Nicotto Town



Super Moon


今夜はスーパームーンなんだそうですよ~!
晴天ですし、格別花粉症とかないなら、月を観察してみてもいいかもしれませんね~。

さて、この月……というか、満月ですけれども、
英語ではいろいろなあだながついています。
正格にはアメリカ英語と言うべきでしょうかね。
というのは、これらはアメリカ千住民がつけた名前に由来するかららしいのですよ。

幾つかはたまたま、色々な文学などで目にしていたのですが、
まさかそういう由来があるとは思っていませんでした。
列挙してみますね。

1月…Wolfmoon (狼月)
2月 Snow Moon (雪月)
3月 Worm Moon (虫月)※虫といっても芋虫などの這う虫ですね
4月 Pink Moon (桃月)
5月 Floweer Moon (花月)
6月 Strawberry Moon (苺月)
7月 Buck Moon (牡鹿月)
8月 sturgeon moon(蝶鮫月)
9月 Harvest Moon (収獲月)
10月 Hunter's Moon (狩人月)
11月 Beaver Moon (ビーバー月)
12月 Cold Moon (寒月)

4月はピンクムーン。
花が咲き始める月だからピンクムーンなのだそうで、別に月がピンク色になるからではありません。

実はですね……。
私、由来を知らない頃、Strawbery Moonは季節的に月が赤く見える事が多いのかなとか思ってたんですよ><
違いました~w

私が好きな動物のひとつが狼なので、Wolf Moonという言葉には想像を刺戟されます。
狼という動物はコヨーテと並んで、アメリカ先住民に大切にされてきました。
戦士であり、導く者でもあるんです。
(コヨーテは賢く、教え導くものなのだそうですよ~)

アバター
2020/04/18 23:04
ワカッテル… 分ってるヨ…  うさ姉ぇ
 憤怒兎君は …別世界の うさ姉ぇの可能性の姿ナンだよね?

って感じで 近ぃ感じで実は遠いゾ… 的誤魔化しを入れて 今度こそ 終了~☆彡;>m<)
アバター
2020/04/18 17:52
>kyo5さん
あ、ええっと……ぉ……
お、怒っている時の私はきっと別うさぎなんだよ~(あせあせ
アバター
2020/04/18 02:34
【怒】ナ状態の うさ姉なら… ナリソウナ気がぁ… キラ~(殺)ウサギ様ぁ…;>m<)


  って…感じで~ 此処までにしてオクネ~^^ノ でわでわ御返事は不要としま~す☆彡
アバター
2020/04/17 20:19
>kyo5さん
えっとえっとぉ……私はキラーうさぎじゃないよ~。
ただの白うさぎだよ。
アバター
2020/04/17 19:25
えぇ…;-△-)きら~(殺)ウサギ君ですかぁ… 強そうデスけどぉ 
  …う~ん;--) 可愛いナラ… オケ?
アバター
2020/04/17 12:36
>kyo5さん
まあ……イルカとか鯨のが人気あるよね~。
鯨は鯨でもシャチはサメより怖いんだけど……w
だってあれ、英名はキラーホエールだし~。
でもキラーラビットはいないから~。
……たぶん~。
アバター
2020/04/16 21:16
適当に 予測ネタ 書き出してみたけど… 確かに詳細何処にもナイ? 研究ソノモノがサレテないとかカモね;--)

ぁ~ 鮫君ね… 私は知りたいとか思わないカナ… アンナ怖い御魚…;><)
海の御魚君達は… 今後も人類が過剰に乱獲してイクでしょぅから… 鮫君…絶滅危惧とかでイイと思うの…


怖い子は キライなので チトキツメの物言いを書き込んでミタ…orz
アバター
2020/04/15 11:45
>kyo5さん
標本がいつ作られたものなのかとか、ほんとわからないよね~。
シーラカンス、今もいるのかな。
深海の生き物は、実態の把握が難しいんだって。
というか、海の生き物で生態がわかっているものは実は少ない。
サメもよくわかってなくて……。
レッドデータのものが今は多いんだよ~。
アバター
2020/04/14 23:34
研究云々の過程で 既に絶滅とか?
 一時期 密猟のターゲットにとか 云われてなかったカナ?

今でも 無事に居てホシイナ…;--)

標本も見ないって事は… 本当にマズイ状況なのかも… 最後の1匹がタヒりました報道後 …標本持ってるヨ…って事になったら 叩かれるので ホトボリ冷ましで隠蔽中とか…;><)
アバター
2020/04/14 18:14
>kyo5さん
そうなんだよ、どこへ行ったんだろうね~。
私も見て見たいと思うんだけど……。
生のシーラカンスは無理そうだから、せめて標本なりと。
アバター
2020/04/13 21:39
へぇ~;--) 標本ッテ在るのですね… 発見数 百単位でわナカッタかな? ソレとも数百??
 各国で 標本採ったら… …一気に激減だと思うのですが…


因みに 閉館後…ソノ標本って 何処に逝ったのでしょぅネ…?;>m<)
アバター
2020/04/13 16:01
>kyo5さん
確か深海魚なんだよね。
だから、そもそも獲れる事が少ないと聞いたような。
滅多に見る事ができないというところが、浪漫だよね~。
実はこの標本が、閉館したよみうりランド内の水族館にあったそうで、
だいぶ昔だけど、この水族館みやげに小さなシーラカンスのぬいぐるみをもらった事があるよ~。
アバター
2020/04/12 22:29
今は 完全秘匿で…生体調査的な?
  当時発見で 非常に少数…って云ってたヨぅナ?  極秘裏に人工交配とか 画策してそう…カナ?
まぁ… どぅいった環境で 御子様生誕させるか…ワカラナイと 実行も不可でしょうけど…

と…何の確証もナイ 完全無責任予想を 立ててミタぞ☆彡^^)ノ
アバター
2020/04/12 11:54
>kyo5さん
そうそう~。
軟骨魚は古代から続いている魚だよ。
サメとかエイとかが代表だね。
シーラカンスの話ってそういえば、最近聞かないよね……。どうしているんだろう。
アバター
2020/04/11 21:08
チョウザメ科…ですかぁ;--) 既に名前が固有科を席捲している?…
 ぇっとぉ… 確か 古い種の1つでしたっけ?
シーラカ〇ス君みたいな…
アバター
2020/04/10 10:54
>kyo5さん
ちなみにビーバーは海狸、と書くんだけどね。
ちょっと読み方が想像できないでしょう~?
チョウザメは、そう~、形はサメに似ているんだけどね。
チョウザメ科なんだよ~。
結構生物の分類というのも、難しいみたいだね~。
アバター
2020/04/09 23:31
(・_・D フムフム… 成程ぉ~♪^^
 確かに ビ~バ~なんて漢字 日ノ本人ですが 興味皆無なので知らないデス~…
ぁ~ 軟骨ナ御体なので… 分類がカワル感じかな? 聞いた事アルヨぅナ…ナイヨぅナ……orz
アバター
2020/04/09 07:07
>kyo5さん
チョウザメは漢字で表記してみたけどさすがにビーバーは漢字表記しちゃうとわからなくなるんじゃないかとおもって~。
私も咄嗟に出てこないし。(調べればちゃんと漢字表記があったはず)
チョウザメは北米の北部あたりは生息域みたいだから、まあオンタリオ湖とかスペ李オール湖あたりにはいるんだろうなあ、と思うよ。
もっとも、チョウザメはサメという名前だけど、分類学上はサメではないんだって~。
アバター
2020/04/08 23:03
(・_・D フムフム… 外国での 各月の 月名称…ですか~^^
 8月の 蝶鮫…月? が個人的に気にナッタかも~☆彡
次点は…ビーバー…君? (;--)…何故コレだけカタカナ??…)



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.