Nicotto Town


うどんこ病


レノボg580

hddが死んでワンキーリカバリーできず、作っておいたシステム修復ディスクも修復できずに放っておいたレノボg580。


で代わりのversaproを買ってこの前ふと思い出した。
win8のプロダクトキーさえあればなんとかリカバリーできるんじゃないかと。
で持ってプロダクトキー探してみても全く見当たらない。調べるとwin8以降のメーカーのpcはプロダクトキー、本体に記憶してあるらしいとのこと。
つまりインストールメディアさえマイクロソフトから拾って来ればwin8がインストール出来るんじゃないか??。

と思ったので2.5のhddとメモリ8ギガ注文しました。最悪ダメなら今のパソコンに乗せればいいだけだし、2.5のhddケースもあるし。

で昨日それが着まして。とりあえずメモリとhddはつけた。
でbios起動。おお、認識してる。(そりゃそうだろ)。
でbootをusbに(usbのインストールメディアは作っておいた)

この時からescキー効かないなと思っていたんだけどとりあえず起動。なんとも言えない間があってからwindow Setupきたぁぁぁ!!。

win8は無事インストール完了。ライセンスも自動的に認証されておりました。やったos買わないで済んだし。

で問題はキーボード。いくつかのキーが効かないんですよ。
でキーボードのコネクタの接触不良かなと思い外して付け直してみたけどダメ。まぁ外付キーボードで我慢してもらおう。ちなみにノートのキーボード部分だけで売っているんですよ。しかも2~3千円。まぁこれ注文してたらクリスマス間に合わないのでね。仕方ないんですよ。

で、次にタッチパッドの左キーがおかしい。たまに勝手にクリックしだすんですよ。こいつは使えない。で無線マウスもう1個あったよねーと思ったらタッチパッドの無効が超めんどくさい。しかもデバイスマネジャーにタッチパッドなくってマウス扱いなんですよ。そんなの気づくかって。
で無効化は成功。なのに無線マウスの受信機刺してもマウスが使えない。受信機は完璧に認識されているんですが。

ということでキーボードでマウスの操作をしてたんですがこいつのカーソルの移動速度を最速にしてもおっそい。しかも左クリックが5のキーなのかリターンなのかシフトなのか結構5で反応しなかったりリターンで反応したりとか。

で、そういうことの方が時間かかっていたわけですが結局マウスの方はusbのレシーバーがおかしかった。

考えてみるとキーボードといいタッチパッドといい入力系が腐っていたのは致命的すぎる。でもテンキーでマウス操作の変わりできたりする方法があるとか勉強にはなりましたよ。

そういやタッチパッド有効に(本当に有効にできるか試してみた)したあとデバイスの削除(本当には削除されない)で無効化を有効にするのに再起動してなかったけどそれを試すの忘れてた。くっそ また梱包から出さなきゃならない。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.