Nicotto Town


歌あり猫あり心あり


8月は葡萄三昧


『シャインマスカット』を爆買いすべく
今年の夏は信州の葡萄園巡りをして来ました。(*^^*)

長野県塩尻付近の、目に付く直売店を順に巡り、見学&試食しながら品定め。
ふと林檎園の中に掘っ立て小屋のような売店を発見!
覗くと、何とも気さくで気の良いおじさんが登場。
「僕は変わった葡萄が好きで、うちは珍しいのしか置かないんだよ。」と。
確かに他所では見かけない変わった形や大きさの、初めて見る名前の葡萄がずらり。
そして惜し気なくこれもあれもと試食させて下さいました。
手の届かない値段ではなかったし季節もの、
思いきって色んな種類を購入しました。(*^^*)

実は私はあまりフルーツを食べません。
(あ、スイカと桃とサクランボは好きです。)
嫌いというわけではないのですが、ご飯を食べるとお腹一杯。
その後に何かを食べたいという気持ちがおきず、
貰い物のフルーツ等はいつまでも冷蔵庫に放置されてることがざらです。
よく甘い物は別腹なんて言いますが基本的に甘い物の欲が人より少ないみたいで、
フルーツより断然漬物党。

そんな私が、実はちょっとした切欠で数年前から『シャインマスカット』にハマってしまいました。
今まで味わったことのない味と食感!
第一印象は「何これ?!」で、瞬時にトリコに。

それからは時季になると、『シャインマスカット』が恋しくて堪りません。
いつかは産直で爆買いをと毎年時季を狙っていたのだよ。

そして「いざ!シャインマスカット!」
と出かけたわけです。

目的から逸れそうなくらい色んな葡萄に出逢い、
沢山の種類を試食し驚くほど豊富な味と魅力を堪能したのでした。

この日の夜はチーズと赤ワインを傍らに、贅沢に7種の葡萄を味わいました。

葡萄は掛け合わせで新品種を作りやすいそうで、
次々と新しい品種が生まれています。
市場から『シャインマスカット』の赤色バージョンの要望が高く、
今開発中なんだとか。
そのうち、お店に並ぶかもです。
意外な葡萄の魅力を満喫してすっかり葡萄ファンになってしまったのでした。

外ブログに、その時購入した色んな葡萄の写真があります。
見た目、色々で面白いです。
よかったら覘いてみて下さい。(*^^*)



外ブログ記事URL

https://blog.goo.ne.jp/minazuki3721/e/c8e432d3b277d941a29947833bfac5df



下のプロフに外ブログやYouTubeチャンネルのURLがあります。
興味ありましたらどうぞ覘いてみて下さい。

お時間に余裕のある方、どうぞ、下のプロフをチェックして頂けると光栄です。
**********************************
 
[プロフ]
オリジナルソングを作ってます。
リアルで猫7匹と暮らしています。(gooブログにて公開)
興味のある方はお手数ですが、メインブログをご検索下さいませ。
サブブログは主に楽曲紹介です。

◆メインブログ↓(通称、外ブログ)
★Colors of Breath
http://blog.goo.ne.jp/minazuki3721
◆サブブログ↓(他にも曲、聴けます)
★HEART & VOICE
http://blog.livedoor.jp/hrtvc1005/
★YouTubeチャンネルです。
https://www.youtube.com/channel/UChhpdUIWEdMZ_bljJ6Zpbww
https://www.youtube.com/channel/UCcSC2c5kIKF32-p3lVIRCwQ
◆Breathホームページ
http://mokuren617.wixsite.com/breath-home
★Breathのツイッターです。
https://twitter.com/ichiibreath1
https://twitter.com/ichiibreath2

アバター
2019/10/31 09:00
★泪ちゃんへ
お供え物やお葬式の盛り籠、なるほどです。(*'▽')
たまの冠婚葬祭の供え物や引き出物は子供心に特別なご馳走だったけど、
泪ちゃんとこは職業がらそういうのが日常に存在したのね。
環境が違えば食の習慣も違いますね。
うちは米農家だから何がなくても米と味噌(味噌も自家製)汁と漬物は必ずあり、
雪国で果物ができにくい事も関係があります。
育った環境で、身体が欲さないようにできてるのかもです。(*^^*)
アバター
2019/10/30 14:02
あー、言われてみればご飯を食べない日常ってハワイでした。
単に食べたいものだけ食べてただけだけど。

果物生活はもっと前からで、ご本尊さんのお供物のお下がりをいただくのが日常だったからかな?
田舎のお葬式は盛り籠と呼ばれる、果物や、冬場は果物の缶詰を詰めたお供えがあがるの。

日常的に果物、缶詰、葬式饅頭がある家だったから。
ちなみに葬式饅頭は冷凍しておいて、気まぐれに焼いたり揚げたりしていました。
アバター
2019/10/30 00:35
★✿akari✿ちゃんへ
見てくれてありがとう。(*^^*)
私も普段はフルーツ系は、店頭に並びだした頃に1~2個、季節を味わう程度に購入するくらいです。
今回は、シャインマスカットを実家にも送りたかったのもあり、葡萄狩りではなく、農園&産直所巡り。
本当に葡萄は驚くほど色んな種類があり、味も堪能しまくりました。

もう、買い置きがなくなっちゃったので、お高いけど、スーパーでシャインマスカット1房買って来ちゃった。
また、晩酌し乍らチビチビ食べるのだ。(*´▽`*)
アバター
2019/10/29 23:45
あら~私も実は果物を買ってまでは食べない派です^^;
児玉スイカ年二回ぐらいと柿と梨はちょっと買う(゚∇^*) テヘ♪
みかんは頂くので買わない
あまり食べ過ぎると太るし~(-_-;)
でもたぶん収穫する楽しみとか新鮮だったのではないかしら?
スイカは作るのは大変だしね~来年も植えるのかな?
アバター
2019/10/29 13:17
★くじらやま隊長へ
見て下さってありがとうございます。(*^^*)
北海道の余市といえば、ウイスキーやワインで有名。
そうか、葡萄生産も当然盛んというわけですね。
一箱の値段より送料が高いと、確かに躊躇しますね。(笑)

>今年はちょっとブドウの良さを認識する事がありまして、ワインもいいなぁって傾いてます。
私もこれまで全く葡萄に興味なかったけど、今回の旅で葡萄が好きになりました。
ワインも2~3本買って飲み比べると、味の比較が際立って、どんどんハマっちゃいます。

>なぜか蒸留酒に目がいかない...
ウイスキーの「余市」はニッカでしたね。
ニッカウヰスキー、好きです。(サントリーに比べるとニオイのクセが少ない気がします)
最近は専らブラックニッカをハイボールで晩酌してます。(*^^*)


アバター
2019/10/29 13:04
★花ちゃんへ
7種類、多く見えても葡萄の品種のごく一部ですが、それでもかなり色んな味と食感で、
食べてて楽しかったです。

花ちゃんは巨峰とピオーネが好きなのね。
どちらも一粒で食べ応えのある甘さ濃厚な品種ですね。(*^^*)
ブドウというとそう言う味のイメージだったけど、今回色々食べて、本当にバラエティに富んでいました。
いつか、「リザマート」が食べてみたい私です。
アバター
2019/10/29 12:55
★蓮華ちゃんへ
蓮華ちゃんはお漬物が苦手なのね。
浅漬けなんかも苦手なのかな?
最近、大型スーパーや道の駅に唐辛子や昆布やダシ粉が調合された「即席漬けの調味塩」のようなモノが売ってて、野菜に降り掛けて揉むだけで即席漬けができるシロモノなのですが、これがなかなか美味しくて重宝してます。
漬物粉というより粉ドレッシングと思った方がいいかも。
ざくざく切ったキャベツや胡瓜に揉み込むとサラダ感覚の美味しい即席漬け完成。
若い人や漬物が苦手な人も、野菜を沢山食べれそうです。
1袋500円~600円位だったと思うけど、一度に使いきるわけではないから、私としては季節の野菜を楽しむのにおススメです。(^_-)-☆
アバター
2019/10/29 11:06
先月、北海道へ行きました。
余市って言う町はぶどうの産地で、イベントではハコ一杯1000円!
でも愛知まで持ち帰れない^^
送ると2000円かかるし〜。

今年はちょっとブドウの良さを認識する事がありまして、ワインもいいなぁって傾いてます。
なぜか蒸留酒に目がいかない...
アバター
2019/10/29 00:54
色んなブドウの種類があるよね

7種類のブドウを食べ比べるなんて贅沢~
羨ましいな^^

今年よく食べたブドウは地元で多い巨峰と
広島産のピオーネかな
味は巨峰が好きだけど、種無しのピオーネも美味しいσ(´~`*)

アバター
2019/10/29 00:04
お漬物が苦手な蓮華・・・(ΦωΦ)
フルーツも、食べなくなっちゃったな~。
アバター
2019/10/28 22:56
★夢一夜さんへ
おお~!塩尻に住んでおられたんですね。
私も今迄、葡萄には全く興味なかったのですが、
今回葡萄農園(直売所)巡りして、すっかりファンになりました。

シャインマスカット、美味しいですね。
美味しいだけじゃなくて、他の葡萄に比べ、とても日持ちがいい。
巨峰があれよあれよとこぼれ落ちるのに対して、
シャインマスカットは枝が枯れ枝みたいに干からびても、
果実が取れることなくしっかりくっついてます。
寧ろ甘味が濃くなってきます。
毎日数粒ずつ、晩酌のお供にしてました。
スーパーでも大分安くなってきたから、又買って来ようかな。(*^^*)
アバター
2019/10/28 22:48
★西湘国府津さんへ
国府津さんもブドウに憑りつかれてたとは!
ダムカードを集めるまでは行きませんが、ダムの景色を見るとワクワクします。(*^^*)

シャイマスカットも山梨が有名ですが、今大人気で、結構あちこちの葡萄園で手掛けてますね。
産直まで行くと、市場に出るものよりかなり安く買えますね。
それに凄く日持ちするので、1日5粒位を房からキッチンバサミで切り落としながら、
お酒のツマミにしてました。(*^^*)

ゴールドフィンガーも食べたことがあるんですね。
摘まんだ感じや食感や独特の香しいような甘さに、妙に幸せを感じてしまいます。
ハマってしまいました。(*´▽`*)
アバター
2019/10/28 22:26
塩尻市 懐かしいな~ 4年くらい住んでいましたから 
でもブドウ狩りはしたことは有りませんでしたw
シャインマスカット甘くて美味しいですよね^^ 
食べすぎませんようにw
アバター
2019/10/28 22:10
おお、なんという奇遇!!
実はこちらも数年前からブドウ爆買いが恒例行事となっていますw
山中にあるダム(カード)とブドウの親和性ったらもう・・・

ブドウといえば山梨が相場ですが、関東も方々にあるようです。
巨峰は栃木で7月中から売りに出て、シャインマスカットは茨城県土浦や坂東市で求める。
地元向けに売っているからか、とにかく安く手に入ります。

画像にあった「ゴールドフィンガー」、昨年11月に埼玉県秩父で買ったことがあります。
粒が切り離された状態でパックで売られていましたが、房だとあのような姿なのですねw
アバター
2019/10/28 21:44
★セカンドさんへ
見て下さってありがとう。(*^^*)
すっごく種類がありますよね。
果物は品種改良が難しいけど、葡萄農家さん曰く、葡萄は割と新しい品種を作るのが容易で楽しみも大きいそうです。

>お皿に色とりどりの宝石を散りばめたようです
丸いから、本当に宝石みたいですよね。
本当に色々な色と種類、味も食感も皆違ってて驚きでした。

>静物画で葡萄を描くのも一苦労しそう?
静物画のフルーツ模型の葡萄も何気に色々ありますね。(*^^*)

>これだけあると何れから食べていいか迷いませんか?
流石にお皿の上のを一度に全部は食べれませんでしたが、より取り見取りで一個ずつ味わいました。
個人的に「ゴールドフィンガー」おススメ。
食べると妙に微笑んでしまう美味しさでした。
見つけたら是非ご賞味あれ。(*´▽`*)
アバター
2019/10/28 21:32
★泪珠ちゃんへ
>爆買い…
そうなの。実家に6房送って、お隣さんと、猫友達用と自分用に4房。
10房だね。
冷蔵庫いっぱいくらい買ったつもりだったけど、
結局自分用は2房しかないじゃんって、家に帰りついてから気づいた。^^;

>フルーツ食べてゴハンいらにゃい~
ハワイの生活環境の影響?
私は実家が米農家であまり果物を食べる習慣なかったのが、身体に沁みついてる。
アバター
2019/10/28 21:26
綺麗ですね!
お皿に色とりどりの宝石を散りばめたようです

それにしても葡萄って色々な色と種類があるのですね

静物画で葡萄を描くのも一苦労しそう?

これだけあると何れから食べていいか迷いませんか?
アバター
2019/10/28 21:26
★雀楓院 秋楓ちゃんへ
ワンコって、果物を食べるけど、「ブドウ」は毒なんだね。
猫はフルーツは食べない。(逃げる)(*^^*)
アバター
2019/10/28 21:22
★雀楓院 秋楓ちゃんへ
>社員増すカット
ヾ(≧▽≦)ノリストラや~

シャインマスカットは皮ごと食べるよ~
種な~い。(*^^*)
どうも巨峰とかのくどい甘さが苦手。
ほんと、むせるの。げほげほ(>_<)
アバター
2019/10/28 21:19
爆買い・・・

泪ちゃん逆だな~
フルーツ食べてゴハンいらにゃい~
アバター
2019/10/28 21:09
ワンコにとっちゃ(ーー=)彡青酸カリ様
アバター
2019/10/28 21:08
      人事の人減らし   葡萄!葡萄!
社員増すカット_φ(= ‥)彡  ((ヾ(ーー;)シャインマスカット

 葡萄は
皮ごと食って_φ(= ‥)彡タネだけ出すですだ




カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.