Nicotto Town


うさみゆき


あっさくさ~


きゃっほい!

お友達に誘われて、物を作る材料がたくさんある展示会について行きました。
体験コーナーがいっぱいあって、
消しゴムはんことか、
篆刻のはんこ作りとか、
レザークラフトとか、
やってきました。


で、それが浅草で行われていたので、
せっかく来たのだからと、うなぎ屋さんに行き、
さらに浅草寺に足を伸ばし、
そして仲見世通りを歩きました。
お友達は、とても柔らかい感じの言い方で、
「てんしょんあがる~。」(まさにひらがな表記が丁度いい)
と、言いながら、かんざしを見たいといい、
かんざし屋に立ち寄りました。

・・・・・、知らなかった。
結構簡単に、一本だけでも髪の毛止められる物なんですね。
今回わたしは買わなかったのですが、
興味が湧きました。
家に帰って耳かきでやってみたら、止まりました。
今時ですから、ネットでもお店を見つけたので、
金額に踏ん切りがついたら、あの、いいなと思ったやつ、買おっと♪

アバター
2018/05/15 00:00
こんばんは。

うなぎはですね、各地色々持ち味があって、
それでいいのかなと思うです。
ちなみに、いますんでいる地元もそれなりにウナギには伝統があり、
蒲焼き発祥の地だそうで。
今週末はうなぎまつりとやらもあるらしい。
ググったら、トップで出てきて、びっくりです。

浅草天ぷら説も有りかなと思います。
老舗のお店が幾つかありますものね。
わたし、個人的には昭和前半の洋食文化都市のイメージが。

そうそう、かんざし。
ゴムとかで止めなくても、崩れないように止まるの。
ホントに凄い知恵でございます。
アバター
2018/05/14 21:53
やっぱ浅草はウナギなんですね^^
うちは浅草は天ぷらだと思ってました^^

そうなんですよね^^
髪をネジネジしてから止めるんですよね♪
他にも違う止め方もあった記憶^^
昔の人の知恵は凄いもんです!(^^)!

アバター
2018/05/13 22:54
こんばんは、関東のウナギより関西のウナギのほうがタレが甘くて口にあうよ。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.