Nicotto Town


歌あり猫あり心あり


ハチク(淡竹)とワラビとウドとカーネーション


今年も大好きなハチク(淡竹)の季節がやって来ました♪

ハチクは、孟宗竹が竹藪から空に突き出した頃から、愈々出番!
1~2週間限りの短い期間のタケノコです。

5月13日早朝、待望のハチクを買いに、山の方の道の駅へいざ出発!
これ、目当ての人も多く人気なので、開店早々になくなります。
少し遅れると、もう、孟宗竹や真竹しか残っていないこともざらにあります。

ハチクの特徴を簡単に説明しますね。
普通によく見る孟宗竹や真竹が皮に黒い斑点模様や縞模様があるのに対して、
ハチクは斑点模様はなくうっすらと紫がかっています
孟宗竹や真竹の頭はぱやぱやと毛が生えてるのに対して、
ハチクはドレッドヘアーのようなねじれた角が2~3本生えています
食感は、孟宗竹や真竹がコリコリしているのに対して、
ハチクはシャキシャキと数の子っぽい歯応えです
そして灰汁も少ないので、下茹でにぬかも要りません。


開店同時に入店し、大きいのを8本(中位のが1本100円位)速攻でカゴに入れ、
その後、ワラビとウドとセリとクレソンとアイスプラントとルッコラとエシャロットと、スナックエンドウもいっぱい入ったのを3袋購入。
買わなかったけど、コゴミやイタドリやオカヒジキ、シロザなんてものもあった。


そして1500円以上購入の人には、この日だけのお花プレゼントと言うことで、
立派なカーネーションの鉢植えを頂き帰宅しました。

でも考えてみると我が家は7匹の猫がいるので花を置けません。
植物を置くと喰い散らかされてしまいます。
(中には猫にとって毒のものもあるからキケン。)
仕方なく、鉢植えカーネーションはトイレに飾ることにしました。



外ブログにハチクや山菜を写真付きでアップしています。
よかったら見てね。

外ブログ記事URLです。↓
https://blog.goo.ne.jp/minazuki3721/e/af94dd81e013122c43fd2453d4259ecb


オリジナルソングを作ってます。
リアルで猫7匹と暮らしています。(gooブログにて公開)
興味のある方はお手数ですが、メインブログをご検索下さいませ。
サブブログは主に楽曲紹介です。


◆メインブログ↓(通称、外ブログ)
★Colors of Breath
http://blog.goo.ne.jp/minazuki3721


サブブログ↓(他にも曲、聴けます)
★HEART & VOICE
http://blog.livedoor.jp/hrtvc1005/


★YouTubeチャンネルです。
https://www.youtube.com/channel/UCghdvXcrjwNLDYEWNefFJww
https://www.youtube.com/channel/UCcSC2c5kIKF32-p3lVIRCwQ

◆Breathホームページ
http://mokuren617.wixsite.com/breath-home


★Breathのツイッターです。
https://twitter.com/ichiibreath1
https://twitter.com/ichiibreath2 

アバター
2018/05/27 17:36
★おのさんへ
猫は植物と見ると、何でも齧っちゃいます。(^-^;
齧っていいものならいいけど、鑑賞用の花は毒の物がおおいので、気を付けないといけません。

ハチクは掘って採るのではなく、地上に伸びた部分を切ります。
緑色になってても、節以外はシャキシャキした歯ごたえで美味しいのです。(*^^*)
食べる機会が、いつかあるといいですね。

ブログに沢山コメントを頂きありがとう。
アバター
2018/05/27 13:06
美味しいものを買って花ももらえて良かったです。
花はネコが天敵なのですねw

ハチクはたぶん食べたことないです。
タケノコも自分で料理した事がないので、分かっていないです^^;
普通と違うのですね^^
アバター
2018/05/16 14:30
★おきらくさんへ
ちゃんと、お子さんからお母さんへカーネーションのプレゼントがあったのね。
とてもステキです。

1500円以上のオマケで貰えるなんて、お花1~2本か、小さいブーケみたいなものかと思ったら、
結構大きい鉢のカーネーションでした。
こういうオマケは初めてなので、とても嬉しくて得した気分でした。(*^^*)
アバター
2018/05/16 14:25
★花ちゃんへ
ハチク、ご存じでしたか。
孟宗竹や真竹の筍も美味しいんだけど、ハチクの食感はちょっとそれらとは別物ですよね。
ハチクを食べないと、その次の春まで悔いを引きずりそうなくらい好きです。(*^^*)
煮つけを天ぷらにするって、初耳。
二次アレンジ料理かな?
蕗と筍とワラビが揃ったら、お隣さんからいただいた戸隠の蕎麦もあるので、山菜そばも食べれます。
色々美味しい楽しみいっぱい。

カーネーションは、お花がいっぱいついた立派な鉢植えでした。
しかし、飾る場所がトイレしかないので、お花にちょっと申し訳ない。^^;
でもお蔭でトイレに入ると、かなりリラックスできます。(笑)
アバター
2018/05/16 07:58
カーネーションは、下の子が母に送ってきた
母の日のプレゼンに1輪だけ入っていました^^;

アバター
2018/05/16 01:49
タケノコの次はハチクだよね
ツワと一緒に炊いたのが好きです
タケノコのお煮つけを天ぷらにするのが美味^^

カーネーションは1本かと思ったら
お花がいっぱいついてる鉢だったのね
太っ腹だなぁ(*´▽`*)
アバター
2018/05/15 17:53
★泪珠さんへ
蕗も大好きです。帰省して、物凄く太い蕗の水煮を持って帰って来ました。
細いきゃらぶきをお醤油と酒でことこと煮付けた佃煮もご飯がすすみます。
(市販のきゃらぶき佃煮は甘すぎて苦手)
道の駅とかで、いつもきゃらぶきを買おうか迷ってやめるの。
なぜかって、佃煮作ると、美味しすぎてご飯を大量に食べちゃうから。
自主規制です。^^;
蕗の香り、大好き。

アバター
2018/05/15 15:43
実家の裏庭に、きゃらぶきが自生していました~
早春は蕗の薹も楽しめます~
アバター
2018/05/15 12:28
★Cynthia♡ちゃんへ
ハクチ~だったか。(*^^*)
今朝、パクチーを沢山収穫したよ。
手に付いたニオイが暫く消えなかった。
夜はハクチ~、じゃなかった、パクチーサラダだよ。
アバター
2018/05/15 10:12
町内のは「ハチク」ぢゃなくて「ハクチ」((ヾ(´`=)彡
アバター
2018/05/15 09:37
★Cynthia♡ちゃんへ
新鮮な灰汁抜きしたてのタケノコは美味しいよね。
スーパーに水煮筍が売ってるけど、旬の味を知ってしまうと買う気になれない。
ワラビも然りですが。

近所のハチクども?
きゅんちゃんちの周囲は藪の中なみに変なのが湧いて来るんだね。(^-^;
アバター
2018/05/15 09:31
★子猫☆12ちゃんへ
アウトドア派ではないけど、山菜や薬草を結構知ってます。
いつも野のもので生きて行けそうって思います。(笑)

猫の保護も心を鬼にして里子トライアルに力を入れれば、もっと保護できると思うけど、
情が移って手放せなくなり増える一方なので、今はストップしてます。
この辺の猫はほぼ避妊去勢したからか、幸いここ数年子猫を見かけてないですけどね。

今回行った道の駅は過去にも何度か訪れていますが、カーネーションを頂いたのは初めて。
母の日の企画だったみたいですね。
取り敢えず、今、トイレが非常に華やかです。(´艸`*)うちの唯一の個室。(笑)
アバター
2018/05/15 07:58
ハチク((ヾ(´`=)彡きゅんちゃん筍好きょ♪

町内のハクチどもは嫌いだけんども~~ミ(-'`ー=)彡))
アバター
2018/05/15 03:49
  私の知らなかった情報ばかりです~。 
  えのころさんはお料理をしっかりされていて、その上猫ちゃんの事もしっかりされていて凄いです。
  えのころさんは猫ちゃんの避妊手術も沢山行われてますし。。。

  お話変わりますが、
  カーネーション、綺麗ですね。 
  私は今年は母の日肩たたき券でした。
  長生きしてもらいたいです、いつまでも。
  


 

  
   
 

  
アバター
2018/05/15 00:48
★セカンドさんへ
カーネーションは食べませんね。^^
カーネーションを撮ろうと思ったら、猫みんな集まってきて、追っ払って撮影しました。
なのに、ちょびちゃんと文太が時間差で齧ってたし~><

取り敢えず、山菜は茹でたやつをシンプルにわさび醤油やマヨネーズとかで食べて、
飽きたら炊き込みご飯や煮物にします。

アイスプラント、生で食べるんだけど、塩味がするんですよ。
不思議な野菜です。^^
アバター
2018/05/15 00:28
おっと、カーネーションも料理するのかと
思ってしまいました

お料理も美味しそうです^^
花を狙うニャンコもかわいい!

それはそうと「アイスプラント」って何ぞや?
思わず調べちゃいました・・・



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.