Nicotto Town


神様探訪師Mk2


いざ、東北へ座敷童を求めて2017 その11


皆さんおはこんばんちは。
神様探訪師mk2こと、かみたんです。

前回は座敷童人形お披露目会の手前まで行きましたが
さて、どのような素敵なお人形さんが居るのでしょうか?
お話の続きで御座います。

さて、まるで自分の子供を紹介するがごとく、
皆さんの旅の荷物から、大きな箱を取り出して
皆様の自慢の声があちこちで聞こえてきます。

テーブルを挟んで向こう側に座っていた2人の青年たちも、
それぞれの自慢の御姫様を、厳かに取り出して紹介しだす。

それぞれの名前を聞く前に、
「あ、知ってる
このお姫さんたち知ってる!」
と、思ってしまったから、仕方ない。

もし、このお姫様方居なければ
私はこの宿には、居なかったと思われる。

私が座敷童人形のお祭りを知ったのは、
と有るオカルトムックを、読んでからであるが、
その時は
「どうせ、配布希望者鬼のように集まって貰えないだろうなぁ。」
などと考えていたが、
十凪 高志氏が書き表した
『「座敷わらし」を貰って来たら、
幸せが舞い込んだ!』
という本を読んでから、無性に欲しくなったのである。
その本の主役でもある、
座敷童千織”姫
目の前に居らっしゃるではないかい!

そして、その本の中に、十凪氏の仕事仲間である、
都築 隆広記述もあるのだが、
その内容もぶっ飛んでいた。

十凪氏
執筆業順調に事が運び、努力と成果が
噛み合い始めて収入という形になってきた。」という。

都築氏
授かった座敷童人形に、
最初は座敷わら子という名前を付けた途端
わら子」姫は大いに不満だったようで、
その名前を頂いたその瞬間に、
応募していた企画書コンペ
没報告の電話が来たという。

あんまりにもあんまり過ぎるという声が
仲間内から上がった事で、
座敷童さんに、名前を複数の候補を差し出して、
座敷童さんが選んだ名前」姫改名したとたん
仕事も順調に運び出したらしい。

(座敷童さんの敬称としたのは、当然私の独です。)

今回は、ざっくりと紹介しました。

詳しく知りたい方は、十凪氏の著書である
座敷わらし」をもらってきたら~・・・を、ご参照ください。

座敷童さんを身近に感じて
面白いですよぉ~~~♪

当然と言おうか、今回は十凪氏の本を持参したのである。
当然、出会えるチャンスを期待してである。

その本にサインが欲しいと、カバンの中を覗いてみるも
有るはずの所本が無い・・・。
で、行方不明になった本を
十凪氏に謝罪しつつ大慌てで探し続けている。

ああ、座敷童さんに遊ばれてるのかなぁ。

という恥ずかしい体験をしつつ、サインを頂いて一息つく。

んで、他の方も座敷童姫を、紹介という自慢をしあっている。

すると今度は豪快な姉御肌お母さんが、
私の前に現れる。

以降の会話の内容を
姉御 
かみたん
~で、表記いたします。

「この子可愛いでしょ」

「はい、可愛らしいですねぇ♪」

「うちの子は正式に名前が有るんだけどもねぇ・・・」
「皆はうちの子を、プリンちゃんって呼ぶのよぉ。」

「はぁ。(すんげぇ、グラマラスなのかなぁ・・・?)」
注)座敷童人形さんは、皆さん共通ツルペタボディである。

「実はねぇ、以前お供えにプリンを上げたのよぉ。」

「ほう、美味しいですものね❤」

「で、もうお供えを降ろしてもいいかなぁ、と思ったの」

「ふむふむ」

「で、降ろすじゃない?」

「ふむふむ」

「そしたらこの子が、激しく揺れてねぇ・・・。」

「!・・・(おぅ!チャッキー!)・・・」

「私はまだ食べてないんだ!と思い、すぐに戻したのよ。」

ぷるぷるぷる・・・_(と、貧民震い かみたん)」

「そうしたら、揺れが収まってねぇ・・・」

「・・・(オーメン)・・・。」

「それからみんな、プリンちゃんと呼ぶのよぉ。」

「はぁ・・・(リアル近所エクソシスト現象・・・。)」

「じゃあ、そういうわけで
姉御肌のお母さんは、私をミステリーゾーン叩き込んで去っていく。

ああ、怖い(ぷるぷるぷるぷる・・・)
ああ、貧民震いが・・・止まらない・・・。
でも、それが気持ちいい・・・。
(おいぃ!)

そんな座敷童さんに、憧れるぅ・・・!
(気持ち解って貰わなくていいもん、もん!

そんなお子様自慢というよりも、孫さん自慢の会場は、
一息つける状態になったのを見越した上で、
そそくさと退場したのだ。

でも皆さんの目の表情が、にこやかな事

そこが幸せに包まれたのは、確かなことだと思うのだ。

そんな皆さんの幸せの空気分けていただいて
床に就き明日に備えるのであった。

不定期であるが、
この続きはまた今度ね。

続くか続かないかは、神探次第だぁ~~~♪
大霊界丹波哲郎さん風で読むといいと思うの♪)











アバター
2019/01/07 15:23
>リリカさんへ~


恥ずかしくなんてなぁ~~~い!

生活の知恵ですね?
私は自室のベッドの上で
ひたすらパソコンに向かい合ってます。

私の場合は、親がネットにうるさいから

お互いそれぞれの諸事情が有るから、
仕方ないですよ・・・。

今は人型の寝袋も有るから、
防寒対策はこれから様々な
防寒対策のグッズが生まれると思います。

どうぞ、ご自愛くださいね。


ここでやるしかないんですけどもねぇ・・・・。
アバター
2018/10/03 12:43
>エイトさんへ~~
おかげさまで、
千生真峯姫は今日も、白髪は元気に存在しております。
でも元気だと思うなぁ・・・
多分だけども・・・。
アバター
2018/10/02 23:17
千生峯姫様は、お元気ですか?
アバター
2018/06/04 19:42
>月読の鏡さんへ~~
いい歳こいて、余計なことを
申し訳御座いません。

きっと貴方なら、覚悟を決めて
納得するに足る答えを導けると思われます。

どうぞ、存分に貴方の心と話し合って
くださいますよう。
アバター
2018/06/04 00:13
ワンコについてコメありがとうございました。
自分自身もまだ気持ちが揺れてる感じですが、コメも参考に一考してみます。
お心遣いありがとうございました。
アバター
2018/05/23 21:51
>リッピーさんへ~~
あの頃の出稼ぎは、
業者の対応が今ほど宜しくなくて、
どこの誰ともわからない人と同じ屋根の下で
暮らすという危うい状態が殆どでしたが、
今では、基本ワンルームらしいです。

雪かきはお金があるところが対策できるというのが、
本当の所です。

冬は蟹やら酒やら、
いろいろと美味しい物がウハウハ状態ですよ。

一応、報告まで♪
アバター
2018/05/23 18:40
こんにちは
ほ~ すごいですね! そんな雪かき不要な対策があるなんて知りませんでした! 
よくニュースで雪かきの人が屋根から落ちて怪我をしたとか言ってるので大変だと思って。。。
そうそう 美味しい物が多いのは寒いからと言ってもいいでしょうね^^

話は変わりますが 先日三谷温泉に旅行に行って帰りに 岡崎城の桜を見てきました!
すごく屋台が出てて 「花より団子」状態で
桜を鑑賞するより屋台の食べ歩きが楽しかったです!
豊田 岡崎・・・名古屋の隣ですね~^^
アバター
2018/05/21 14:48
>リッピーさんへ~~
コメントありがとうございます。
おっしゃる通り、冬の北海道は
苦痛の種が多いのも事実です。

でも、それが無いと
美味しい農作物が育たないという
問題点もあるようです。

で、雪かきは道路や敷地に電熱線を張る、
ロードヒーティングや、
屋根の雪下ろしは、スノーダクト工法という
方法も有るので”お金”さえあれば、それらの方法を
駆使して快適に過ごす方法も有りますので
ご参考になれば幸いです。

北海道、宜しくね♪
アバター
2018/05/21 11:49
こんにちは
訪問&コメント ありがとうございます
北海道は暖かい時期に旅行は 行きたいですが
冬の雪まみれの時期には ちょっと。。。ね><
住めば都と言いますが・・・・名古屋で良かったです!
もし何かで北海道に住むことになったら
快適な家の中に「引きこもり」になりそうです^^

雪下ろしとか 余分な仕事があるし いつも思っていますが
私からすると 雪がめっちゃ多いし 人間の住むところではないです!!^^

アバター
2018/05/10 18:51
>エイトさんへ~~~
一年に一度、4月29日のお祭りの日に
御姫様たちは里帰りするのですが、
お人形を神札と、共に送ることも可能です。

最低限、神札のみ送って新しい物を
折り返し送って頂くという方法も有ります。

その時に、お人形を分けていただいた金額と同額
納めるのがお約束です。

私は、毎年2万円収めることになっております。

ご参考まで。
アバター
2018/05/10 00:56
一緒に、旅行もできるケースになるのかなぁ~
年に一度、里帰りしたりするのでしょう?
アバター
2018/05/09 21:54
>エイトさんへ~~~
お心遣い有難うございます。
早速ですが、本日千生峯姫の
収納ケースをオーダーしました。

細かい仕様は、これから徐々に練っていく予定です。
アバター
2018/05/09 04:18
ちうね姫は、紺色のお召し物で、大人っぽい姫様のようですね~♪
高血圧は、一生のお付き合いだと、聞いたことがあります、どうぞお大事にね^^
アバター
2018/05/08 23:12
>エイトさんへ~~~
家にいらした姫様は、
ちうね様と申します。
この名前は、一生懸命名前を考えてる時に、
耳元に女性の声が聞こえたので、
そこから当て字を、早池峰神社にちなんだ感じを当てたものです。

着物の生地は、深い紺色に大小の色とりどりの花が
あしらわれて居ります。

薬は病院の処方薬を頂いております。
高血圧の薬だから、長いお付き合いになりそうです。

でも、生きてるよん♪
アバター
2018/05/08 02:13
ハードな白山参りになったのですね・・・
姫様は、難しいお名前なのですね~お着物は、赤色??
もう質問攻めです!

お薬は、病院の処方薬の方が安くて効き目が良いですよ!
良くなるまでの辛抱ですね、お大事に♪
アバター
2018/05/07 19:55
>エイトさんへ~~~
毎日お姫様の千生峯様には
お水とおにぎりをあげております。
でも・・・・美味しいかどうかはなぁ・・・。

足を滑らしたのは、
遠野の猫の宿のマスターのガイドで
白山参りに行ったときに、靴の選択を誤り
谷の底まで、滑り落ちました。

とりあえず生きてる~~~~♪
ご心配おかけしました。

体調は・・・・どうかなぁ・・・。


アバター
2018/05/07 03:18
待望の宝物とご帰還おめでとうございます^^
これからが、楽しみですね・・毎日美味しいもの差し上げてる??
もしや、神社へ登られるときにでも滑られた?大丈夫ですか?
体調も良くなるといいですね♪
アバター
2018/04/11 20:50
>月読の鏡さんへ~~~
御言葉、有難うございます。
だらしなくとも、何とか家事含めて
やっております。
そこそこ無理しないでリア優先致します。

有難うございます。
アバター
2018/04/11 00:33
家族の事、本当に大変ですね;;
巡回は無理のない範囲で!まずはリア優先ですよ!
アバター
2018/04/02 15:57
>エイトさんへ~~~
有難うございます。
薬は怖いかみたんです。

色々とアレンジして楽しみますね♪
有難うございます。
アバター
2018/04/01 23:32
私は、食べ物続かないから・・・・
コンドロイチンに頼っちゃう~
鬼のように探しまくって、1日分130円になるの見つけたから、今日注文しちゃった^^
鶏だと、10日くらいしか、続かない・・・意志弱いから、
頑張って食べてくださいね(^^♪
アバター
2018/04/01 18:38
>エイトさんへ~~~
何から何までありがとう!
手羽先は骨が面倒くさいから、
せめて手羽元か、チューリップかなぁ。

でも美味しくいただきますね♪
アバター
2018/04/01 00:48
今晩は~
お母さまが、入院ですか・・大変ですね・・・。
鶏の手羽先など如何ですか?
フライパンで、焼き目をつけてから、コーラ・塩・胡椒で、煮込む・・
ショウガ・ねぎ・醤油・日本酒少々などの味付けも美味しいですよ~♪
なにより、安い!
スーパーのお菓子材料売り場にあるゼラチンパウダーも安いから、コーヒーやみそ汁、スープに
入れて飲んでみたら、料理する必要ないですよ^^カップメンの出来上がりに溶かしてもよいかもね♫
おやすみなさ~い。
アバター
2018/03/31 16:48
>エイトさんへ~~~
ご配慮、心より感謝いたします。
コラーゲンとか高価なので、
鶏のお肉の炒め煮などから出る煮凝りを
食べようかと、検討中です。

来月、母親が入院予定なので、
やりたい放題週間に突入ですから。

アドバイス感謝です。
アバター
2018/03/31 16:44
こっちに、メッセージを残しますね。
お医者様の話だと、コンドロイチン自体が高価で、薬価が高く、病院の処方がなくなったのだそうですよ!
ビタミンなどと一緒に配合された他社のものに比べると、コンドロイチン100%なので、価格も納得です。
でもね~ネットで、安いものを探すのが大変((+_+))
1錠30円以下で、買えるように、鬼のように探します、450錠入りのとかね~毎回万越えの出費ですよ~♪
歩けなくなるよりは、良いと思ってます。
体、大事だものね・・?
アバター
2018/03/08 16:21
はい!
アバター
2018/03/04 18:12
>もーちゃんさんへ~~
幸せおすそ分けも、
座敷童さんを、いつくしんで
一生懸命働いていたら、
きっと御縁も有ると思いますよ。

いつかお出かけされることを、
お勧めいたします。
アバター
2018/03/04 15:12
イイですねぇ~!幸せのお裾分けを頂きたいです。
アバター
2018/02/21 22:09
>のいさんへ~~
この時は、皆さんの体験談を
直接聞けて、楽しかったですよぉ♪

宿泊された皆様の元気な姿が
印象的でした。
アバター
2018/02/21 20:59
実際に見たんですね!話を聞けたのですね♪
前夜祭、楽しそうですね(*^_^*)



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.