Nicotto Town


歌あり猫あり心あり


PCの空き領域、突然増加?


ローカルディスク 空き領域が突然増えた
使用領域ではなく、空き領域ね。
数日前迄は使用量が128Gだったのに、今朝見たら85.5Gにかなり減ってたの。
なぜ?

検索しても、「空き領域が突然減った」というのしかない。

何回も言うけど、「減った」んじゃなくて「増えた」の。

Windows10にしてから、空き容量を増やすために色々ファイルやデータを整理したけど、その時はそんなに減らせなかったし、システムのクリーンナップもしても使用量127G、これ以上は減らないなあって思ってたの。

ふと今朝みたら、3桁だった使用量が2桁になっていて目がテン。

システムファイル系は削除していいものかわからなかったので、クリーナップからは除外してたけど、Windows10になって、不要になった古いシステムファイルが処分されたのかなあ。

なんなんだろう?


アバター
2020/01/26 21:17
★きゅんちゃんへ
WindowsのPCの表示に「パージ可能領域」という言葉を見たことがないので検索したら、Macの用語のようで、
もしかしたらWindowsだとCドライブのプロパティでディスクのクリーンナップを見た時に表示される、
「クリーンナップによってできる空き容量」に該当するのかな?
だいたいいつもそれでチェックされてる項目を消去してたけど、
システム関連は別に開かないとできない項目になっていて、調べたけど確信が持てなくて触ったことがなかったの。
今迄のWindowsは自動的に処理してはくれてないように思う。
今回Windows10になって、明らかに様式が変わって、古いファイルを一掃する機能が働くようになってたのかなあ。
友達がMac使ってて話を訊くけど、WindowsはMacみたいに親切じゃないと感じます。
アバター
2020/01/26 18:32
              いぱーい溜まると勝手に抹消するでござますょ
内容を見ると「パージ可能領域」が表示されてるですだょ((ヾ(´`=)彡抹消できる領域ね

アバター
2020/01/26 11:27
★きゅんちゃんへ
ネットを調べてもわからない事態だったので驚いたけど、
皆さんのコメントで納得です。
結果オーライなのね。(^_-)-☆
アバター
2020/01/26 11:23
★セカンドさんへ
セカンドさんは前のデータの持ち越しをしてないのね。
私は写真や音楽データは何かと使うので10年分くらい入っていて(一応コピーはHDDに保存してある)、Windows10を入れる前に、PCの方のはかなり整理しました。
もうこれ以上は無理って思ってた時点で使用量がPCの動作に影響しそうなギリギリのとこだったので、
自動ゴミ清掃でできたこの空きは非常に嬉しいです。(*^^*)
アバター
2020/01/26 11:14
★アヴィちゃんへ
>前バージョンがアップデートされるたびに必ずゴミの不可視ファイルが溜まっていきます。
おそらくそれだと思います。
ディスクのクリーンナップの際、システム系はちょっとコワくて削除したことがなく…
5年分の不要ゴミファイルがそれくらいあったように思います。
クリーンナップの時に、これを削除したらメチャクチャ空きができるよなあなんて、いつも思ってました。
PCが自分で掃除しちゃったのね。(*^^*)
アバター
2020/01/26 07:05
アヴィちゃん(〃∇〃)彡正解
アバター
2020/01/26 01:46
不思議?

自分は外付けのHDDにデーターを入れちゃったので
サクサク動きます

何が減ってのでしょうね
ん~?
アバター
2020/01/26 01:41
前バージョンがアップデートされるたびに必ずゴミの不可視ファイルが
溜まっていきます。
それが一掃されたんですよ。
アバター
2020/01/26 00:15
★✿akari✿ちゃんへ
使用量128Gあったのが85.4Gに減ってます。
よって、空きが大幅増加です。

>人間の脳も5分ぼーっとしてると整理整頓されるって・・・
色々考えて行き詰ってる時って、一時的にぼーっとしちゃう。
すると、まあいいか、って気分になるのはそれだろうか?笑

Windows10が自動的にバージョンアップされた時、あまりのデータの大きさに、パソコンがフリーズしたり容量不足で壊れたりした人が不具合頻発でしたね。
おのさんのコメント見て、バックアップ用一時保存があったからか、納得って思いました。
この時、私はPCの空き容量が心配だったので、ショップでバージョンアップを一時的に拒否したんです。
そのあとも不具合が多かったみたいだから、安定するまで様子を見ていた感じです。
それもタイムリミットで今回の移行になりましたが、特に問題なく済みました。
やれやれです。(*^^*)
アバター
2020/01/25 23:59
\( ~∇~)/ エーーーッ!!
先日見たテレビで聞きかじったけど
人間の脳も5分ぼーっとしてると整理整頓されるって・・・
同じかなぁ~^^;
アバター
2020/01/25 23:58
★デヴォさんへ
そうか、とうとうあたしも…って、オイ!(^▽^;)

相当空気読めないブラックジョークになるじゃないか。('ω')ノ
いやいや、普段からかなりボケかましてるんですけどね。
流石に三桁が二桁に見えるほど老眼進んでませんよ。(*^^*)
アバター
2020/01/25 23:45
気のせいです(笑)
アバター
2020/01/25 22:47
★toruzoさんへ
>Win10は賢い・・・と思います
あああ、なるほど。
以前、Windows7の時、不具合を直そうと一生懸命ネット検索して対処法を調べたことがあり、
どれも私の素人脳ではよく分からない方法ばかりでしたが、翌日起動させたら直ってたことがあります。
PCくん、自分で不具合なおしちゃうのね、って感心したことあります。
最低限の困りごとは自分で解決してくれるのかしらね。(*^^*)
アバター
2020/01/25 22:42
★.:*みん.:*ちゃんへ
Σ(゚Д゚)もしや、キーボードの上で毛繕いしながら打ち込んでた
TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT
は、それだったのか?!
アバター
2020/01/25 22:40
★きゅんちゃんへ
写真再生や動画再生、音楽再生、どれも別のソフトが動いて新たに記憶されてるようなので、
前の保存領域は取り敢えずクリアされているようです。
Windows10として起動したデータが改めて記憶されてる感じ。
重複しないよう整理されたって感じですね。
以前PCデータが圧迫してきたときに、ショップで容量の大きいドライバーに替えることを提案されてたので、やらなくても済みました。
アバター
2020/01/25 22:35
★おのさんへ
なるほどです。
確かにWindows10を入れる前から、自分では判断のつかないシステムデータの一時ファイルは相当あった気がしますから更にWindows10のものもとなると、相当データ量が大きい気がします。(*^^*)

>これが何日か後に消えるようになっているのでそれが原因かもしれません。
納得です。(*^^*)
アバター
2020/01/25 19:41
Win10は賢い・・・と思います
アバター
2020/01/25 19:15
令実さん家の猫ちゃんたちが魔法を使ったから(*´꒳`*)

なんてねw
アバター
2020/01/25 18:03
パージされた?。。。(゜。;)彡
アバター
2020/01/25 17:14
Win7からWin10にした場合も、Win10の大型アップデートでもですが、
前のWindowsをバックアップしてWindowsを入れます。
Windowsを入れるのに失敗した場合に最悪元に戻せるようにするためです。
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1803/29/news022.html
これが何日か後に消えるようになっているのでそれが原因かもしれません。
が、大きすぎですね。謎です^^;
アバター
2020/01/25 16:41
★沙姫さんへ
沙姫さん、ご丁寧にありがとうございます。(*^^*)
沙姫さんの日記を読んで、凄く新しいものへの適応力のある人だと思いましたが、ワンドライブを活用とは、なるほどです。

「これは好きずき」確かにその一語に尽きるかもしれません。
どうも空間保存という手段が気持ち的に受け入れられないというか、職人気質なのか、空間を信用していないところがあり、実態がないと落ち着かないです。^^;
CDも音だけ購入することはないし、スマホもクラウド保存はしていません。
スマホの必要な記録は全部紙に記して写真や音楽データ類はPCからHDDに保存してあります。
自分で何がどれだけあるかを把握できないととても不安だし、現物があるとないとではモチベーションが全然違うというか。
(銀行の紙通帳を無くすとかの問題にも同じ感覚です。)
その代わり、失ってもいいものには執着しないです。
現代の文明の進化にはなかなか適応できませんが、全てを失って明治や昭和初期の時代に戻っても適応できそうです。(*^^*)

PCは空き容量が増えたので、今後の制作には取り敢えず余裕ができてほっとしたところです。
アバター
2020/01/25 15:31
追伸:これは好きずきですが、Win10になってから、私はPC本体のハードディスクは、
殆ど利用しなくなりました。
フリーメールの、Microsoft の Outlook.com の「ワンドライブ」や、G mail の「ドライブ」という、
インターネット上の、仮想ディスク領域に、保存しています。
こうしたほうが、急にPCが作動しなくなった時(故障など)や、買い替えの時も、
いちいち、ハードディスクの中身を、新PCへ移動させる必要もありません。
G mail は、1つのメアドで、5GB のディスク領域を、使用することができ、
5つまで、メアドを取得することができるので、25GB 使えることになります。

でも、音楽とか、芸術関係の、データはかなり容量が食うから、
これだけでは、無理ですかねぇ~?

まぁ、一応、ご参考までに^^
アバター
2020/01/25 15:15
★泪ちゃんへ
今、YouTubeとニコとホームページはChromeで、他のWebはwin7と表示が似たEdgeをデフォルトにして使ってる。
Edgeってタブレットみたいで表示が薄っぺらい感じ。(表現がちがうかもしれないけど。)
って思うと、win7のシステムもファイルも凄くデータが大きいのかなあ、って感じてます。
サポートが終了した途端に軽くなったというのも頷ける。
それ系の古いファイルが処分されて、私のPCの空きも増えたのかもしれない。
詳しいことはわからないけど、自分なりに頭を整理してます。
アバター
2020/01/25 15:03
★ヘルミーナちゃんへ
このパソコンを買う前の旧パソのwindows7のデータをそのままこのパソに取り込んでるから、
Windows10には全く不要で最早使えないシステムファイルとかがそのまま持ち越されてたと思う。
そういうのが処理されたのかなあと勝手に思ってます。

前のパソコンに入ってた「筆王」を全く起動したことがなく1Gもあったのでアンインストールした。(笑)
他のは容量が小さいから放置したままだけど、一家に1台パソコン時代のお役立ちソフト類がいっぱい入ってます。(^▽^;)
でも、何より空きが増えて、ほっとしてます。
(音楽動画が大きく、これから明らかに動画データ増えていくからね。)
アバター
2020/01/25 14:53
Win10になっても7のまま。
でもサポート切れの瞬間から起動が早くなった・・・
謎すぎる。
アバター
2020/01/25 14:43
令実ちゃんこんにちは~。
わたしはWindows10導入と同時に、
SSDにシステム入れたのでわかりませんでした。

不要なシステム構成ファイルが消されただけならいいですね。

わたしのSSDはもういろんなゲームやらソフトやらインストールしているので、
ちょっと起動が遅くなりました(*;´□`)
アバター
2020/01/25 14:37
★沙姫さんへ
色々考えてて、私もそう思いました。
動画再生も、写真表示も、音楽再生も、全部今までと違ってるので、
システム系のデータ量が小さくなったのかなあ、なんて思いました。
アバター
2020/01/25 14:31
こんにちは~^^
いつもありがとうです^^
Win10になってから、不要になったシステムファイルが、自動で削除されたのかもね?
それと、Win10のほうが、ファイルサイズが、コンパクトになっているのかも、しれないですねぇ?




カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.