Nicotto Town


歌あり猫あり心あり


お祝いの時に食べたい料理


お祝いの時に食べたい料理?

お祝いの時…
お祝いの時…
お祝いの時…

蟹、エビ、イカ、ステーキ肉を食べたいと思ったことが殆どない私としては、
見た目に美しく、食べて味に奥が深く、
ゆったりと美味しいお酒を味わえる料理ならばよいかな。

でも、和も洋も中もインドもアジアもなんでもいける口なので、
お祝いのシチュエーションや気分にもよる。

但し、あまりに堅っ苦しいのはいやじゃ~(+o+)

というわけで、何が食べたいと断定はできないのです。(*^^*)


ニコ庭でバーベキューをしよう~!\(^o^)/
塩辛とホッケ焼くぞ~ (´艸`*)ちょっと違うかな?



オリジナルソングを公開しています。
興味のある方はお手数ですが、以下のサイトをご検索頂ければ幸いです。

YouTubeにオリジナルソングを多数アップしています。(^^♪
ブログにて動画、視聴できます。是非聴いて見て下さいね。


◆メインブログ↓(通称、外ブログ)
★Colors of Breath
http://blog.goo.ne.jp/minazuki3721



サブブログ↓(他にも曲、聴けます)
★HEART & VOICE
http://blog.livedoor.jp/hrtvc1005/

★YouTubeチャンネルです。
https://www.youtube.com/channel/UCghdvXcrjwNLDYEWNefFJww
https://www.youtube.com/channel/UCcSC2c5kIKF32-p3lVIRCwQ

◆Breathホームページ
http://mokuren617.wixsite.com/breath-home


★Breathのツイッターです。
https://twitter.com/ichiibreath1
https://twitter.com/ichiibreath2 

アバター
2017/10/09 12:09
★紅之蘭さんへ
一般的には家でのお祝いの催しは、オードブルやお寿司になりますね。
手軽で豪華で皆が楽しめるから、お寿司はいいね。(*^^*)
焼肉店はあまり行かないけど、回るお寿司はたまに行きます。(*´▽`*)
アバター
2017/10/09 12:02
★セカンドさんへ
野外バーベキューはあまりやったことがないけど、外で焼くのは何でもおいしいし、
お肉に限らず何を焼いても私はOKだなあ。
キャベツ、ナス、ピーマン、椎茸、ウインナー、干物、何でも焼いちゃう。

北海道に住んでた経験がおありなんですね。(*^^*)
>ストーブで「かんかい」炙って食べました^^
それ、いいねえ。ちょっと炙ると柔らかく香ばしくなるんだよね。
北海道ではないけど、子供の頃そんな感じでアルミホイル乗っけて、自家製椎茸やいたり、塩辛やいたりしてました。
>それより冬のストーブって好きですね^^
ストーブの火は身体の芯まであたたまりますね。


アバター
2017/10/09 11:02
お祝いの席
ふつうにお寿司ですかなあ…
私の場合ですが
アバター
2017/10/09 00:17
焼き魚・・・良いですよね!

セカンドはバーベキューがいまいち苦手です
魚以外を焼いて食べるのがどうも・・・(焼き芋はOK^^)

まぁ何でも食べちゃいますけどね

そう言えば北海道に3年住んでいましたけど
ストーブで「かんかい」炙って食べてました^^

それより冬のストーブって好きですね^^
ミラクルスポット?何かを感じます・・・
アバター
2017/10/08 21:29
★タコヤキさんへ
>ホッケはいいけど、塩辛???
塩辛は、実家の父が手作りのイカ塩辛をよくストーブの上にアルミホイル乗っけて焼いてたんです。
冬寒い時に、ストーブの前でこれを摘まみながらお酒を飲んでました。
ちょっと味がぎゅっとしまってしょっぱくなるけど香ばしくて、ご飯にのせて食べてもおいしかったんですよ。
大きなホタテの貝殻の上で、塩辛んのイカはらわたを崩して卵とじしたりもしてました。
これも、なんとも素朴で美味しかったです。( *´艸`)
これは酒飲みの贅沢ですね。
アバター
2017/10/08 21:19
★iris♡さんへ
>私は久々にお肉を昨日いただきました。
専らカレーや炒め物は豚肉です。
牛肉は殆ど食べないですが、牛スジが手に入ると野菜や根菜をたくさん入れてスジ鍋を作ります。
これは大好きです。(^_-)-☆

>えのころぐささんは実はグルメなんですね。
ただの食いしん坊です。(^^)

>でも、塩辛とホッケとは何故ですか??(笑
ホッケは魚の干物です。身がほろほろとしてて骨が柔らかくて食べやすいです。
子供のころストーブの上にアルミホイルのっけてその上でよく父がイカ塩辛を焼いていました。
これが、ちょっとしょっぱいけど(市販品はもっとしょっぱいからお勧めはしない)、なかなかの珍味です。

アバター
2017/10/08 20:54
★重太郎さんへ
>スタバのリンゴパイ 先月くらいから出始めましたね。
びっくり!重太郎さんから「リンゴパイ」が出るとは思いませんでした。
(スタバは行ったことがない。)
実はスイーツ男子?( *´艸`)
季節のフルーツをあしらったスイーツ、おいしいですね。
あまり普段は甘いものを食べないけど、この時季はケーキ屋さんが気になります。
アバター
2017/10/08 20:50
★デヴォさんへ
鶏肉は大好きです。
焼き鳥もカラアゲも、スパイスで味つけしたやつも、何でも大好き。
魚介類は、魚はよく食べるよ。
お刺身や煮つけ、塩焼きは目がない。
でも、貝は殆ど食べないかも。
嫌いなわけではないけど、他の食材より率先して食べることはないかなあ。
野菜が少ないと禁断症状が…な~んてね。(^_-)-☆
アバター
2017/10/08 20:39
★おきらくさんへ
湯豆腐、寒くなると、それもいいなあ。
湯豆腐はどんな味付けで食べますか?
私の子供のころは、ネギ味噌をすり鉢で擂った「ネギ味噌」なるものをのっけて食べてました。
今なら、ポン酢か柚子胡椒かなあ。

お豆腐は大好きだから、水炊きも味付きお鍋にもたくさん入れます。(^◇^)
アバター
2017/10/08 20:34
★泪珠さんへ
手作りの塩辛は美味しいですね。(*^^*)
新鮮なイカが手に入った時、ハラワタを入れて作ったことがあります。
実家の父がよく作ってくれました。
普通の塩辛は塩とハラワタでイカを漬け込むよね。
麹を入れる奴は、こちらではイカ麹漬けと言われてるようです。
実家では私はハラワタの方しか食べたことがなくて、
実家のスーパーなどでもイカ麹漬けは置いてなかった気がします。
なので私は「塩辛=茶色いやつ」というイメージ。
麹の入ったのは、数年前に知りました。

>そして刻んだ柚子の皮を入れます~
これも最近知ったけど、すごくよく合いますね。(*^^)v確かに美味しいね。
アバター
2017/10/08 20:21
★Cynthia♡ちゃんへ
漬物みいねえ~
漬物をオシャレな小鉢に盛り付けたり、大皿にオードブルのように並べたり。
浅漬け、古漬け、漬物パーティー。(*^-^*)
お漬物あったら、おつまみはそれだけでOKだな。漬物サイコー!
因みに、色んなピクルス(西洋漬け)も好き。(オクラのピクルス、美味しいです。)
アバター
2017/10/08 18:37
ホッケはいいけど、塩辛???
アバター
2017/10/08 16:04
私は久々にお肉を昨日いただきました。
 
 えのころぐささんは実はグルメなんですね。

 でも、塩辛とホッケとは何故ですか??(笑)
アバター
2017/10/08 14:48
スタバのリンゴパイ 先月くらいから出始めましたね。季節替わりなんだなぁ、と感じました。
アバター
2017/10/08 12:26
なんかわかるなぁ・・・
あたすも肉っていったら基本的に鶏肉くらいしか食わないし^^;
魚介類もあまり好きじゃないし・・・

やっぱりべジタボーの方が食欲出るね^^
アバター
2017/10/08 08:10
>ゆったりと美味しいお酒を味わえる料理ならばよいかな。

美味しいお酒を、下の上で愛でながら…
となると、湯豆腐になるな( ˘•ω•˘ )←貧乏性(笑)

お題のって、家具だよね^^
だったら、多分もらった←見ていない
アバター
2017/10/08 07:48
塩辛、自宅で作るとおいしいですよね~
塩加減とか自分好みにできるし、アルコールとか添加されてないし。
私、米麹は入ったの、苦手なんです。
そして刻んだ柚子の皮を入れます~
んまいです~
アバター
2017/10/08 07:27
漬物漬物_φ(..=)彡
アバター
2017/10/08 01:13
★ジョイさんへ
もうもらってましたか、よかった。(*'▽')
特典はケーキだけだと思ってました。
お題、結構スルーしちゃうから、さっき気づいてびっくりでした。
アバター
2017/10/08 01:08
ブログ特典お知らせありがとうございます、ブログの特典は毎回しっかり貰ってますよ(^^♪
ブログ書いて非公開で、特典だけちゃっかり貰ってます
アバター
2017/10/08 00:51
★てつやさんへ
ケーキ、そうですね。(*^^*)
お誕生日は何もなくても、ケーキがあれば、それだけで十分嬉しいな。
アバター
2017/10/08 00:39
お誕生日なら、ケーキかな?



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.