Nicotto Town


歌あり猫あり心あり


エイリアン襲来?!


あれですよ、あれ。


毎年見てるけど、やっぱりエイリアンの触手か寄生虫にしか見えない。(^▽^;)

と言いつつ、こういう不気味なのが大好きなので、ついつい夢中で写真撮っちゃいます。(笑)

熟した実はポリフェノールたっぷり、未知の栄養や効能もまだまだ解明されていないらしく、スーパー果実ともいわれ、美味しいジャムになるのです。(´艸`*)
年に3回くらい花が咲いて実がなります。
凄い生命力です。

外ブログに写真があるので、宜しければご覧くださいませ。
噛みつきはしません。

▼外ブログURL
https://blog.goo.ne.jp/minazuki3721/e/d1afdffebf0a60203c93e9e4bff0cb05

外ブログにて、写真やオリジナルソングやカバーソングを公開しています。
お時間ありましたら覗いてみて下さい。(*^▽^*)

 

**********************************
 [プロフ]
オリジナルソングを作ってます♪(*^^*)
リアルで猫7匹(外に1匹)と暮らしています。(gooブログにて公開)
サブブログ(livedoorブログ) は主に楽曲紹介です。
YouTubeもあります。

◆メインブログ↓(通称、外ブログ)
 ★Colors of Breath
 http://blog.goo.ne.jp/minazuki3721
◆サブブログ↓(他にも曲、聴けます)
 ★HEART & VOICE
 http://blog.livedoor.jp/hrtvc1005/

◆ YouTubeチャンネル(Breath ホームチャンネルetc.)
 ★https://www.youtube.com/user/ichii17c
 ★https://www.youtube.com/channel/UChhpdUIWEdMZ_bljJ6Zpbww
 ★https://www.youtube.com/channel/UC_cCqcezacCzVHAlAtcC8kg
◆Breathホームページ
 http://mokuren617.wixsite.com/breath-home
◆Breathのツイッターです。
 https://twitter.com/ichiibreath1
 https://twitter.com/ichiibreath2

アバター
2021/05/26 21:40
★泪ちゃんへ
ありがとう。(o^^o)
アバター
2021/05/26 20:10
ここに失礼
アニメ視聴のトップページ、一応貼っておくね
https://littlestar.wp-x.jp/
アバター
2021/04/05 00:58
★おのさんへ
「ウニョウニョ」ですよね~(^▽^;)
本当に育てて初めて気づく面白い発見が沢山ありますね。

モクレン、花弁が大きくて肉厚で美味しそうです。
食べれないですけどね。確か毒があった気がする。
あ、そういう「ステキ」じゃないですね。^^;
アバター
2021/04/04 13:31
丸の塊もですが、さらにウニョウニョでてくるところが
エイリアンっぽいですね^^;
でもこういうのもあるから植物は面白いですよね^^
モクレンは大きい花びらがステキですね^^
アバター
2021/03/31 10:39
★✿akari✿ちゃんへ
今、桑の木にいっぱいついてる蕾が開花して、うにょうにょだらけよ~(≧▽≦)
自然に生えてる桑は、赤い実のうちは酸っぱいから鳥は見向きもしないけど、
紫になって甘くなった途端、鳥が食い散らかしてます。
野生の生き物はよく知ってるわ~
味は紫の葡萄やブルーベリーっぽくもあるけど、ちょっと栄養剤ぽい風味もある。
甘いけど不思議な味。
アバター
2021/03/31 10:30
★きゅんちゃんへ
口からワシャ―――!って出て来るやつ、あれは最初見た時ビビッタた。

きゅんちゃんなら知ってると思うけど、にゃんこを保護すると概ねもれなくついてくるお腹の回虫。
私、ウンチの大量のやつとか、文太が吐きだした回虫ボール(塊)とか見てるから、
桑の花はあれにしか見えない。(≧▽≦)
この状態が過ぎれば果実なので、頭の中は切り替わるけどね~(^▽^;)
アバター
2021/03/31 09:09
エイリアン~~?って思って見ちゃったよ(*_*;
なるほどね~赤いのはまだ酸っぱいかもね
濃い色のベリーのようなイメージねヾ(=゚・゚=)ノニャン♪
黒っぽいものは甘くなってる感じが記憶の中にあるけど
今一つ味の記憶があいまい
ポリフェノール一杯ありそう~~(*´▽`*)
アバター
2021/03/31 06:21
顔に〜飛びつくぅ〜。。。(゜。;)彡あれですな〜
アバター
2021/03/30 23:14
★重太郎さんへ
重太郎さんも、桑の実、知ってるのね。
うちの鉢植えの桑、ほぼ1年通して3回くらい花が咲いて実がなるんだけど、
春や夏のは赤い実は酸っぱいです。
でも、秋口になる実が、赤いうちでもすごっく甘い~。
子供の頃、紫のを食べると、口も手も服もすごいことになって、よく叱られました。(^▽^;)

凄く栄養価高くて繊維質も多そうだから、確かに食べ過ぎるとお腹を壊しそうね。
やっぱり桑の木は樹液も甘いのかしらね。
カブトムシやクワガタが来るのは、男の子はテンション上がるだろうなあ。
ステキな子供の頃の懐かしい思い出ですね。(*^^*)
アバター
2021/03/30 22:58
赤い桑の実、すっぱくて美味かった
紫や、黒になると甘さとベタつき感が凄くて敬遠してた
でもJAMにはよさそうですね
確か、食いすぎると腹壊すぞと脅されていた記憶があります
大きい桑の木には、夏にカブトムシやクワガタも付きました
アバター
2021/03/30 22:29
★デヴォさんへ
デスメタル的観点からすると・・・まだまだ甘っちょろいかな?(´艸`*)
見てくれてありがとね。(*^^*)
アバター
2021/03/30 11:24
ん~~~~~~~

デスメタル的観点からすると大した事ないかな・・・(笑)
アバター
2021/03/30 10:28
★セカンドさんへ
でしょでしょ?虫…(>_<)
他の方のコメントの「シラス」で新鮮な白魚にも見えたけど、
気がこのもじゃもじゃで溢れると、「きゃ~」ってなります。(^▽^;)
桑の実はすぐに紫色の汁が滲んで、収穫するのに凄く神経使うし、軸の部分をとらないと口当たりが悪いから、商品化するのはかなり難しいんだろうなって思います。
果汁絞って使うならアリかもしれないけど、これも葡萄以上に手も器具も紫になるから大変だろうと思います。
それと、大きい木とかは、実が熟した途端、野鳥がスゴイ勢いで食い散らかし糞まみれになり、とても収穫できる状態じゃないみたい。
だからあまり桑の商品を見ないのかもね。

木蓮、実は白とピンクが欲しいです。
今あるのは、たまたまお隣さんから処分するという木蓮の根っこの一部を貰った物。
よく育ったと思います。
白とピンク、ほしいなあ。(*^^*)
アバター
2021/03/30 01:31
最初は毛虫に見えて
そう、ひどい目に合ったチャドクガの幼虫

次にシラスの踊り食い^^
確かにエイリアン的かな

モクレンは自分のイメージとしては白がいい?
ピンク系、赤紫系とかもあるけど・・・

話はもどって桑の実って食べて事がない
でもエイリアンを見たらお腹の中で増殖しそうで・・・?

アバター
2021/03/30 01:02
★蓮華ちゃんへ
どどめ?桑の事?
これ、この後赤みを帯びて、やがて紫色になって、小さい葡萄みたいになるよ。
どどめの実っていうの?

写真のは一応、「花」です。シラスがうねうねしてるみたいだよね。^^;
アバター
2021/03/29 23:18
どどめの実は食べたことはあるけれど。
母の実家もお蚕やっていて、桑畑とか身近に見て育ったけれど、これは・・・始めてみたデス。
蟲のようでもシラス❓のようにも見えるんですね(@_@;)
アバター
2021/03/29 22:39
★泪ちゃんへ
果汁ね。それなら間違いなく美味しいね。
めっちゃ、色がすごい。
上手く養分を摂取できたら、美容にも健康にもよさそうだし、不死身になりそう。(*^▽^*)笑
アバター
2021/03/29 22:34
リキュールは実を搾った果汁を濃縮して添加したのよ。
ほかに、柚子、いちご、栗、朝鮮人参があったんだけど、
現在残っているのは柚子といちごだけ。
アバター
2021/03/29 22:31
★✽アミちゃんへ
めっちゃ繁殖するし、丈夫な木だよね。
昔、田舎のお友達のうちもお蚕さん飼ってて、子供の頃、よくそこの桑の実を食べてました。
その味が懐かしくて、桑を育て始めたのだけど、あんな風な花だとは思いませんでした。
最初気付いた時は「なんじゃこりゃ?!」って虫が湧いてると思ったよ。^^;
アバター
2021/03/29 22:26
★泪ちゃんへ
以前、果実酒にもしてみた。
お酒自体はおいしかったんだけど、エキスの出きった出がらしの実がびっくりするほどくっそ不味くて、
結局煮ても焼いても食えず~廃棄。
梅酒の梅は美味しいのにね。(^▽^;)
勿体ないので、それからは丸ごと食すジャムのみ作ってます。(*^^*)
アバター
2021/03/29 22:14
あ~~そうですね^^;
昔実家の近くに(昔はお蚕さんも飼ってたらしいので)ありました。
私が生まれたころには止めてましたが、桑の木は残っててね~~(*´▽`*)
そういわれたらそうなのね^^;
アバター
2021/03/29 21:45
小籠に摘んだは幻か(三木露風)

日本酒リキュールの開発に携わった時、この実のものがなかなか上出来でした。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.