Nicotto Town


歌あり猫あり心あり


アオスジアゲハのメタモルフォーゼ②蛹化



第2弾です。
以前アオスジアゲハを観察した時の何本ものビデオ短く編集しました。
偶然、うちの猫がドアップで接近するハプニングもどうぞお楽しみ下さい(笑)
幼虫が蛹になる様子、一瞬で皮が弾け、脱皮がはじまります。
いつの間に幼虫の中がこんな風に変化していたのかと驚きます。

自然の神秘をどうぞお楽しみ下さい。

記事URL
→ http://blog.goo.ne.jp/minazuki3721/e/0356f86ddb1709868f11c0970a64f920

 

音楽やってます。(*^^*)
曲の感想を貰うとエネルギーチャージされます。(笑)
ブログで、オリジナルソングも聴けます。
よかったらどうぞ外ブログをご覧下さいね。(*^^*)

新曲『Cloudy Feeling』できました。
ホームページ(スマホ対応)でも楽しい趣向でお楽しみ頂けます。
是非訪問して、色々なページを視聴してみて下さい。
HP最初のポップアップ画面の黄色い太陽をクリック、
秘密の隠しリンクも色々あるので、覘いてみて下さい。

◆Breathホームページ
http://mokuren617.wixsite.com/breath-home


YouTubeにオリジナルソングを多数アップしています。(^^♪
ブログにて動画、視聴できます。是非聴いて見て下さいね。


◆メインブログ↓(通称、外ブログ)
★Colors of Breath
http://blog.goo.ne.jp/minazuki3721



サブブログ↓(他にも曲、聴けます)
★HEART & VOICE
http://blog.livedoor.jp/hrtvc1005/

★YouTubeチャンネルです。
https://www.youtube.com/channel/UCcSC2c5kIKF32-p3lVIRCwQ

◆Breathホームページ
http://mokuren617.wixsite.com/breath-home


★Breathのツイッターです。
https://twitter.com/ichiibreath1
https://twitter.com/ichiibreath2 

http://blog.goo.ne.jp/minazuki3721/e/0fa4e6cdb6d1869c3207228c875ef789

アバター
2017/08/01 23:42
★にゃがさんへ
するんと、剥けました。
私も、糸とかに引っかからないのかなあと心配しましたが、
上手くできてますね。

3回なのかなあ。よくわかりません。
卵から生まれて、黒い1齢幼虫の時に2回脱皮したような気もします。(記憶違いかも、ですが)
6個棘のある緑の幼虫から、棘のない幼虫になる時に2回?4齢だから4回?
細かいことはわかりません。ごめんね。(^^;
アバター
2017/08/01 12:14
スルンと皮がむけるものですね~。
初めて見ました。

あと、3回脱皮するということは、4齢幼虫が終齢幼虫なんですね。
蚕より少ないということも初めて知りました。
アバター
2017/07/25 00:16
★夏夕空さんへ
>てっきり幼虫のままさなぎに
そうですね。脱皮というとサナギから成虫が出るイメージが強いですものね。
実は幼虫も3回位脱皮して微妙に姿を変えてるんですよ。(*^^*)
次はいよいよ羽化です。

どさくさに紛れて、虫記事に皆様が卒倒しない様に、猫写真でカムフラージュしてます。^^;
アバター
2017/07/24 18:14
幼虫からさなぎへ脱皮するんですね~
これはびっくりです、てっきり幼虫のままさなぎに
なるのかと思っていました!
貴重な動画をありがとうございます^^

猫ズが元気そうで何よりですよ^^
アバター
2017/07/24 18:03
★Rayさんへ
あら、猫さん、お忙しそうですね。
来てすぐに帰っちゃいましたよ?(≧▽≦)
いつもありがとうです。
アバター
2017/07/24 18:02
★花ちゃんへ
蝉の脱皮を観察したことがあるんですね。
私も子供の頃、よく空き地で蛹を捕って来て庭の木に付けて、羽化を観察したものです。
蝉はサナギから羽化すると白くて、時間が経つと翅や身体が色付いてきて、、、綺麗でした。

アオスジアゲハの羽化も又アップしますので、よかったら見て下さい。(*^-^*)
アバター
2017/07/24 17:57
★セカンドさんへ
幼虫や蛹は本当に変化直前まで中身が液体なんだそうです。
不思議ですよね。(*^-^*)
アバター
2017/07/24 17:54

     ___
   /|∧_∧|
   ||. (・ω・`| ショボーン
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ ガチャ


     ___
   /|∧_∧|
   ||. (     | じゃ、そういうことで
   ||oと.   |
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ スチャ


      ___ パタム
     |    |
     |.   o|
     |    |
     |    |
      ̄ ̄ ̄

わすれたた~
アバター
2017/07/24 17:53
★まろまさんへ
外ブログ見てくれてありがとう。
ユズ、丸裸ですか?
でも、私も毎朝、鉢植えの柑橘達(カボス、蜜柑、シークアーサー、文旦、山椒)に産みつけられた
アゲハチョウの卵を取り払ってます。
うっかりしてたら葉っぱがなくなっちゃうよね。^^;
アバター
2017/07/24 17:49
★南ノ猫さんへ
あの身体にかかっている糸、私も思いました。
脱皮の時、皮が引っかからないのかなあ、と。
でもするっと皮だけ抜けていくんですね。不思議です。(*^-^*)
アバター
2017/07/24 17:46
★月の女神♡きゅんちゃんへ
見てくれてありがとう。
うちの文太君のドアップ、驚きませんでしたか?
いきなり来るので、私が慌てました。^^;
アバター
2017/07/24 01:23
ジィーっと見入っちゃいました^^

神秘ですね
猫ちゃんも近くで見たかったのかしら(´∀`*)

小学生の頃セミの脱皮を
家のカーテンにとまらせて観察したけど
キラキラ光って綺麗だったことを思い出しました♪
アバター
2017/07/24 00:51
世の中不思議がいっぱいですね

ホント

あの小さい体の中で
何が起きているのかな?
アバター
2017/07/23 22:57
外ブログでお目にかかっています♪

うちでは毎年ユズが丸裸です。゚(゚^∀^゚)゚。
アバター
2017/07/23 20:30
見てきました~♪
幼虫に掛かっていた糸が、脱皮して蛹にも掛かっているのが謎です。
幼虫の皮と一緒に脱げちゃわないのかな (@_@)
アバター
2017/07/23 19:14
♡(´`=)彡ィィネ!実にイイ♪
アバター
2017/07/23 12:44
★おきらくさんへ
あ、気にせずに見れましたか?それならいいんですけど。(^^)
蛹が出る「瞬間」を撮ろうとずっと撮影してたら、結構長時間の録画になって、バッテリーが心配になって。
その辺でごそごそカメラいじって、ふと見たら既に脱皮が始まっていたという失態です。(^^;;
オマケにピンボケ。笑。
アバター
2017/07/23 11:44
一番重要な撮り忘れって何だろう…



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.