Nicotto Town



甘酢あんかけ!

夏は食欲が落ちるのでさっぱり酢の物がよいですね。 しかし、酸っぱいのは苦手で面倒なのはいやなので


醤油ベースとトマトベースのあんかけです。どちらも途中までいっしょ!(^-^)


1、 穀物酢 1:1 砂糖(上白糖で可)
   酢100gなら砂糖も100gを重さを量って沸騰させないように暖めながら溶かす。 後で使うのでおいておく


2、 鶏肉(胸の方が脂っこくない)を、一口大に切ったのを揚げる。白身魚でもよい(骨取って)

   方法)ビニール袋に片栗粉と塩・胡椒少し入れてシャカシャカして、から揚げのように揚げるだけ。(揚げ油は白胡麻油だと体脂肪蓄積が少ない)
   * 鶏肉は、あらかじめ酒・醤油につけて下味をつけておくとなおよい。
   これも後で使うのでおいておく

3、 あんの作り方

   フライパンに胡麻油(普通の茶色い)大さじ2杯くらいしき 玉ねぎ・ニンジン(少量)のスライスを炒める(火が入り過ぎないように)1分くらい
   1でさっき作った砂糖酢を入れる(適量)

   醤油バージョンなら醤油  トマトバージョンならトマトピューレを適量入れる。(日本のケチャップは味がグロくなるので不可)

   水溶き片栗粉でとろみを付け、塩で味を作っていきます。

   重要) 塩を少しずつ足して行ってよい味になるまで、ここで味が決まります。


4、 揚げた鶏肉(白身魚など)をフライパンの中であんに絡めて完成!  (^0^) あまり強火だととろみがなくなっちゃうので火を止めてからめます。



いかがっすか! 簡単です! (笑)

合成の糖類を使っていないので、冷たくても美味しいです。

又、魚をまるごと揚げて、このアンにからめても美味しいですね。カレイやイシモチなど小骨が少ない魚の方が食べやすいかも。
魚の場合は本物の生姜を少し入れても良いですね。におい消しに
(この時、絶対 練りチューブの生姜を使ってはいけません。あれって生姜でできてるの?w)


ちなみに、1番で作った砂糖酢に、しょうがをスライスして漬けておくとガリになります。 コンブも少し入れておくと味のアクセントになりますね。


これで栄養もとれて夏ばて解消!

・・・・つい、ビールが進んじゃいます。(爆笑)

(^_^;

アバター
2017/08/25 10:33
ピンクの亀さん> ああ、そうなのですか。 ごぼうは臭みもとりますので良いかもしれませんね。今度やってみます! (^3^)=☆
アバター
2017/08/25 03:19
大根入れたことあるけど、相性は今ひとつ
だったっす~(^^; 大根のわずかな苦みが
なぜか際立っていたのですー。
やっぱり卵。好みがわかれるけどゴボウも良かったですよ。
アバター
2017/08/24 11:28
ピンクの亀さん> ありがとうございます! 栄養満点ですね。体力回復にもってこいですね。大根も一緒に煮たるとどうでしょうね? ・・・いかん!よだれが(笑)
アバター
2017/08/24 05:50
お酢をたっぷり使うけど、砂糖もたっぷり
なので余裕で美味しくいただけるっす!
予想どおり、軟骨部分もコリコリいけますよ~(*^^)b
アバター
2017/08/23 13:44
ピンクの亀さん> おお!これに近いのをかみさんが良く作りますが、こんなに酢入れるか不明です。
しかし、これだけ酢入れれば肉も柔らかくなりそうですね。
間接の部分の骨まで犬みたいにコリコリいいながら食べれそう(笑)

URLありがとうございます。 今度この分量で試してみます。(^-^)
アバター
2017/08/22 06:13
鶏のさっぱり煮
http://www3.mizkan.co.jp/sapari/menu/cook/recipe/index.asp?id=7243

亀家、全員これ大好きっす。
もう手掴みで食べてますよ~。
アバター
2017/08/21 12:58
すいすいマリンさん> ははは。そういえば昔は出前も店で食べても値段一緒だったですよね。  まあ、当時は外食自体が高かったので裕福な家でしか出前は取れなかったですが・・・  さらにピザ1枚4000円ってバブルの時代もありました。#^^)
FAXみたいな瞬間転送器が開発されたら、すぐ送りますね! (^_^)b


ピンクの亀さん> おお!それよいですね。 今度作り方教えてください(^0^)v さっぱりやっぱりおいしそう!(笑)
アバター
2017/08/20 03:32
これなら作れる!
鶏肉とお酢って相性いいですよね。
私はよくお酢を使って「鶏のさっぱり煮」を
作ってますよ~。超簡単っす!
アバター
2017/08/19 21:27
お酢は身体によいので夏バテには効果ありそうなレシピですね(*^^)
マリンも出前で・・・←ダマレっ
アバター
2017/08/19 13:02
KIKIくんさん> はい。冷やしても・・・クールで着払いで発送しても良いですが・・・材料費より輸送代の方が高くつきますね(^^;

ああ、でなくて作ってくれる人募集中なのですね。 では、広告として貼っておきます。w

             ===== 募集中! =====

#^^)
アバター
2017/08/18 15:25
冷たくても美味しいのがグー!ですね(・∀・)b

簡単そうで、誰かぼくに作って食べさせて~ヽ( ´¬`)ノ ♪
アバター
2017/08/18 11:23
イヌリンさん> ああ、そうですね。残るともったいないですからね。すぐカビはえちゃうし(笑) はい。ウーシャンフェン(スターアニス)ですね! 入れると香りが立ちますね。 さすが! しろいろやってますねー(^-^)b


ねこっとさん> そうですね。確かに油使うとレンジ回りが汚れたり、残った油の処理などありますからね(^^; 次回は油を使わずに面白いもの記載しておきます。(^0^)

あー、ちなみに、1番で作った砂糖酢を暖かい白米に混ぜておいておくと、寿司の(酢飯)になりますよね。 あとはスーパーで刺身買ってきて上に乗せたら、いつでも好きな握りが食べれます。手巻き寿司でも簡単ですね。 火使って食事作るのがめんどうな時は、よくやります!
すし屋まで行く手間もはぶけますので(笑)

あれ、回る寿司屋で並んで待っている間に、皆お腹が減って目が回らないのでしょうか?(爆笑) #^^)
アバター
2017/08/18 10:37
スファさん> (^^; ま、達者と云うか、趣味ですので。 仕事で毎日はきついかも!#^^) 自分でやるといろいろ発見できますので楽しいですね。

西園寺リカコさん> ですね。冷たくてもおいしいですし、栄養満点です!(^-^9 ぜひ!
アバター
2017/08/18 07:59
確かに夏は酢がきいたものが美味しいですね。
でも、今、一人暮らしだと揚げ物は滅多にしないんですよねえ。
アバター
2017/08/17 23:40
わかりやすいレシピ ありがとうございます~
トマトピューレ 使い切れないことが多いのですが 
生のトマトでも変わらないなら 今度 トマトで作ってみます
醤油バージョンは五香粉を入れても 美味しそうです
アバター
2017/08/17 23:32
あんかけとは考えましたね。
残暑も乗り切れそう!
アバター
2017/08/17 20:14
料理達者って素敵です^^
アバター
2017/08/17 16:43
まーこさん> ありがとうございます。本物で簡単にがコンセプトです。(^-^) 失敗しても何回か挑戦してみて下さい。 自分はこれでいつも作っていますので、材料とやり方はこれだけです。あとは量やらのバランスだけですので、バッチリ決まった時は嬉しくなっちゃいます。(笑)

しかも、安い!(爆)

トマトピューレは入れすぎ注意ですが#^^)  醤油の方は色が付く程度でよいです。生姜ちびっと入れてもよいですね。
(絶対、練りチューブの生姜は却下です!)
アバター
2017/08/17 16:31
わぉw
美味しそうやねw
明日にでも作ってみるー
りょうちんの料理のブログはええなぁーw
アバター
2017/08/17 16:30
美鞠さん> ササミでも良いですね(^^) ちなみにトマトピューレの方は、鷹の爪入れたら海老チリのソースになります。辛いのだめな人はそのままでもOK! トマトは生のを湯がいて入れても水煮缶のでも味はあまり変わりません。(市販のケチャップは却下)
海老は下処理で油通す前に、卵白でコーティングして片栗粉まぶして揚げると身がプリプリになります。(^-^9
豆板醤いれたりカシューナッツ入れたりとか、アレンジも面白いですね。
アバター
2017/08/17 16:19
hanaさん> はい。めっちゃ簡単です!(^-^) 弁当に入れても良いですね。胡麻油がポイントですね。長ネギ切少し入れても良いかもしれませんね。 これで惣菜コーナーで買わなくてもすみます(笑)

taka546さん> あ、さすがですね。米酢の方がマイルドで深みがありますので野菜や餃子にも良いですよね。
今回は油を使うので普通の穀物酢でも十分かと、そちらを記載しておきました。
しかし、taka546さん本当の贅沢を知っておられますね。(^ー^)b
アバター
2017/08/17 15:52
美味しそう~♪
鳥のササミがあるので,今夜作ってみます(*^^*)
アバター
2017/08/17 14:55
うちではきゅうりの酢の物のときも、酢と砂糖は1:1です。
穀物酢は煮切っても喉に絡むので米酢を使ってます。 (#^.^#)
アバター
2017/08/17 13:50
レシピを拝見して生唾がでてきましたw
夏にピッタリのレシピで美味しそうですね(*^_^*)
私はほんまにお料理が苦手なのですがこれだと出来そうです!



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.