Nicotto Town


歌あり猫あり心あり


手のひらサイズのスイカ、収穫



今日、プランターで育ててたスイカ、待望の「収穫」をいたしました。
去年食べたスイカの種を保存してあって、プランターが空いたのでダメ元もとで蒔いてみたの。
ちゃんと芽が出て実が3個生りました。\(◎o◎)/!

実物(みもの)野菜の肥料を時々やって朝晩水遣りをして、
見守っていたスイカはすこ~しずつ大きくなりテニスボールほどのサイズに。

愈々蔓が腐って枯れて来たので収穫を決意!
見えてる角度では虫もつかず綺麗な状態。(*'▽')♡
と、思っていたら、あらら、1個の裏側をナメクジさんに食べられてた。(+o+)

虫喰いスイカを半分に切ってみましたが色がうす~い。
舐めてみたら味もうす~い。(^-^;

幸い残りのふたつは虫喰いもなく無事だったので、
切る前に先ず冷蔵庫で冷やすことにしました。
取り急ぎ、ブログアップ!
実食は日を改めて。(^_-)-☆


外ブログに写真有ります。
よかったら見てね。



ブログ記事URLこちら。


https://blog.goo.ne.jp/minazuki3721/e/0600b22d8962fc8a6587184046216df3


******************

外ブログ、宜しければ↓↓↓こちらに遊びに来てね。

オリジナルソングを作ってます。
リアルで猫7匹と暮らしています。(gooブログにて公開)
興味のある方はお手数ですが、メインブログをご検索下さいませ。
サブブログは主に楽曲紹介です。


◆メインブログ↓(通称、外ブログ)
★Colors of Breath
http://blog.goo.ne.jp/minazuki3721


サブブログ↓(他にも曲、聴けます)
★HEART & VOICE
http://blog.livedoor.jp/hrtvc1005/


★YouTubeチャンネルです。

https://www.youtube.com/channel/UCcSC2c5kIKF32-p3lVIRCwQ

◆Breathホームページ
http://mokuren617.wixsite.com/breath-home


★Breathのツイッターです。
https://twitter.com/ichiibreath1
https://twitter.com/ichiibreath2 

アバター
2018/09/25 01:06
★泪珠さんへ
タケノコの灰汁抜き、何気に面倒よね。
ハチクが大好きでシーズンには毎週10本くらい(タケノコって皮むくと、可食分は少ないね)買って食べるのだけど、何せ日持ちしない。
1年中でも食べたいんだけど、毎日水を換えて冷蔵庫にいれても数日。
長~く食べれる良い調理法はないかなあとずっと思ってて、たまたまピクルスにしてみたら凄く美味しくてびっくりしました。(*^^*)
色んな空き小瓶でスティックサイズでつくったんだけど、ほぼ1年中食べれます。(*^^*)
でも、不思議なことに、日本では他の野菜のピクルスはあっても、タケノコのは売ってないね。
ピクルス自体が、あまり日本人に馴染んでないからかもね。
来年は、安心して大量にタケノコを購入できます。(掘りには行きません)(*^^*)
アバター
2018/09/24 18:15
タケノコは土から離れた途端、チロシンがホモゲンチジン酸とゆー、なんだかにゃーという名前のえぐ味物質がみるみる増えるので、一気にアク抜きしにゃいといけにゃいんだよね~
んで、大きいまま冷凍するとスが立っちゃったりするにょで、保存に色々手間がかかるの~
でもピクルス、んまかったよ~シャキシャキー
アバター
2018/09/24 15:21
★花ちゃんへ
スイカ、硬式テニスボールくらいです。
今日あたりパカッと割る予定です。

>でも食べないで飾り物にできたらいいなぁ
見た目はスイカ柄の水風船か、陶器のまん丸い浮き飾りですね。
はたまたクリスマスツリーのオーナメント?(≧▽≦)

でも、やっぱり食べちゃうよ~
報告は後ほど写真で外ブログにアップするので、又覗いてね。^^
アバター
2018/09/23 22:46
スイカ可愛いですね~
パカッと割ったところが早く見たいです^^

でも食べないで飾り物にできたらいいなぁ
丸いままが可愛いのでドライフラワーみたいにね^^♪
アバター
2018/09/23 20:05
★Cyntha♡ちゃんへ
おお〜〜〜\(^o^)/
いつも色々教えてくれてありがとうです。
(o^^o)


アバター
2018/09/23 18:05
ぁぃや((ヾ(´`=)彡もっと離れてる☆人間と象くらい
アバター
2018/09/23 17:00
★夏夕空さんへ
3個も収穫できました。
間引いて1個にしたら、もうちょっと大きくなったかも。ま、いいか。^^
この縞々が可愛くて感動です。

ナメクジはねえ、苺も同じような穴を空けてたし、葡萄にもいっぱい這ったあとがありました。
スイカはあまり障ると傷がついたり蔓が折れたりするからそっとしといたの。
まさか見えない裏側がこんなことになってるとは気づきませんでした。
他の2個が食べられる前に気づいて収穫してセーフです。^^

カットして、味の報告、又しますね。^^
アバター
2018/09/23 16:44
見事に実りましたね!!
これは何だかおもしろ楽しいですね^^
実食の感想お願いしますね!!

しっかしナメクジがスイカ食べるとは
けしからん!!
アバター
2018/09/23 16:06
★おのさんへ
手のひらサイズのスイカです。
こんなにちゃんと縞々くっきりに出きると思いませんでした。
縞々が濃いと美味しいって言うから、残りの二つ、もしかしたら美味しいかも。(*^^*)

>ナメクジは家庭菜園の敵ですね。うちもよくやられます><
うんうん。いつも薬を撒いて、一時はいなくなるけど、
またどこかから美味しい物の匂いを嗅ぎつけて、やって来ますね。
(プランターの裏とかに卵を見たことがあります。真珠のように真っ白でまん丸いのがいっぱい。鳥肌~)
あいつら、ちょっと憎ったらしいです。( `ー´)ノ

アバター
2018/09/23 15:59
★Cynthia♡ちゃんへ
そうか、コメントに書かれてましたね。^^
最初から別物だと思ってたから、ついスルーしちゃいました。^^;
ナメクジとヒルは、イモリとヤモリ、カタツムリとタニシみたいなものかな?
似てて異な物、別種。(*^^*)

アバター
2018/09/23 15:50
★セカンドさんへ
ナメクジ、苺も、葡萄の木に登って葡萄も食べるよ。
這った後の粘液が渇いて、光る線になって残ってるのですぐにわかります。

でっかいナメクジなんて、きゃ~気持ち悪いですね~(≧◇≦)
ナメクジがぺっぺとしたスイカの種はねば~っとして、きっと飛ばないよ。
ナメクジのスイカ種飛ばし競技はすっごく低レベルな闘いになるかもよ。(≧▽≦)


アバター
2018/09/23 15:42
★泪珠さんへ
ベトナムの方ではタケノコピクルスがあるのか。('▽')
私、タケノコが大好きで、シーズンには道の駅等安い所で大量に買って来て、毎日のように食べるの。
でもタケノコは茹でて水替えしてもとにかく日持ちしない。
冷凍しちゃうと美味しくないし、いい方法はないかと考え…
ふと、アメリカに留学した子がお土産にくれたピクルス粉があったのを思い出し、やってみたら、
いや~コリコリ歯応えがあり美味しいのなんのって。
ほぼ1年中もつから、来年は大量に作っておこうかと思ってます。
オクラのピクルスも非常に美味しいですよ。(*^^*)
今年はピーマンと人参とタケノコのピクルスを作ったけど、
来年はスイカの皮のピクルスも作りますよ。
アバター
2018/09/23 15:31
★てつやさんへ
案外、生るもんですね。(*^^*)
何年か前にプランターで緑のカーテンとして小玉スイカを植えたら、小さいのが生りました。
そんなわけで、たまたまプランターと土があったので、
生ったらラッキーくらいの気持ちで普通のスイカの種を撒いたら、なんと実が生ったよ~
でも時期が遅かったから、あまり成長しなかったですね。
でも、縞々がちゃんとあって、「ザ・スイカ」って感じが嬉しいです。
アバター
2018/09/23 10:13
可愛いスイカですね^^
ナメクジは家庭菜園の敵ですね。うちもよくやられます><

残りの2つ、お味が美味しいとよいですね^^
アバター
2018/09/23 07:10
ぃゃホレ!~~且o(・・=)彡ナメクジが蛭の仲間?とかいふの見かけたから

別種!「違う生き物!」って書いたんだゎ((ヾ(´`=)彡わたくし

アバター
2018/09/23 00:55
かわいいスイカですね^^

ナメクジってスイカも食べるんですね

超巨大なナメクジは
種ごと食べてペッツペッツと口から種を飛ばすのかな?

スイカ種飛ばし
ギネスに挑戦!ナメクジ編???

アバター
2018/09/23 00:05
タケノコのピクルスって、ベトナムでよく作られてるんだって~
タケノコを酢漬けにして、年間通して食べられるようにしてるんだって~
歯ごたえがいいんだってね~
アバター
2018/09/22 23:57
プランターでスイカですか。凄いなあ。
アバター
2018/09/22 23:02
★Cynthia♡ちゃんへ
>どもどもm(__)mちょぃとでしゃばってみますた
いえいえ、色々勉強になります。(*^^*)
ありがとさんです。
アバター
2018/09/22 23:00
★Cynthia♡ちゃんへ
>ちなみに蛭とコウガイビルも別種。。。●█▀█▄
あらま、ヒルという名前なのにね。^^
私、子供の頃田んぼにヒルを捕りに行ってたことあります。
(シマシマのやつ)
これをおばあちゃんと母が農作業終えた夜に、疲労回復になるらしく、
泥吐きさせてから、スネとか肩とか背中にくっつけてた。
(私、どんな環境で生活してたのだ、って感じだよね。笑)

アバター
2018/09/22 22:54
★泪珠さんへ
味が薄いのは、多分蒔くのが遅くて日照不足だったかも。
畑の物はもう既にかなり実も大きくなっている時季でした。
だから、生ったことそのものが奇跡。
季節外れのスイカにとっては今年の猛暑がラッキーだったのかもね。

>スイカの皮のピクルス
あ、おいしそう。ナイスなアイデア!
実はタケノコのピクルスを作ったら、メッチャ美味しかったの。
今回のスイカはちょっとしかないからスルーするけど、
来年のシーズンには普通サイズののスイカの皮で作ってみようと思います。
タップリできるね。(*^^*)
アバター
2018/09/22 22:45
★Cynthia♡ちゃんへ
>別種。。。。。。●█▀█▄
あ、思い出した!
私もメロンの種も去年くらいに撒いた気がする。
あのメロン、出て来なかったなあ。
アバター
2018/09/22 22:43
★ワニガマさんへ
ナメクジ駆除薬は撒いてるんだけど、苺が生ってる時、よくナメクジが這ってました。
あと、小さいカタツムリのようなマイマイもいて、苺もそっくりな腐り方してたので、多分ナメクジかと。
アリもいるからおこぼれを貰っているかもね。

茶トラさんを飼ってらしたんですね。
銀ちゃんは唯一、うちで生まれて、外を知らない箱入り息子です。
来月17歳になりますよ。
時々通院して注射やお薬の付き合いですが、今の所食欲は旺盛でまだまだ長生きしそうです。(*^^*)


アバター
2018/09/22 22:32
★Cynthia♡ちゃんへ
スイカの種まきの時季は終わってたんだけど、割と大きいプランターが一つ空いたので、
取ってあったスイカの種を試しに蒔いたら生えて来て、蒔いた本人もびっくりでした。

>きゅんちゃんメロンなら種まいて収穫した事ある、、、
メロン、よく生ったねえ。\(^o^)/
瓜ものは温度は勿論、肥料や水遣りが難しいね。
うちの知り合いも瓜アレルギーで、メロン、スイカ、キュウリがダメなの。
メロンアレルギー、結構いるみたいね。
アバター
2018/09/22 22:24
★子猫❤loveちゃんへ
食べて美味しかった果物の種は洗って乾かして取っておいて、
乾燥したらぽいっと大きな鉢やプランターへ撒きます。^^
運よく気温や雨量が条件よければ、芽吹く季節にひょっこりと生えてきますよ。
今回のスイカは通常より遅く撒いたので、生えてきたらラッキーかなって感じで撒きました。
正直、生えてくると思いませんでした。ラッキーです。(*^^*)

桃やユスラや葡萄や柿も生えて来ました。
今年は5月に帰省した期間に水遣りが十分できなかったので、実成がよくなかったけど、
来年は桃や柿もきっと収穫できると思います。

そうそう、枇杷も生えてきて、幹を太くするために1.5mくらいに伐採してますが、
来年あたりはそろそろ花が咲いて実がなるのではないかと楽しみにしてます。^^
アバター
2018/09/22 20:16
どもどもm(__)mちょぃとでしゃばってみますた
アバター
2018/09/22 20:07
ちなみに蛭とコウガイビルも別種。。。●█▀█▄
アバター
2018/09/22 20:04
味が薄いというか、まだ育ちきっていにゃいスイカはコンポートかピクルスにするといいかも~
スイカの皮のピクルス、おいしいよ~
アバター
2018/09/22 20:04
別種。。。。。。●█▀█▄
アバター
2018/09/22 19:52
 gooブログ観ました。
 ナメクジって、ああいうふうに、穴をあけて、食べるんですね。
 やっぱ、蛭の仲間なんでしょうか?

 猫さんは、銀龍ちゃんが好みです。
 やはり、私が初めて家に向かいいれた猫さんが、茶トラさんだったからかな?
アバター
2018/09/22 17:53
ぉお!Σ (o○彡=)彡やるねー!

きゅんちゃんメロンなら種まいて収穫した事ある((ヾ(´`=)彡アレルギーでメロン食えないけど
アバター
2018/09/22 17:19
 凄いですね~。
 本当になるんですね、スイカの種で、スイカ。(試みようと考えていた事はありです)。

 琵琶の木とかは比較的以上に早く大きくなり、実もつきますが・・・。
 スイカ、今度?(もう売って無いかしら)試してみます。❤



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.