Nicotto Town



#菅官房長官語で答える

菅官房長官語はぜひ、身につけたいと思っている。
台詞の数が少ないから、いけると思う。
台詞を覚えたら、相手の質問は、音だけ聞いて、意味を取らない。
つい正直にいろいろ考えてしまうのは、絶対に止める。
でもって、速攻で、覚えた台詞のいずれかを言う。
絶対に答えないぞ、という決意が大切だ。

菅官房長官語は以下を参照して下さい。
チョー左翼偏向ニュース「LITERA」の2015年10月の記事。古いが、今でもばりばり通用する。笑える。

「少し前、「選挙」「精神」などのドキュメンタリーで知られる映画監督・想田和弘氏が自身のツイッター上で行った“実験”が、新聞などでも報じられるほど話題になった。

 それは、菅義偉官房長官が定例記者会見などで述べる言葉を使って、ツイッター上に寄せられた想田氏への批判・中傷に淡々と応じていくというもの。“実験”には「#菅官房長官語で答える」というハッシュタグ(目印)が付けられているので、実際に具体例を見た方が早い。
ユーザー「#菅官房長官語で答える は単に有名人の物まねであるにすぎず、ネット民が特徴的な発言の一部を切り取って遊んでいるのと同じ事(以下略)。」
想田「その指摘は全くあたらない。粛々と進める方針は、いささかも揺らぐことはない」
ユーザー「煽りは如何なものか」
想田「そのような批判は全くあたらない」
ユーザー「こんなん、福田でも平野でも仙谷でも枝野でも藤村でも一緒でしょ。官房長官ってのはそういう言葉遣いをするもんでしょ。」
想田「個別の事案について答えることは控えたい」
ユーザー「顔にモザイクかけとかな、精神病と勘違いされんとちゃうか? て、思うくらいセンスない」
想田「よく意味がわからないというのが率直なところだ。レッテル貼りはやめていただきたい。」
ユーザー「この人大丈夫か?」
想田「全く問題ない。はい、次。」

以下に全文が掲載されてます。
https://lite-ra.com/2015/10/post-1584.html


アバター
2020/09/08 01:30
なるほど。

ヨーロッパなどじゃ、愛人がいようが
やることやりゃいいんだって感じですけど、
日本はツマンナイ揚げ足取り的な批判が横行し、
下らないマスコミはそれに乗って垂れ流し続ける。

活字でしか知りませんが、
昔の政治家の方が面白かった。
聖人君子なんかいるわけないし、
いてもツマンナイから話もしたくない。
アバター
2020/09/07 15:32
菅さん語ですか。(;^ω^)
近くの海水浴場は・・・わたしの生まれ育ったところです。今も海水浴場です・・・が、今年はコロナの影響もあり浜茶屋なしでした。(;^ω^)それとお盆過ぎるとクラゲ出るので泳げません。^m^来年どうぞ♪




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.