Nicotto Town


歌あり猫あり心あり


ゴーヤを豪快に食べる


最近は緑のカーテンにゴーヤを植えてるお宅も多いですね。
私はゴーヤ大好きです。

野菜としてのゴーヤは苦味があるので食べるのは苦手な方も多いようです。
(子供にも人気がないよね。)
又、収穫したゴーヤをそんなに沢山は食べきれないという方も多いのかな。

私はゴーヤが大好きなので、一度に結構大量のゴーヤを平らげちゃいます。
「え?ゴーヤって、そんなに沢山食べれる?どんな調理してるの?」って、
ちょっと気になるでしょう?

本日はそんな私の豪快なゴーヤ炒め(ゴーヤチャンプルー?)をご紹介します。
季節的にもっと早くブログアップすればよかったのですが、ご勘弁を。
まだまだゴーヤが生ってるという方は是非お試しあれ。

【材料】
ゴーヤ 大1本(中小サイズなら2~3本)
卵 3個
塩、コショウ(粗びき黒コショーがおススメ)
砂糖(2~3ツマミくらい
ゴマ油 


ゴーヤは縦に半分に割って、種とワタ(白い部分)を取り、
1㎝弱くらいに斜めに豪快に切る。
薄く切る必要なし。豪快に切りましょう。

多めの塩を振って、塩が溶けるまで揉んで灰汁抜きをします。重要!
緑色の水分が出るので捨てて、2~3回洗い流し、水気を切っておく。
(拭き取る必要はない)

フライパンにサラダ油を少々。
 豚肉を入れたい時は、ゴーヤより先に炒めて、皿に除けておき、
 後から合わせることをお勧めします。

割りと強火で、切ったゴーヤを炒めます。
塩、コショウ、砂糖(砂糖は極めて少量、入れ過ぎないように)で味付け。
焦げ目OK。しんなりするほど炒めなくても大丈夫です。
見た目もシャキッとして、少し歯応えがある方が美味しい。

火を弱めて、溶き卵をゴーヤ全体にかかるように回し入れ、
1~2回、フライ返しで掬ってひっくり返しあまり半熟部分ができないように、
卵とじにします。

火を止める直前にごま油をさ~っとかけてサクッと混ぜて完成。\(^o^)/


外ブログに写真付きでアップしてあります。
プランターの小さいスイカ写真もよかったらみてね。(*^^*)



ブログ記事URLこちら。

https://blog.goo.ne.jp/minazuki3721/e/89b6fa2f6d997829ea710216872fad20


******************

外ブログ、宜しければ↓↓↓こちらに遊びに来てね。

オリジナルソングを作ってます。
リアルで猫7匹と暮らしています。(gooブログにて公開)
興味のある方はお手数ですが、メインブログをご検索下さいませ。
サブブログは主に楽曲紹介です。


◆メインブログ↓(通称、外ブログ)
★Colors of Breath
http://blog.goo.ne.jp/minazuki3721


サブブログ↓(他にも曲、聴けます)
★HEART & VOICE
http://blog.livedoor.jp/hrtvc1005/


★YouTubeチャンネルです。

https://www.youtube.com/channel/UCcSC2c5kIKF32-p3lVIRCwQ

◆Breathホームページ
http://mokuren617.wixsite.com/breath-home


★Breathのツイッターです。
https://twitter.com/ichiibreath1
https://twitter.com/ichiibreath2 

アバター
2018/08/23 22:21
★夏夕空さんへ
夏夕空さんはゴーヤは平気なのね。
世間では苦手な方が多いから料理番組では決まって「ゴーヤの苦味を取るには~」って言ってるけど、
私のニコ友さんはゴーヤOKの方が多いようです。(*^^*)
夏になると、あの苦味が恋しくなりますね。

>小さいスイカ可愛いですね!これはやはり漬物とかにするんでしょうか?
数年前も緑のカーテン代わりに小玉スイカを植えて、野球ボールくらいのを収穫しました。
大きさは十分ではなかったけど、切ったら中がちゃんと赤くて、甘味もあり、「スイカ」でした。
多分、今年のもそれくらいの大きさになってくれれば、何とかスイカの味になると思います。^^
楽しみです。
アバター
2018/08/23 18:30
いつの間にかゴーヤも夏の風物詩のようになっていますね^^
私は嫌いではないので苦くても普通に食べれます!

お恥ずかしながら自分では調理しないので
スーパーのお惣菜を買ってくるんですけどね^^;

小さいスイカ可愛いですね!
これはやはり漬物とかにするんでしょうか?
アバター
2018/08/21 01:07
★はなちゃんへ
ゴーヤは、初めて食べると結構衝撃的な味よね。
なんで沖縄の人は、こんな苦い物をパクパク食べるのかしら、って不思議でなりませんでした。
あまり火を通して柔らかくなると、私もちょっと苦手かも。
でも、何度か食べているうちに慣れてきて、暑い日はなぜかあの苦味が恋しくなります。
ゴーヤが食べれなかった友達もあのレシピで食べれるようになったので、
よかったら試してみてね。

スイカ、どこまで大きくなれるかな~
もう秋の気配なので、どうなるか、様子観察です。
小さくてもいいから、食べれるくらいになるといいな。
収穫の時は又、ブログに写真を載せますね。^^

【May Line】聴いて下さったんですね。嬉しいです。(*^^*)
先日までオリジナル・ロック特集、今日からはライトポップス特集です。
よかったら、お時間ある時に又、お付き合い下さい。
アバター
2018/08/21 00:47
ゴーヤはどうしても苦かった思い出で
食べれません(+o+)
きっと初めて食べたゴーヤの料理がまずかったのだと思います

可愛いスイカ楽しみですね

今夜は癒し系【May Line】を聴かせてもらいました♪
本当に曲でも画像でも癒されました╰(✿´⌣`✿)╯♡
アバター
2018/08/20 01:37
★子猫❤loveちゃんへ
美味しそうに見えますか?
でもちょっと苦味がありますよ。^^
でも、暑い時や疲れた時などはこの苦味が、寝ぼけた気分をスッキリさせてくれます。

お砂糖は、ほんのちょっとだけです。
塩味の好きな人は、入れなくてもいいです。
アバター
2018/08/20 01:23
★セカンドさんへ
満月のジュウゴーヤチャンプルー、いいですねぇ。(*^^*)
ゴーヤはそれだけで栄養があるけど、更に特別なパワーを貰えそう。

あの苦味は、夏は特に、暑さにぼーっとした身体に気合いが入る気がします。

>スイカも見た瞬間「空気入れ」で膨らましたくなりました
確かにそんな気持ちになる大きさで素。水風せんみたい。(*^▽^*)
楽しいコメントをありがとうございます。
アバター
2018/08/19 23:29
 ゴーヤの方も見せていただきました。

 何だか美味しそう・・ごくん。

 お腹食べたのに、又食べたくなっちゃいます。

 お砂糖を入れるのですね~。不思議です。
アバター
2018/08/19 22:50
満月の夜に食べると
ジュウゴーヤチャンプルー・・・

なんてつまらない事を思いつきます^^

あの苦味が良いんですよね
雑食性のセカンドは思います

元気が出てきそうじゃありませんか

スイカも見た瞬間
「空気入れ」で膨らましたくなりました

小さくてもきっと甘いと思います
どのくらい成長するのか楽しみですね^^

アバター
2018/08/19 22:39
★子猫❤loveちゃんへ
スイカちゃんを見てくれてありがとう。
たまたま、以前に収穫した小玉スイカの種がとってあって、
時季外れとは思いましたが、蒔いたら生えてきました。
例年より暑いから、肥料さえやれば食べれる大きさにはなりそう。
収穫が楽しみです。(*^^*)


>私は未だゴーヤを恐らく食べたことないと思います。
ほろ苦い、大人の味?かも。^^トライしてみてね。
アバター
2018/08/19 22:22
★デヴォさんへ
お?デヴォさんがゴーヤ好きとはちょっと意外でした。(*^^*)
茹でてわさび醤油で食べるって、なんか通の日本酒の肴みたいですね。
茹でワラビもほろ苦いから、おつまみにイケそうです。


アバター
2018/08/19 22:12
★Cynthia♡ちゃんへ
「焼肉のタレに漬ける」で、韓国のえごまの葉漬けを想い出しました。
タレはニンニクも入ってるから正にスタミナ漬けですね。
美味しそうです。(*^^*)

ここのコメントに皆さんのお気に入りゴーヤ料理のコメントも頂きましたが、
私のニコ友はゴーヤ好きが多いようです。(*^^*)
アバター
2018/08/19 22:03
★泪珠さんへ
泪珠さんもゴーヤは大丈夫そうですね。
暑い夏はひんやり煮びたしも美味しいですね。
ゴーヤの煮びたしはしたことがないけど、ひんやり冷えてると鶏の出汁も沁みこんで、
苦味も緩和されそうですね。
沢山手に入ったら、今度はもっと色々な料理を楽しめそうです。(*^^*)

アバター
2018/08/19 20:04
 お先にスイカちゃんだけ見ました・・・❤
 大きくなるのが楽しみですね^^

 ゴーヤは後で又来ますね^^

 私は未だゴーヤを恐らく食べたことないと思います。
 
 どんな味かしら。^^
アバター
2018/08/19 19:47
ゴーヤはあたすも結構好きかな。
チャンプルーもいいけど、普通に茹でてわさび醬油につけて食うのも好きかな^^

こんばんは、ゴー(ヤ)ヒロミです!!
アバター
2018/08/19 18:43
ゴ〜ヤ〜良い子だネンネし。。。なっ。。。ヾ(。。ヾ)☆パキッヽ(ーー#)


きゅんちゃんゴーヤを扇みたいに切って中綿キレイに取って
エバラ黄金のタレに漬けて冷蔵庫へポン((ヾ(´`=)彡一夜漬け♪
一度こぼしてタレを入れ替えてまた冷蔵庫へポン((ヾ(´`=)彡そして翌日
取り出してタレは捨てて軽くゴーヤを拭いて♡(´〜`=)彡お口へポイ♪
アバター
2018/08/19 18:42
先日、ゴーヤと鶏肉を塩茹でして冷やしたら、あっさりでさっぱりいただけました~
今度やってみようと思っているのは、ゴーヤにひき肉をつめて煮る!!
夏のおいしい栄養です~



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.