Nicotto Town



世界のすきまが開く時


西欧の民話や民俗に関するものを読んでいると、しばしばこのような現象につきあたります。

それは、

年が改まる瞬間。
季節が移り変わるとされた日。
日付が替わる瞬間。

それが特異点だということです。
たとえば、「おまじない」に分類されるような民間伝承は、
しばしばこのような時に行わなければ効果がない、とされます。
たとえばハロウィンの夜や、クリスマス(昔の新年)、あるいは大晦日の夜に、
鏡の前で蝋燭をともしてなになにすると、
将来女性が結婚するはずの相手が鏡に映るという、娘さんに人気のおまじないなどがそうです。

まあ西欧に限った事ではないのですが、
このように、特定の瞬間には我々の世界が異世界につながるとされています。
東アジアでも、お盆(」これに掃討する各民族のお祭り)の時に、
あの世との扉が開いて、ご先祖様が帰ってきたり、怪しいものがこの世に入り込んで人を惑わしたりという事があります。

ハロウィンも、まさに、季節が次の季節にかわる夜(それがハロウィンです)に、魔物がたくさん、この世に溢れてきて、暴れ回るというものです。

そして、実は「シンデレラ」にもそのような魔法がひとつ出てきますね。
そうです!
日付が替わる瞬間(12時の鐘が鳴ってしまうと)
魔法がとけて、シンデレラはもとの灰かぶり娘に戻ってしまう、という、あれです。

まあ幸いにもこの妖しい時は、その移り変わりが終わってしまうと(たとえば夜が明けるとか、鐘が鳴り終わるとか)で終わってしまい、魔物などはもしまだ残っていても、曙光にあたって消えてしまうのです!

とはいえ、もし占いなどをしたいのであれば、こういう時のはざまを狙って行うと、的中率があがるかもしれませんね~。
西洋の呪いを行おうという人も、特定の瞬間を指定されていないのなら、こういう時を狙った方が成功率は上がると思いますよ。

アバター
2020/10/18 23:06
爆発… Σ(・ω・ノ)ノ!  …パンプキンの爆破テロとか… 海外は在り得そうでコワイ…orz
 でもぉ…日ノ本でもぉ 在り得る?… 感化されやすい子多いから…特に若い世代…(ギリ私達は入ってナイと思いたい…)


;^^) …でわでわ この辺で終わってオクネ… 日記も増えたし…
   此処までとして 御返事は不要デスヨぉ☆彡… って事に~*^m^)
アバター
2020/10/16 07:09
>kyo5さん
ははは~w
あの化物、まあもともとはジャック・オ・ランタンってかぼちゃと関係のない、沼地の怪火なんだけど、
かぼちゃがヨーロッパに入る前までは蕪で作ってたそうで、こちらは可愛くねーぞ!
不気味です、マジで。
そしてハロウィンといえばやはりホラーのサブジャンルみたいにアメリカではなってて、
パンプキンヘッドという化物が別に存在するんだよ~。
しかもこいつは爆発する。なんと兇悪な!
ん~。
確かに。そうして見ると日本では渋谷だけが時代の先をいってるのかw
アバター
2020/10/14 21:48
まぁ…私は ハロウィンにて出現し出す… パンプキンヘッド君?(ジャックオランタン君の方がヨイ?)の方が ナンカ可愛い感じで…御気にでしたカネ♪*^m^)
 交友関係内 御近所付き合い内とかナラ…出来そうな 【トリックオアトリート?】 流石に町ぐるみだと如何ほどの歳月がイルでしょぅネ… 後…夕方以降の日暮れの速さ的にも… 御子様のみでの 御菓子徴収?行為は危なそうデスねぇ;><)
アバター
2020/10/14 07:27
>kyo5さん
ううん、どうなんだろう~。
私が知ったのはとあるゲームのイベントに使われていたからで、もう何年も昔なので、
たしか、秋の名月あたりと関係があったような気がするんだけど><
やっぱり子供が夜にお菓子をもらってまわるスタイルだったと思ったよ~。
ハロウィンなんてほとんどの人は背景知らないんだから、お菓子売らんかな、で導入するのもどうなのかといまだに思ってるw
アバター
2020/10/12 22:17
あぁ… 各所色々な 御祭り在るもんネ~^^  ソレを壊さないヨぅ上手く調整すれば…イイ感じで根付きそぅカナ?
 後は上手く 伝統と新規の行事を一体化とか… …出来る …カナぁ??;--)3…
アバター
2020/10/12 09:07
>kyo5さん
まあ、小括弧での英語教育が義務化されると、もっと根付くのかもしれないね~。
ただ、思うんだけど、
似たような行事をやる地方のお祭りって幾つかあるみたいなんだ。
私としては、そういうお祭りをもっとクローズアップした方がいいんじゃないかな~って思うんだよ~。
アバター
2020/10/11 23:21
ぁ~… そぅ云われると 確かにぃ;^^)

 強制力?…的な部分は マダマダ弱い気がしますがネ… 御子様絡みナラ 絶対?位の規模で…優先されるカナ~?^^
それでも クリスマスと比べると…orz

まぁ 日ノ本の昔からの~ …的行事ヨリ 有線される未来は 近いカモ♪
アバター
2020/10/11 11:33
>kyo5さん
うん、地方差があると思うけどね。
こちらでは既にクリスマスに並ぶくらいにはなっていそうだよ。
菓子が一面、ハロウィン仕様になるのはなんとかしてほしい……と少し思ってるw
アバター
2020/10/11 00:53
(・_・D フムフム… …ツマリ御子様行事として 浸透中って事かぁ…
 私達の孫?世代位には クリスマス並みになるかな~?*^m^)
アバター
2020/10/10 16:46
>kyo5さん
うん、そうだね~。
クリスマスは日本に入ってきて一番長いからなじいがあるよね♪
これに対して春のお祭りは日本だとお彼岸に重なるし、夏は夏で(ちょっとずれるけど)お盆があるからねえ。
もっとも、春の名ボールダンスは、日本では運動会で行われる事があるみたいだね~♪
アバター
2020/10/09 23:38
(*^▽^)…おぉ 出たぁ♪ ケルトぉぉぉ~~~☆彡(待ってましたぁぁ!?)
 (・_・D フムフム… その中でわ クリスマスが一押し的 有名さですネ… ハロウィンとクリスマスは 日ノ本でわ 時期的にも受け入れやすかったって事でしょぅか~?
春&夏は… …ピンと来る(身に覚えアル…)モノが 浮かばないけど…
アバター
2020/10/09 06:33
>kyo5さん
うん、ハロウィンというものが、昔のケルトの暦とお祭りに関係しているというのはわりと知られてきているけど、
そういうお祭りは4つあって、どれも季節の変わり目に位置しているんだ~。
今ではメイデイと呼ばれている春のお祭りとか、夏至のお祭り、そしてクリスマスだね~。
アバター
2020/10/08 03:55
(・_・D フムフム… ハロウィンのそれっぽい 内容は何かで見たり聞いたりあったけど…
 やっぱり そぅイッタ 裏?的理由が在るのですね~ … 御国が変っても 本質に変わりなしって事ですかね… コッチも似た事ヤッテルし…



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.