Nicotto Town


何かを失ったタヌキのブログコーナー・・・


日本の伝統芸能についてブログを書いてみよう♪


みなさんこんばんわ~

先週の土曜日に会社の事務所に泊まってまで5時に出勤し遠くの工場ので久しぶりに現場作業(メンテナンス)をしてきたReカズジャックと申します。
その先日に社長から突然、「明日[編集済み]の工場の現場作業を手伝ってもらいたいから5時までに会社来れる?」と聞かれて、少し悩みつつ了承し絶対に遅刻しないようにその日初めて会社の事務所に止まって5時に起してもらいました。・・・・だって先月の遅刻、欠席回数があまりにも酷くてそんなに早くに起きれる自信がなかったもので・・・・

さてあまり課金したくないのにこのコラボのアイテムを買ってPコインがすっかり無くなってしまいましたが日本の伝統芸能に限らず日本の伝統文化はとても素敵なものが多く私は特に幾何学模様に関する工芸品(組子、寄せ木細工、折り紙など)が好きです。見た目が綺麗でそれらを作り上げる職人の腕は本当にすごいと思います。
 あと日本料理はそうめん、寿司、天ぷらが好きです。あれらを作るには意外に難しかったりします。
私は、日本の伝統文化や色んな技術を海外の人に披露したり、教えたり、その技術で海外の人たちを助けたりする、そういう内容の番組が好きで(世界ニッポン行きたい人応援団やスゴ~イデスネ視察団など)よく観るのですがその度に「自分が住んでいる日本の技術力は本当に世界トップレベルだと、そして日本の伝統文化が世界でこんなにも愛されているのだな」と感じます。そして同時に「そこまでいわれるまで発展した理由ってなんだろう?」と考えます。
 日本が技術大国になった大きな理由としては戦後に日本人が色んな国に技術を学びに行って持ち帰った時に日本人にある丁寧さとか勤勉さによってもっとより良いものにしようって気になって発展したといわれています。あと日本の領土特有ゆえに国独自に発展したものがやっぱり多いのかと思われます。(島国で地震が多く鉱石資源が少ない、植物資源が豊富で四季がある、故に釘を使わない木造建築技術や木や繊維を使った伝統工芸品の開発が発展した)そう考えると私は自分の国に改めて誇りに思えました。

さてさて私の日本文化のお話はこれで終わりですが。こっからは前回のブログと明日のある2つのお知らせがあります。

前回の3つのブログでやったSCP紹介は・・・・・まあ流石にわかり辛かったのか全然コメントが無いです・・・・この際SCPの解説の感想はもう良いのでせめて⑨周年のことについてのコメントを貰えたらうれしいです。

 SCP紹介3&⑨周年と言えば
(http://www.nicotto.jp/blog/detail?user_id=668662&aid=64927737
 SCP紹介3&⑨周年と言えば 続き
(http://www.nicotto.jp/blog/detail?user_id=668662&aid=64973590
 SCP紹介3&⑨周年と言えば  更に続き
(http://www.nicotto.jp/blog/detail?user_id=668662&aid=64979836
因みに「SCP紹介3&⑨周年と言えば」と「SCP紹介3&⑨周年と言えば 続き」のそれぞれの文字数が2999文字になっていたことは気づきましたか?えっどうでもいい?

それと明日のお知らせとして1つはまた新しいニコ店イベントが始まるみたいです。Pコイン解禁して農園で育てられる作物を増やしまくった私にはもう恐れるものはありません。
そしてもう一つは何と・・・
























10月19日(木) 19:00 ~20 :30にニコニコ動画の生放送体験型トーク番組ニコニコワークショップでSCP財団が特集されます!詳しくはコチラ↓

ニコニコワークショップでSCP財団が紹介されますーSCP財団
(http://ja.scp-wiki.net/forum/t-3874376
『確保、収容、保護』ネットで話題のSCPとは!?【ニコニコワークショップ】|ニコニコインフォ
(http://blog.nicovideo.jp/niconews/42859.html

これは絶対に見なくては!SCP財団に興味がある人は見てみてはいかがだろうか?

それでは最後にいつもの楽曲紹介は・・・・・・

















メンドイので今回はやりません!
楽しみにしていた人はゴメンナサイ。
ではまた明日!

アバター
2017/11/27 15:26
流沙さん<訪問&コメントありがとうございます。
それもあるでしょうね。
第二次世界大戦でアメリカに負けて自分らが井戸の中の蛙な事に気づいたのがキッカケだと思います。
アバター
2017/11/24 18:16
第二次世界大戦でアメリカの技術力に負けた悔しさから、
日本的な考え方では駄目だと気付いて、
努力して技術立国になったのもあると思います。
アバター
2017/10/31 15:07
れゆさん<こちらこそ訪問感謝しています。

モモさん<ホントに外が暗くなるのが早まりましたね~
そうですね・・・このまま無くならないと良いけど・・そうめんは僕も好きです。
思いっきりイメチェンしてみました♪
アバター
2017/10/30 21:10
こんばんは⭐
ブログとか関係ないですけど
すごい変身で間違えて訪問したかと思って焦ってしまいましたw
ハッピーハロウィン⭐
アバター
2017/10/28 22:00
こんばんは⭐暗くなるのが早くなりました⭐ありがとうございます☕
近年は日本文化やそれをする人たちや作る人たちが少なくなっているのも嫌だな
天ぷらやお寿司は作れるようにしていますよ〜✨
そうめんはゆでて食べるの大好きです
アバター
2017/10/26 15:38
こんにちは~
訪問こちらこそ感謝です^^

アバター
2017/10/24 10:25
注意※もう既にニコニコワークショップでのSCP財団の紹介は修了しましたがYOUTUBEでその記録が残されていたので見逃した人はどうぞ(https://www.youtube.com/watch?v=MUQpHS_fPXM)あと初のニコニコワークショップでのSCP財団の紹介で浮かれて、調子に乗って当日生放送前に自身のニコ知り合い(と自分では思っている)の方ほぼ全員にこの生放送を宣伝するようなコメントをして回ったのですが、迷惑でしたら本当にごめんなさい、自分の趣味を押し付ける気はなかったのです・・・・・・

FX-sigekさん<そうですよね~まだ投資関係で劣る部分があるかもしれないけど(よく知らんが)日本の技術力は世界に誇れると思います。

翔(うさぎ)さん<いいですよねコースター
あと箱根のからくり箱のアレも好きです。

ゐんどかりーさん<素材の性質や顧客のオーダーに合わせて精密かつ臨機応変に出来るのが熟練工の手作業のいいところです。私もけっこう不器用ですが頑張ります。

a01さん<私も見逃した回やもう一度見たい回はYouTubeで観ますね。無くなってほしくない日本伝統文化は多いのです。
 あとニコニコワークショップでのSCP財団の紹介はYOUTUBEでその記録が残されていたのでご安心を(https://www.youtube.com/watch?v=MUQpHS_fPXM)

ぷ~さん<そうですね、やっぱりその伝統技術を残すには後継者と技術の発展が必要ですよね・・
アバター
2017/10/20 10:40
日本に限らずやはり伝統の技は素晴らしいものがありますよね。
その技は新しい技術や好みでどんどん発展しなければ
伝統は続かないもの。
職人さんが減る現状で、次世代に伝統が引き継がれるか、心配です。
アバター
2017/10/20 00:12
私もその番組たまにみます。時間が合わないのでYouTubeでですがw
外国の人の目を通して見ると、改めて日本の文化って凄いんだなあと
感心させられる不思議な気分になる番組ですよね。
そうした文化大切にしていきたいですね~

折角のご紹介でしたが帰宅できたの22時でした。
ごめんよ(´・ω・`)
アバター
2017/10/19 21:53
今現在の最新技術をもってしても、
熟練工の手作業の精度を超える機械は作れないそうですね!

そんな日本で最も不器用な部類に入る僕ですけどww
アバター
2017/10/19 18:04
寄木細工は驚きですよね。
木材の自然な色だけであんなに複雑な模様が作れるとは~。しかもカラフルに見えます。
大学の頃、寄木細工のコースターをおみやげにもらった事があって、
だいぶ長い間使っていた事を思い出します~。
アバター
2017/10/19 16:50
こんにちはー!日本はやっぱすげぇ国だと思うよね。
投資の世界では、まだまだ日本は「ミセスワタナベ」とか「クレイジーモンキー」とか
海外勢にバカされているから
こりゃきっと変えられることができるはず。
SCP財団、ちょっとずつこれから見てみるっす。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.