんが家さんの原稿は 急速に美しく
キャラは花を感じさせる華やかさになり、その個性も 際立ってゆくものですが。)
( あ。たまに例外もあるけれど・・ )
この調子で、各柱との 鬼殺仕事エピソードが 続くとしたら、巻が進むごと美が加速、
全身傷だらけで エライ コワイ目の 不死川さんも、 "可哀相だから殺す" ヤバイ岩柱坊さんも、
綺羅綺羅しく 美しくなってゆく ことにぃぃーーー。 イヤー! ! でも見てみたい。(怖いもの見たさ)
蛇柱 伊黒さんの エピソードが描かれる頃には、先に登場した 女子キャラそっちのけで、
もはや 少女まんが みたいな 美貌になっているんじゃないかしらと、
恐ろしいような、楽しみなような、 このごろです。
(霞柱さんは、もともとはかない美貌なので、あまり変わらないかもしれぬ。)
あ。遊廓なのに、結局 天元様、 男子隊員を連れて行っちゃったんですが・・。
夜だから、 ねずこが 代理で働くのか?? ( やめてほしいが、着飾った姿は 見たい気も。)
オレンジ的には、伊之助に 猪頭を脱いで女装してほしいなぁと 超期待。( ←無茶ぶり! )