Nicotto Town


神様探訪師Mk2


いざ、東北へ座敷童を求めて2017その9改


みなさん、
おはこんばんちは。
神様探訪師Mk2こと、かみたんです。

無事にというか、
あ~あ・・・というか。
越してしまいました

果たして無事に書き終えるんだろうか?
アップが無事に終わるのだろうか?

などと、思い出す
今日この頃。

んで、前回はカメラが何処か行ってしまって
あちゃ~~~~~・・・。
というところまででしたね?

この後のことを、
べらべらと綴ります

さて、その後は都合よく解釈して
先ほど観光客であろう方たち
群がっていた
大きな下駄が有ったところに到着。

車を端っこに停めて早速お参りに向かうのです。
ですが、足元が砂利でもない
只の農地・・・。
ましてや落ち葉もたくさん散らばってるのだから嫌になる。

そう、前回参照・・・。
足元が不安定、この上ない。

凄く体力を奪っていきます。

もう、少し歩いただけでへとへと
そして、上り道・・・。

あれ?
やっぱり前回と・・・
お話しが被らないか

前回と違うのはあちらは山の中で
こちらは農地。

ほら、足元に栗のイガイガが転がってるし…。
そして馬鹿丁寧な目的地までの距離表示
更に体力を奪う

普通なら・・・
「よし、あと少しだな・・・頑張ろう!」ではなく
「え~~~!まだそれしか進んでないの!」と、
現実を突きつけられるから仕方がない。

で、苦しい思いをしてお社に到着。
相変わらず、こじんまりとしているが
地元の方が手入れをされているであろう
お社は、華美ではないが、さっぱり涼やかである。

お社の奥を覗いたら、眷属様に目玉を突かれそうでさえある。
十分観察してから、目的の大きな石に関心が向く。

実に大きな岩石が、ぱっくりと口を開けている。
流石鬼が石を割ったとか、伝承が残るところではある。

しかし、
もたいそうな噂の主である。
本当にこんなことしたのかなぁ。

今なら、ストーカー御婆とかが割ったことにされるのかなぁ。

などと、散々無礼なことを思いながらその地を後にする。
しかし、
歩きにくい所である。

その後も車を走らせていろいをろ神社をめぐるも、
御朱印を頂けたのは、
遠野郷八幡宮のみであった。

基本、神社は神主が少なくて、複数を
持ち回りで管理してるのが
多い状態だから仕方ない。

多くの神社の御朱印を夢見るように
神主さんのいない神社に車を止めて
綺麗に花を咲かす桜に思いを寄せる

綺麗である
あるのだが・・・・
悔しい・・・!

ほゞ負け戦状態で、次の宿に入る前に
夕食を取ってから向かうことにしていたので
お店に向かうも、行こうと予定していた・・・

そこのお宿は、夕食を提供していないのだから
仕方ない


だが、お店は未だやってない。

そこで、ガイドブックとスマートフォンを相手に
にらめっこをして、店を決める。

それで次に向かったお店は
大きな通りから路地に入り込んだ
どこぞの商店のようなお店を見つけたが
ナビも、そこだという。

まあ、本当に代々続けていたようなお店だ。

お店はジンギスカン屋さんだ。

ジンギスカンとソフトドリンクに
焼肉の友と言えば、ライスであるが
当然オーダーだ。

ジンギスカン鍋に野菜を山盛りに盛り、
その上を肉で蓋をする。

すると、野菜は蒸し焼き状態に、
肉は野菜の熱を受け止めてみるみる色が変わってくる。

食べごろになり、鍋をつつく。
それを何度か繰り返す。

するとお店の内装を見て東北の気分を満喫していると、
「お手を触れないで下さい」の文字。
それはヘルメットなのだが、いわゆるグリーン。
で、てっぺんにはお皿と三角に描写された、
多分頭髪

河童だ!
河童の頭だ!

きっと河童の方々が、浮世に治水工事でもしたときに
美味しいお肉を食べに来て、
お酒も頂いて
程よく酔っぱらった
れたんだろうか?

う~~~ん、東北♪
そして、ジンギスカンを美味しくいただいた後
そこから東北の山里にあるお宿に向かうのであった。

あ~~~山道、くねくねぇ・・・。

























アバター
2018/01/20 15:28
告知
タイトルの巻数を
その10から
その9に変更しました。
宜しくです。
アバター
2018/01/13 21:06
>もーちゃんさんへ~~
神社巡りも、お参りも
私の場合は、ガイドを依頼してくれる方が
居るからこそ成立しております。

そうでないと、無理っす。
有難いことです。

その9?
あ・・・数字飛ばした・・・。

こほん・・・忘れてください。
アバター
2018/01/12 12:31
追伸、「その9」はどうなっていたのでしょうか?
アバター
2018/01/12 12:30
神社巡り・・お参り・・。
私から見れば、夢のような時間ですよ。
行きたいなぁ~!行ってみたいなぁ~!と思えども・・(ため息)
羨ましいです!
アバター
2018/01/09 17:00
東北のジンギスカンも美味しいですよ。
東北も寒冷地だから、食品が北海道と
被るのでしょうねぇ。

当時の技術では、寒冷対策も被るのでしょうねぇ。

神社も、素敵なところが多いのは
京都のように華美でないのが
私にとってそこがポイントです。

人にとっては、魅力も人それぞれなんでしょうねぇ。
アバター
2018/01/09 16:37
東北にもジンギスカンがあるのですね!北海道のと同じ?ちょっと違うのかな?
人がいっぱいで御朱印にも行列が出来てお守りも色々揃っている神社ももちろん素敵ですが
誰もいないけど手入れをされている神社はしっとり静かでいいですよね。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.