Nicotto Town


神様探訪師Mk2


日本の伝統芸能と地名のこと。

日本の伝統の事も有るのだが
実は地名も重い意味がある。

日本の地名はその土地の成り立ちに根差したものである

たとえば水に関わる地名が多い東京都の内陸部が
元は海岸部なのは有名な話。

あと、昔の地名が過去の文化を覗かせることが多い。
城下町の矢作町とか馬追町とか矢の生産地だったり
馬のお世話をしていたり・・・。

そういうところから、日本の地域の文化を
探るのは面白いと思う。

さらに言えば、地名を現在の価値観に合わせて変えるのは
よろしくないと思う一人のであった。

アバター
2017/10/25 22:38
そっちの話題は、少し知っていますよ~。
大したことではありませんが~(笑)
大夫になれる人の条件があって、そこから外れたら、なれないそうですね~。
アバター
2017/10/24 12:21
>kaetanさんへ~~
あら?
そうでしたか、
失礼いたしました。
了解です。
アバター
2017/10/23 21:35
あ・・・そっちですか。
同じような湿地帯だと思っただけでーす。
アバター
2017/10/22 22:43
>おじさんは趣味や嗜好が
おこちゃまだから、
吉原は大人のディズニーランドくらいの
情報しかありませんので、
適切な返答を期待しないでくれると
有難いです。

本当だよ♪
アバター
2017/10/22 16:23
そーなんですかー。
北新地が、ありますしね。
吉原と似たような場所だったのかもー
アバター
2017/10/20 12:49
>kaetanさんへ~~
いえいえ、十分重要と思われます。
そこは繁華街だから
無いと思われますが、
建築用地の購入を考えてるなら
埋立地という情報は大事ですよ?
アバター
2017/10/19 21:57
謂れ・・・たいした意味は、無いです(;´・ω・)

埋めたので、梅田となったそうです。

本当に、謂れと言う程でもなかった。
アバター
2017/10/18 16:47
>kaetanさんへ~~
ほうほう、大阪梅田も謂れが有るのですね?
興味あるなぁ・・・。
アバター
2017/10/17 21:54
そうですよねー。
大阪の梅田もその一つ
アバター
2017/10/01 18:06
>もーちゃんさんへ~~
日本人の言葉の機智に富んだ命名は
あらゆる文化の凝縮でもあるから
それを消されるのは寂しい限りです。
アバター
2017/10/01 18:04
>のいさんへ~~
土地の意味を掻き消されると
実際の土地のいわれを理解できないことから
あらゆる厄災を呼び込むことが有るから
好ましいとは思えないんですよねぇ。
アバター
2017/10/01 17:04
味のある地名が消えていくのは 淋しいですね。
アバター
2017/09/30 20:05
合併して元の素敵な地名が無くなっちゃうのは仕方がないですが残念ですよね。



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.