Nicotto Town


Citrus junos


ガンダーラを求めて?


いつの間にかC服がリニューアルしてた!(;゚Д゚)
カラフルかわいいぽめさんを見てひゃっほーいと無料ショップを襲撃し、さんざっぱら買い物をしていたのに、
買ったものを選んで完成したのはただのいつもの似た色固めコーデだった!なぜだ!

それがわたくしだからさ ( ´・ω・) ネー



いろいろ思うところあって、ニコタでの活動をよりのんびりにしようと思います。

ちょっと、こう、トシを考えずにはしゃぎすぎたところもありまして……
若気の至りでむかしいろいろやらかしたことを思い返し遠い目でのたうっているところです。
(座布団の上で海老ぞりになる四十路)

ずぼらでコミュニケーション能力不足の私が初めて数年越しで楽しんでいるのがニコタで、
それはこの箱庭に流れる時間がのんびりしていることと、それ以上に出逢った方たちが優しく、あたたかかったからでした。
それに甘え倒していたところも大きかったのですな……なんと運が良かったことか。

自分の身の丈に合わせた活動、を、少し模索してみようと思います。

ニコタは大好きなので毎日ログインしますし、着替えも買い物もしまくりますし、
ガーデンに花を植えまくり、謎の猫マシーンに野菜もつっこみまくりますが、
お出かけや交流は、ちゃんと自分が責任をもってできる範囲にしよう……と思いました。
お返しがなかなかできないので、お気に入りや巡回などからは外していただければ幸いです。すみません。

インドではなく、ニコッとタウンでの自分探しなのです。ガンダーラはここにあるぞ。

アバター
2017/11/23 16:17
柚子さま、はにゃっ。
お風邪を召されましたか。

わたくし 年くってから 風邪では 2つの実験をしました。

ひとつは 薬なしで 寝込み続けて、自然治癒力で治るのか?
7日間 ひたすら家で寝込んでも、症状が出続けるので、
なんぼなんでも、もう 治ってるはずだろう。と、普通の生活に戻したら
3日で 普通になりました。

もうひとつは 会社員時代。
ひどい風邪をひいたのですが、仕事があるので そのまま通勤していました。
そんなある日、会社で たいへん不愉快な出来事があり、腹をたて、
家に帰宅してからも メラメラと怒り続けたら、翌朝、すっきりと治っていました。
風邪を一晩で治す技=激怒。

当時は「 寿命 縮んだかな?(もう やらないでおこう)^_^||」と 思いました。
が、
いまは 「血液中の 風邪菌を焼き尽くしただけで、そういう副作用も なさそうだ」と考えています。
身体が軽く 気分爽快で、怒りも消えましたから。" 相殺 ” 効果の技なのかなと。


↓ 不老長生、なんていうと、
絶望王のように 生に飽きるのではないか、と考えていました。

が、ふと。 不老長生種族、= 周囲にそんな人だらけ、であれば、
それが普通だと思って、生きるものかもしれない。と考え直しました。

昆虫や小動物からみたら、人間だって 気が遠くなるほど長生きだけれども、
生に飽きて死ぬなんて話は、ほどんど聞かないですし。
アバター
2017/11/19 11:13
こんにちはー。

くるりんさま の本家を覗いて、おーとか思いながら、
くるりんさまの お家へ レスにうかがい、
あーれ?コメントいただいたのどこだったろう、と探し回った人。約一名。

柚子さまのトコだと 教えていただきました。
無事?1/6の旅をして参りました。

内容は くるりんさまのお家に残したものと 一部重複いたしますが。
原宿のジェニーショップは、いまは亡き 季刊 JenNy誌に 情報のみ残る、幻の聖地(?)。
オレンジの大人の人形趣味は1995年末からなもので。2013年当時は一般人でした。

幼少の頃 あこがれた リカちゃんは茶髪のお姉さん人形(2代目リカ)で、
就職後 ピー年ぶりに見たリカちゃんは 金髪の小学生だった・・。衝撃。
虹のナナちゃんが、こんなだったよね? と思いながら
17歳の ジェニーを選んだのが 再開のきっかけでした。

高校か 大学時代には 親か友達に 横浜へ連れてってもらって、桜木町あたりの
おもちゃ屋をのぞいた際、大徳寺貴更 {キサラ}を 見た記憶が残っていて。
どうして そのとき買わなかったのか。
(と、のちには当然 思うわけですが。ハマる前はなんでも そんなものですねー。)

福島県のリカちゃんキャッスル(工場 兼 観光名所)へは、いまだ行ったことがありません。
昔は、一回行ったら 舞い上がって20万円くらい 1日で使いそうで恐ろしかった。
現在は、展示も、出張販売も 全国巡回が あり、通信販売もあるから。
たぶんもう行かないままでしょう。

現在 行きたいのは、
富岡製糸場、京都の天然砥石山、白馬のバラ庭園ホテル。
あとはーーできたら、アフリカの ワイルドフラワー 群生地を見たいかな。

15年ほど前に 祖母が亡くなって、死ぬまでに行きたい所ーーー。
と考えて 行ったのが、、、宝塚歌劇・観劇で。(東京)
電話やLoppiじゃ チケットとれなくて、当日の早朝から並んで 立ち見席。
初めてなまで観るから演目だけは選んで、『薔薇の封印』。
吸血鬼(というか不老長命種族 )もの でした。^^v
アバター
2017/11/05 10:50
オレンジブランさま

此方からのレスが遅くなりましたが、はい、1/6ヲタです。
最近はコミケに出陣しておりまして、すっかり服を作らなくなってしまいましたが
今は亡きジェニーショップ等のイベントに応募してたりしました。

もしよろしければ此奴が「本家」と呼んでおります
外部ブログで益体もない事を叫んでおりますので
ご笑覧頂ければ幸いです。

1/6の夢旅人 2013 01体目
http://soumeikyu-soukuukan.at.webry.info/201310/article_4.html

何で外部ブログが「本家」なのかと申しますと、
そこから此方に飛んできたので此方を「姉妹家」と。
(同じBIGLOBEなんです。)

と言う事で、場所をお借りしまして失礼いたしました。>柚子さま
アバター
2017/10/21 21:42
ボクモデスネ・・・
はしゃぎ 励まされ その反面も色々体験しました。
活動は縮小しましたが、距離感が大事なのも学びました。
今が心地良いです♪(酔ってますけどw)
アバター
2017/10/21 18:13
こんばんは。
2017年10月23日からの スマホで新規登録&初期服リニューアルに先駆けて、
10月19日に 新C服の 先行販売 はじまりました。

のんびり、、で いいと 思います。とくに お勤めのあるかたは。
数ヶ月に一度 ぽつーん、こちらからの 返事も ぽつーん、
学生さんで 部活に忙しくなったり、受験で 数年ぶり ぽつーん。
そういうのも まったくアリアリです。

他方、先方からの 訪問がマメで、お返し足りないかなーと思っても、無理しない。
こちらから 返さなければ 返さないで、
先方は回数を減らす人もいれば、 訪問ペースが変わらない人もいます。
そこは 先方の考えなので、 負担に感じないように しています。

大昔と違って、出荷でメガ率があがるので、
水やりで メガらせようとかも ないですし。
( タルトのときは、急に行き来が増えて メガ増えた誤算^^;)

↓あれっ、くるりんさんも 1/6の国の人だったのですか。
私もそろそろ、外部ブログの更新 しなくちゃ、か~。
アバター
2017/10/20 22:35
今回C服色々出て良いんですよね…小物アイテムも色々そろっているし。
絶対全部買うぞ、此奴

ええ、現実でも、ジェニーちゃんをはじめとする1/6世界でも
紙のきせかえでも此処の様な仮想空間でも
ドレスの様なオールインワンより
上下分かれていて色々なコンビネーションが出来る
要は着回しが出来るアイテムが好きなので
こう言うのはうれしいですわ~。

只ですね、今回は良いんですがね
同じ色のくくりでも素材や色調が違うと着回しに使えないのっ!

ジャケットとトップ(ブラウスでもシャツでも)は合う
アンダー(スカートでもパンツでも)とトップは合う
だが、ジャケットとトップがあわない場合、何処を基準にすればいいんだあ~!
どんがらがっしゃ~~~んっででん!

ぜいぜいぜい。

エルメスさんが「赤色は2万色ある」って言ってたのって本当そう思いますわ。

と言う事で(?)ちっょち「ようこそ」を言いにホテルのフロントへ行ってきますわ。

♪Welcome to ようこそヘルサレムズ・ロッド!
  今日もドッタンバッタン大騒ぎ!

 う~っ、ちゅど~~~ん!

…違うから>自分
アバター
2017/10/20 22:13
私は元々自分が巡回などできないのにここで知り合った方々みんながみんな温かいです。
友さまも増えてきましたがそのどなたとも日々の交流はやってないに等しいです。

それでもあたたかく迎えてくださるのでそれにどっぷり甘えている状態です。
ニコタにはそれを許してくれる方がたくさんいます。
だから私も続けてきているしアイテムもガーデニングも好きだけどニコタのみんなが好きです。
交流は人と関わることだから時には無理なこともあって当たり前…
かけられる時間は人それぞれだしそれが負担になったら楽しみでもなんでもなくなります…

私は交流に疲れて親しかった(と、思い込んでいた)友をふたり失いました。
自分と彼女たちのニコタに使える時間が違い過ぎたから…
それでやめたくなったこともありました。

それでもここには温かさがありました。だからまだ続けています。
柚子さんも無理しないで自分サイズで愉しみましょう^^




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.