Nicotto Town


歌あり猫あり心あり


なんちゃってベーシスト

なんちゃってベーシスト♡ハロウィンライブ

もらったステキコーデ♪:5

なんちゃってベーシストだよん♡
楽器できないけどハロウィンライブ♪

え?楽器できないのに、どうやって曲を作ってるの?って?

一応、ギターコードはそれなりに知ってて、
抑えてじゃら~んって弾くことはできるの。
メロディにコードを充てることはできるので、コード譜は書ける。
まともに演奏して弾き語りすることはできない。

たどたどしくコードを抑えて、ほぼアカペラ状態で歌を歌い、
コード譜とともにchar312さんに送る。
char312さんがアレンジして伴奏オケを作る。
それに合わせて再度、歌を録音する。
char312さんが歌とオケをミクスする。
納得するまでそれを繰り返す、そんな感じです。

私、父親ゆずりの遺伝なんだけどちょっと変わった指してて、
そのせいでピアノが弾けなくて、
ギターはなぜか小指が、力入れると元に戻らなくて、
コードの移行ができないから、滑らかにコードチェンジができないの。
ほら、骨格の遺伝って皆、あるじゃん。

見た目は普通だし、寧ろ他のことに関してはメチャクチャ指先が器用なのに、
楽器演奏に関してはなぜか支障があるわけで…。
(自分で言うのも何だけど以前は洋服も作ったし、料理も定評があるし、段ボール工作はお手の物)

ああ、ピアノやギターが弾ける人が羨ましいなあ。

なんて、ヒトリゴトです。


オリジナルソングを作ってます。
リアルで猫7匹と暮らしています。(gooブログにて公開)
興味のある方はお手数ですが、以下のサイトをご検索頂ければ幸いです。

YouTubeにオリジナルソングを多数アップしています。(^^♪
ブログにて動画、視聴できます。是非聴いて見て下さいね。


◆メインブログ↓(通称、外ブログ)
★Colors of Breath
http://blog.goo.ne.jp/minazuki3721


サブブログ↓(他にも曲、聴けます)
★HEART & VOICE
http://blog.livedoor.jp/hrtvc1005/

★YouTubeチャンネルです。
https://www.youtube.com/channel/UCghdvXcrjwNLDYEWNefFJww
https://www.youtube.com/channel/UCcSC2c5kIKF32-p3lVIRCwQ

◆Breathホームページ
http://mokuren617.wixsite.com/breath-home


★Breathのツイッターです。
https://twitter.com/ichiibreath1
https://twitter.com/ichiibreath2

アバター
2017/10/21 21:38
★Cynthia♡ちゃんへ
10代の頃はギターの音しか耳にはいらなかったけど、だんだん、ベースのシブイプレーやサウンドが好きになって、最近はドラムなんかも結構耳立てて聴くようになっています。
上手い演奏は、単独のプレイを聴いてても味があって、飽きないね。(*^^*)
アバター
2017/10/21 20:12
これ好き(´`=)彡お気に入りヴァーディン

https://www.youtube.com/watch?v=XiItJ9SmkJw
アバター
2017/10/18 23:49
★たくちゃんへ
ピアノを思いのまますらすら~っと弾けたらいいよね~(*^^*)

>でもえのころぐささんには声がありますがな(^-^)
ありがとう。涙がでるほど嬉しいです。
アバター
2017/10/18 20:05
確かに解りますピアノ弾けたら格好いいですよね~
でもえのころぐささんには
声がありますがな(^-^)
アバター
2017/10/17 22:49
★iris♡さんへ
ピアノは小学生の頃、親に頼み込んでちょっとだけ習ったことがあるんだけど、指のポジションとか上手くいかなくて(文章では分かりにくいと思うけど)、それに家系があまり音楽(ピアノ)に理解なかったから、諦めざるを得なかったです。
洋裁は一時期どっぷりハマってました。(笑)
料理は難しいものはつくりませんよ。もっぱらお酒のつまみです。(笑)

歌に関しては、いい声ではないし、綺麗に歌えてる自信はないのですが、聴いて下さった方にそう言って貰えると励みになります。
嬉しいコメントをありがとうね。(*^^*)
アバター
2017/10/17 20:59
 えー、ピアノ弾きたいのに、手のせいで弾けないなんて悲しい・・・。
 でも、お洋服作れて、お料理もお上手なんて羨ましいです、私は鞄らしきものは作ったことありますが、お洋服となると、・・・(><)なんです。

 でも、歌が綺麗に歌えるのは良いと思いますよ^^
 
アバター
2017/10/17 20:54
★Cynthia♡ちゃんへ
もとはクラッシックの仲間?そうかあ。技術は確立去れてるんだね。
そしてさらに天才同士なわけですね。
一応PCのお気に入りに入れてあるので、素晴らしい演奏をゆっくり聴かせて貰うね。(*^^*)
アバター
2017/10/17 18:36
仲好しなのら((ヾ(´`=)彡スタンリーとヴァーディン♪クラシックのコントラバス出身仲間
アバター
2017/10/17 15:32
★Cynthia♡ちゃんへ
ヴァーディン・ホワイトはアース・ウインド&ファイヤーのベーシストさんですね。
コーラスが美しいし演奏も全体的に素晴らしいから、特にベースに耳を傾けて聴くことはなかったけど、
検索したら、前面でベース弾いてる動画が。
https://youtu.be/U-a09ZkSfi4
まるで、ベースが全体を引っ張って行ってるように見えます。
ベースの存在感、サウンド、美しいです。(*^^*)

スタンリー・クラークさんもジャズ・フュージョン界で活躍する伝説的ベーシスト、ウッドベースもエレキベースも超一流と書いてあった。
これ、好き。『FIND OUT』。他のも又、ゆっくり聴かせてもらうね。
https://youtu.be/lsaxwgDM1N0?list=RDlsaxwgDM1N0

ドラムのスティーブ・ガッドさんも超有名な方なのね。
動画も沢山あったので、ゆっくりみるね。

きゅんちゃん、色々詳しいのね。(*^^*)
情報、色々ありがとう。

アバター
2017/10/17 09:13
フレットレスベースが好き((ヾ(´`=)彡コントラバスは特に好き♪

好きなベーシストはヴァーディン・ホワイトd(´`=)彡スタンリー・クラークも好き

ドラムはスティーブ・ガッドが好き~~且o(^^=)彡ぅぃ♪

アバター
2017/10/16 23:07
★みらいさんへ
へぇ~。ツーバスドラムですか?それはすごいね。(*^^*)
私の知り合いに、X-JAPANのヨシキのツーバスに憧れてドラムを始めた友達がいます。
セミプロのビジュアル系バンドのメンバーになったけど、音楽性の違いで今は脱退。
歌もめっちゃ上手くて、今はたまに地域にプロの人が来た時に前座で歌ったりしてます。
普通にサラリーマンの仕事しながらだけどね。
一緒にご飯を食べに行くと「木村拓哉」や「福山雅治」に似てると、店員さんが声をかけてくるくらいのイケメン。
でも、ちょっと変わり者で、本人、あまり目立ちたがらないの。勿体ないなあと思います。
あ、話が逸れちゃった。

ドラムは手も足もばらばらだから難しいよね。それに、ドラムは楽器置く場所がないと練習できないしね。
最近、歌も歌ってないから、声が出ない。ヤバい。
めっちゃ、話、逸れまくりでゴメンね。^^;
アバター
2017/10/16 22:40
今晩は☆

楽器繋がりで
ギターも良かったのですが、
ドラムもやってみたくて
手と足をバラバラに動かす練習して
スタジオに行って遊びで
ズッタンズッタン叩いて
あまり巧くないですが、
以来ドラムが好きになりましたw

バンド組初めた頃よせばいいのに
ツーバスのセットがカッコ良く見えて
中古でしたが、
知り合いから譲り受け
暫く叩いてるのが面白くて
見よう見まねでツーバス叩いてましたw

(*´▽`*)ニコッ
アバター
2017/10/15 23:59
★ゴルチェさんへ
「生石=おいし」、何度検索しても読み方を忘れちゃいます。
有名なところなんですね。
ススキが白く広がる美しい写真がPCサイトに載ってました。
背丈ほどもあるススキに紛れて隠れんぼしたくなりそうね。(*^^*)

アバター
2017/10/15 23:43
★バニラお嬢さんへ
ギターの経験あるのね~
高校の時にフォークソングサークルに入ったら、皆ギターを練習して弾き語りをしてました。
私もやったけど、ギターも歌もおろそかになって、ストレスしかなかったなあ。
でも、アコギもエレキもギターの音は好き。
自分が声のキーが低いからか、ベースGの音も存在感も好きです。(*^^*)
アバター
2017/10/15 16:16
標高870メートルの生石高原に登ると
涼しい風が吹く度にススキの穂がたなびいて行きます
不便な場所ですが駐車場が足りなくなる程
県内外から多くの来訪者が訪れていました。
そして人々は時間を忘れて見入ったり
シャッターを切ったりしていました。
アバター
2017/10/15 10:01
ギターはちょこっと、、、ベースはまったくわからないっすw
アバター
2017/10/15 00:45
★重太郎さんへ
わお!ベースだったんですか?!(*^^*)
いつもブログの文章がロマンチックで、
渋めでアウトローな感じのアバとは少しギャップを感じてました。
知り合ってからの音楽ジャンルのブログが少なかったから、全然気づかなかったです。
ギター弾いてたしね。(´艸`*)
アバター
2017/10/14 23:50
僕もベースです
アバター
2017/10/14 23:21
★セカンドさんへ
私も授業の音楽はダメでした。
そもそも、歌のキーが女子と合わなくて(私は男性のキーなの)声が出ないから、
歌の試験では評価最低です。
アルトキーだったけど、朗々と美しい声で歌う女子と同じに扱われると、
ハスキーなしゃがれ声だった私は、評価の対象外。
歌はものすごくコンプレックスでした。

セカンドさんと同じように、音楽は聴くのも歌うのも好きだったんだけどね。
あの頃を思うと、自分が作って歌ってる曲を皆さんに聴いて頂ける今は、とても幸せです。(*^^*)
アバター
2017/10/14 23:08
★みらいさんへ
おお~~!みらいさん、エレキギターですか?すご~い!
アコースティックギターではなく、エレキギターに踏み込むって、
そうさせるエネルギーみたいなのがあるんじゃないかって思います。
私は、曲を作るのにアコギがあればよかったから、楽器を弾くという目的はなくて。
でも、弾く人が集まってたので、エレキギター、ベース、キーボード、ドラムのスティックやタイコが家にりました。あ、アコギも。
自分は弾かないけどね。(*^^*)
でも、少しでも楽器触ったことがある人が集まると、音楽で盛り上がって楽しいよね。
アバター
2017/10/14 22:42
音楽は聴くだけですね
好きだけど苦手な分野です^^

中学校の時はまじめに授業を聴かず
職員室へ呼び出され怒られたことも・・・

とは言っても音楽番組とかFMとか
よく聞いていました

歌謡曲、演歌からクラッシクまで
良いものは良いですよね
アバター
2017/10/14 22:33
今晩は☆

昔アルバイトして初めて買った
エレキギター

ギブソンではないですが
ギブソンのSGみたいなギター
私は手が小さいのできちんと
フレットが押さえられないですが
SGみたいなギターは弾き易かったなw
もう今は手元にはありませんが(^_^;)
弾くっていっても下手っぴーでしたがww

エフェクターも
ディストーションとか買って
アンプに繋げて歪んだ音をだして
わぁ、カッコいいプロみたい!!と
感激でしたwww

(*´▽`*)ニコッ
アバター
2017/10/14 22:23
★デヴォさんへ
コードストローク、、、それが、どうしても欲しい音並びや和音があったりするものだから、
結構複雑なコードが欲しくなるんです。(笑)
そのほしい音があれば、問題ないんだけど、それを記憶するのが大変だったり。
弾くときそっちに気を取られてると、歌えない。歌うことが前提なので。

ベーシストさんは詳しくないので、名前はよくわからない。(^-^;ごめんね。
どうしても、ボーカルに耳が行っちゃうかな。
でも、多分、挙げてくれたバンドは皆演奏クオリティが高いから、ベーシストも上手いんだと思う。
音楽を沢山聴きこんでるデヴォさんの選出だから、プレイヤーがリスペクトする顔ぶれなのかなと思います。(*^^*)
char312さんなら、名前にピンとくるかも。
アバター
2017/10/14 21:55
なるほどね・・・
それならキース・リチャーズみたいにオープンコードにしてみたら??
コードストロークだけでいいなら指1本だけでコード弾けるよ^^

ベーシストも好きな人いっぱいいるなぁ・・・
サバスのギーザー・バトラーとかレッチリのフリーとかラリー・グラハム、ヴィクター・ウッテン、LUNA SEAのJ、LJ&Cの加部さん、カシオペアのナルチョ、元カシオペアの櫻井さんとか・・・
アバター
2017/10/14 21:38
★泪珠さんへ
お琴をできるんですか?
泪珠さんって、本当に独特のムードと世界を持っていそうで、魅力的ですね。
家系的に親族は歌うたいが主流で、叔父さんが唯一ギター弾けたの。
そのおかげでギターに触れて曲作りに目覚めた感じです。(*^^*)
アバター
2017/10/14 21:29
★Cynthia♡ちゃんへ
スラップ奏法ってなんだろう?って調べたら、チョッパー奏法とな?
(´艸`*)ごめん。私、好きだわ~
指弾きもロマンチックだけどね。(*^^*)
アバター
2017/10/14 21:13
楽器で続いたのはお琴だけの泪ちゃんです。
持つタイプのはダメですね~
アバター
2017/10/14 21:08
スラップ奏法はあまり好きぢゃないd(´`=)彡きゅんちゃんでござます



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.