Nicotto Town


歌あり猫あり心あり


ハチクとイタドリと山菜

今月はハチクと山菜三昧です。

この時季、毎週末に道の駅やJA店を巡って、色んな山菜を買って来ています。
(本当は採りに行きたいんだけどね。)
今回食べたのは、わらび、フキ、タラノ芽、コゴミ、ウド、ウルイ、行者ニンニク、クレソン、セリ、花ワサビ。
後はアブラナ科の花芽野菜色々。
(菜っ葉物大好き。お浸しにして醤油マヨネーズつけてムシャムシャと食す。笑)
タラノ芽やウド(穂先)の天ぷらは絶品だけど、豪快にざく切りしたセリの卵とじも美味いです。
コシアブラは毎年大量に頂いて食べてたので、今回はスルー。

特に5月中旬はハチク!
ハチクは茹でてから穂先は刺身、茎は煮物や炒め物。
普通の筍(孟宗竹)がコリコリした歯応えなのに対して、ハチク(淡竹)は数の子のようなシャキシャキした歯応え。
普通の筍は茹でてから灰汁抜きするのに半日以上は水にさらしたりしますが、ハチクはすぐに調理して食べることができます。
処理が手軽で美味しいのです。(*^^*)v
但し、生だと1日もすると腐ってくるので早い下処理が必要です。
貴重だからこそ逃せないシーズン食材なのです。


そんな風に毎年春は様々な山菜を食べてますが、実は今回初めて食べた食材があります。
それは『イタドリ』
名前も存在も知っていて、田舎では子供の頃は遊んで喉が渇くとその酸っぱい茎を齧ってました。(なんてサバイバル!(≧◇≦))
イタドリは竹のような節があるのでそれを利用して水鉄砲を作ったりもしてましたが、食材として食べたことはありませんでした。
食べると美味しいというのは聞いたことがあり、テレビの『県民ショー』でもご当地食材で扱っていてすごく興味はありました。
たまたま道の駅で太いのが束で100円で売ってたのに遭遇!
レシピのチラシも置いてあり、思い切って食べてみることに。

酸味を抜くための灰汁抜き(塩漬け&水晒し)に1~2日かかりますが、長期間保存できます。
灰汁抜きして早速豚肉と炒めて食べてみました。
「美味~い!何?この歯応え、ステキ!(*'ω'*)」
すっかり嵌ってしまった私。
イタドリって、特別な野山や場所に行かなくても実はそこいらじゅうに普通に生えてます。
本当に美味しかったので、来年の春は絶対に採って来て、1年分を塩漬けストックするぞとささやかな誓いを立てた私。( `ー´)q

新しい発見もあり、今年も楽しく美味しく春を満喫中です。

今夜は淡竹+山菜の炊き込みご飯の予定。(*^^*)♡


お時間に余裕のある方、どうぞ、下のプロフをチェックして頂けると光栄です。

**********************************

[プロフ]
オリジナルソングを作ってます。
リアルで猫7匹と暮らしています。(gooブログにて公開)
興味のある方はお手数ですが、メインブログをご検索下さいませ。
サブブログは主に楽曲紹介です。

◆メインブログ↓(通称、外ブログ)
★Colors of Breath
http://blog.goo.ne.jp/minazuki3721

◆サブブログ↓(他にも曲、聴けます)
★HEART & VOICE
http://blog.livedoor.jp/hrtvc1005/

★YouTubeチャンネルです。
https://www.youtube.com/channel/UCcSC2c5kIKF32-p3lVIRCwQ

◆Breathホームページ
http://mokuren617.wixsite.com/breath-home

★Breathのツイッターです。
https://twitter.com/ichiibreath1
https://twitter.com/ichiibreath2

アバター
2019/05/27 02:53
★タコヤキさんへ
わらびの1本漬け、美味しそう。
何年か前にスーパーで見かけました「店長一押し」って書いてた。
その時は買わなかったけど、やっぱり美味しいんですね。
今度見かけたら買ってみます。

この暑さで、日本の山菜シーズンは終わりましたね。
アバター
2019/05/27 02:49
★花ちゃんへ
花ちゃんとこはタケノコとツワブキを食べる習慣があったんですね。
ツワブキは珍しいね。
私は子供の頃は実家ではタケノコを食べる習慣がなくて、
大人になってからタケノコの美味しさを知りました。
あと、ツワブキじゃなくて、山のフキの佃煮(キャラブキ)にハマって先日初めて自分で作りました。(^^)
今、冷蔵庫で寝かせてます。
長い期間の保存が効き、時間が経つほどまろやかになるから、食べるのが楽しみです。

イタドリはススキ並にそこいらじゅうに生えてるけど、本当に春の間だけしか食べれませんね。
今は成長して藪のようになってますよ。
近々外ブログに写真を載せますね。「ああ~これか」って思うよ。
アバター
2019/05/26 11:50
★ゆりゆりさんへ
ブログをみてくれてコメントもありがとう。
灰汁抜きは、裏技や時短や簡単な方法等、今なんでもネットに載ってて本当に助かります。
今年も例年のように色んな山菜に出逢いました。
定番から初めて食べる新しい味わいもあり、楽しい季節です。
仰る通り、冬までの1年の心身のデトックスをしてくれる元気の源ですよ。

でも、今年は5月から異常な暑さ!
春がいつもより早く終わった気がします。
アバター
2019/05/25 05:17
読んでいたらお腹が減りました(^m^) 山菜の料理いいですね^^
わらびの一本漬け食べたくなってきた。
アバター
2019/05/24 23:49
山菜はあまり食べないけど
子供の頃からタケノコとツワブキの炊いたのが好きでした
でも最近ツワブキが売ってないです(´;ω;`)
フキはお庭でできてたけど駐車場を広げたときに無くなってしまいました
おうちでできたフキは柔らかくて美味しかったなぁ

『イタドリ』って初めて聞いたけど
道の駅に行ったとき見つけてみようと思います♪
アバター
2019/05/24 21:54
こんばんは
おひさしぶりです
ひと足早く夏がきてこれか1週間くらい楽しいような大変なような日になりそうですね

山菜の下処理をよむとやっぱりまめだな~って思います
山菜も元気の源ですね^^b
アバター
2019/05/23 02:19
★西湘国府津さんへ
>山菜、ノビル、セリ、タラの芽くらいです。
一般的には皆、それくらいだと思います。
ノビルは、うちのプランターにも育ってます。(*^^*)

>タラの木があった藪、いまでは太陽光に化けてしまい見つけることが難しくなりました。
そうそう、太陽光パネル、あれを目にすると哀しい気持ちと憤りを感じます。
早く何かしらの規制しなければ日本の自然が破壊されてしまいますね。


アバター
2019/05/22 23:27
山菜、ノビル、セリ、タラの芽くらいです。
採ったことがあるのはw
関東、それも千葉のような平野部ではこの程度。
父に教わってガキの頃採りに歩いていました。

タラの木があった藪、いまでは太陽光に化けてしまい見つけることが難しくなりました。
アバター
2019/05/22 15:03
★スタイル抜群☆さんへ
昨夜は本当に途中からどうしようもなく睡魔に襲われ…
コメント書いててもうっかり違う文字打ったり消したり…変なキーをさわりそうだったので、
子猫ちゃんだけ残しちゃって、、(変なコメレスになっちゃったと思いつつ)寝ました。(笑)
気にさせてしまってごめんなさいね。^^;
アバター
2019/05/22 14:59
★セカンドさんへ
タラノ芽等は、植物のはっぱなのにもちもちっとしてて美味しいですね。
春の山菜は苦味や香りが旨味であり楽しみでもあります。

>雑草を抜くときこれって食べられるのかな?なんて思うようになりました
田舎の母がこんなことを言ってました。
「味はともかく、生えてる草はほぼほぼ食べれないものはないよ。」
希に毒草もありますけどね。
短銃に野草にチャレンジするなら、タンポポの茎をお浸しにしてポン酢で食べると、セリのような風味で美味しいです。(*^^*)

>自分は八九と板取、、 DIYでニャンコの住み家を作ったのかと
>8対9の割合に板の寸法を計算して・・・
「イタドリ」を皆さん色々想像されてましたが、DIYにはメチャクチャ笑ってしまいました。^^
アバター
2019/05/22 14:49
★スタイル抜群☆さんへ
「イタドリ」地方によっては「スカンポ」(酸っぱくて折るとポンと音がするから)と言われてるそうです。空き地や路肩、何処にでも生えています。里山の方の物が太く大きいので食べ甲斐がありますけどね。
春先の山菜はほぼ精進料理みたいなものばかりですが、風味豊かで美味しいです。(*^^*)
美ボディかどうかは置いといて、季節の物を頂くのは楽しく嬉しいものですよ。
アバター
2019/05/22 10:54
 あの、私何かいけない事言ったでしょうか??
 又気になってる事があったらお話しください。
アバター
2019/05/22 10:04
山菜は美味しいです

以前松之山温泉での結婚式に行った時
出された山菜の美味しかったこと

数種類出ました
全く何かは解りませんでしたけど・・・^^

雑草を抜くときこれって食べられるのかな?
なんて思うようになりました

もっとも思うだけですけど

自分は八九と板取
DIYでニャンコの住み家を作ったのかと

8対9の割合に板の寸法を計算して・・・
ホントです
アバター
2019/05/22 00:06
★泪ちゃんへ
山菜、大好きです。(*^^*)
今日は筍ご飯。

イタドリ、本当にどこにでも生えるよ~
多分、泪ちゃんの行動圏内にもあるよ^^
アバター
2019/05/21 23:21
★Cynthia♡ちゃんへ
「潮来のハチドリ」?(´艸`*)橋幸夫だっけ?
アバター
2019/05/21 21:14
 イタドリって最初うかがった時、「鳥?!」と思いました。
 誤解で良かったです。^^;ほーっとしてます。
 令実ちゃんは美味しい物でカロリー少なめなので、さぞ美ボディなのだろうと思います。
 憧れますね~。
 ^^;
アバター
2019/05/21 20:01
めっちゃんまそうだったーーーー

泪ちゃんも一瞬「ハチドリ」って読んじゃった(〃▽〃)
アバター
2019/05/21 18:36
「潮来のハチドリ」って読んぢゃった。。。。。。σ(゜。;)彡やだゎ!きゅんちゃんってば



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.