Nicotto Town



題:「バレー部」



子供の頃のある日、親父に全日本女子バレーの国内戦を見に来るようにと一枚のチケットを渡されました。



開始時間と場所 OO県体育館 当時ではその地域で一番大きな体育館でお城のお堀の中にあったと思います。


まあ、所謂何時も通りの強制な訳ですが(笑)
学校が終わった後自分で駅から電車を乗り継ぎ現地まで一人で来いと…。


当時、親父は市の体育振興会役員の上層部に所属していた関係で、地域の女子バレー部の監督兼コーチもしており毎週のように練習に行っていたので、帰宅時間は必ず9時過ぎていました。

そこで、全日本女子のバレー大会の手伝いを行わなければならない役で当日は先に会場入りする為、自分は後で1人で会場に行かなければなりませんでした。(^^;

勿論、座席指定のチケットは有りますので現地まで行けば、満員御礼で入場出来ない等の心配は無く何とかなる安心感はありましたが…

その頃は、全日本女子には名セッターの中田久美選手始め、レフト 三屋裕子選手などオリンピックでメダルをとる活躍を見せるほどの強さで、勿論人気も有りチケットも毎回完売との勢いでした。自分は2階のその座席に1人、試合開始の30分前あたりに着席 親父はコートサイドのスタッフエリアからこちらを見て、ちゃんと来ているかの確認をして手で合図していました。


試合内容は今では全く覚えていませんが、帰りは一緒に車で帰れるとの事で選手が整理体操をしている間も他のお客さんが帰って行く中じっと辺り一帯の様子をうかがっていました。そして最後コートのサイドラインのテープを剥がしたり役員の仕事を親父がしているすぐ脇で今プレーをしていた全日本女子の選手が通り過ぎて行く時 なんと親父は身長178cmほどあったのですが 選手の腰辺りが親父のお腹あたりの高さだった時にはびっくりしました。


今まで、相手コート含め 皆普通の人間がそこでプレーしているだけの試合だったと思っていたのが、実際はとてつもない身体の持ち主である選手達がそこで戦っていたのだと解った時 全身に鳥肌がたちました。
こんな人達が世界で戦っているのか!っと


そもそも自分がバレーを始めるきっかけは、と云うより強制だったのですが…(^^;

親父は昭和前半生まれ身長が180センチ近く、当時日本人男性の平均身長が160センチ程度にしてはかなり有利であった体格をいかし、走り高跳びの選手やバレーボールも高校時代にやってたらしく


自分は、中学生の部活では有無を言わさずバレーボール部に入れの命令でした。…が、生まれて初めて親父に逆らった事がこの命令に背いた時でした。(笑)
中学生最初の入部希望選定当日、事もあろうにテニス部の募集室の説明会場に自分はいました。(笑)
(勿論、テニスは素晴らしいスポーツです。)

当時テニスと云えば、お洒落なスポーツで何だか先進人類の仲間入りした気分になれるかもしれないと、それまでの古風で窮屈な世界から逸脱できるかもとの期待も込めて、そこに自分はいました。

やはり人気の有るスポーツだけあり、同じ学年の男子の何割かが入部希望で、ざっとそこにいた人数だけでも5~60人はいそうな気配でした。


その当時自分は、まあ、適当に部活なんかやって当たり前の生活をして無難に中学時代をクリアすればそれで良いんぢゃないの?の考えが頭に有った事は否定しません。


ところが、当日指定の時間を過ぎても一向に説明会の始まる気配は無く、ただ無駄な時間が過ぎてく一方

それなのにそこに集まった入部希望の生徒の中に誰一人その事に関して触れる気配は無く それどころか全く違う話で盛り上がっていたり 手遊びをしてる者まで(-_-;

さらに待っても何の説明も無く どんどん時間は過ぎて行きました。


そこで自分は、ちょっとおかしいんじゃないの?

入部手続きの部屋が間違っているんぢゃないか?とか本当にここで大丈夫なのか? 取り合えず辺りにいた同学年の生徒に聞いてみた所、何の解答も無いどころか全くその事についての考察も返答もなく・・・


おい!お前ら 何十分も時間遅れてるのに何とも思わないのか?!

と心で思っても、そこにいた誰1人としてそんな事にはお構い無しに好き放題をしている始末


そこで、何だかだんだん腹が立ってきて

いくら上級生の説明だからって、開始時刻をかなり遅れてるのに何の通達も無いどころか、ここに今集まっている人間ときたら、その事に誰も触れようとしない・・・


おい!どーなってるんだ!
と今にも言い出したい自分を押さえて、もう少しだけ待ってみる事にしました


しかし、もう何時もこの状態が続いているだけ


その時、1人でもこの状況に異論を唱える者、仲間がいれば、即刻どうなっているんだ!部長なり担当者なりすぐに解答を出せ!と一番でかい声で言ってやりたかった・・・が、そんな同志はここにはいない。


苛立ちと落胆をかかえながら こんな世界は自分のいる世界じゃない


と、上瞼を完全に見開く気にもなれず 無言でその場を立ち去り

さあ、どうするかなあ

などと考えながら廊下を歩いていると


ふと、男子バレー部説明会場とみすぼらしく汚い紙に、汚い字で一生懸命綺麗に書いた文字が目に入ってきました。(笑)


その瞬間 逃れられない何かの力に 笑いが込み上げてきて ついその部屋のドアを開けてしまっていました。

ガラッ


その瞬間 中にいた全員がこちらを振り向き

そこにいた見た事も無い先輩含め 入部希望であるたった数人の生徒含め ものすごく暖かい目で自分を見てくれました。


そこで、単なる人数不足で自分を歓迎してくれているのか?
と一瞬卑しい疑ぐりが頭によぎったのですが、説明をしてくれていた上級生である部長は、まずそこに掛けたまへと着座を促し

次に言った言葉は「 今ここに集まっている皆さんの先輩は・・・

回りをみたらドアからは見えなかった部屋の後ろの壁にずらり並んだ先輩たち


・・・全員 バレーと云うスポーツが好きな人間です・・・


こちらを見ている先輩らの目は本当に嘘のない優しい目をしていました。


「・・・今 あなた達が今後我々と一緒にやりたいと思った人だけ ここにクラスと名前を書いて行って下さい。」

・・・と。


今思えばそこにいた入部希望者の全員で、3年最後の市の大会に出場する事になろうとは、その時には夢にも思っていませんでした。


そして、その世界、場所こそが自分の居場所である事が実感できました。




平成27年 5月8日

アバター
2021/06/07 21:28
こんばんわ。

カッパの画像見てきました。
あれは、まさしく現場作業員が着るようなものですね。
はたまた空港の飛行場でグランドスタッフが着用しそうな感じですね。

やはり、現場作業員の方が持って行ってしまったのでしょうか(^^;)
あれそのまま来たら、目立ってバレてしまうと思います。

新しいカッパ、梅雨終わる前に届いて欲しいよね。
アバター
2021/05/17 18:08
こんにちは

ということはバレー部に所属されたのですね^-^

テニスの道具はラケットとボールとあとはコートとネットですね

バレーの道具は正直、ボールと体な気がします。

とある骨密度のテストでバレー選手の数値の高さに医者もビックリという
やはり手首付近にあれだけ衝撃が加われば人間の体は適応するということでしょうね(遠い目)

中田久美さんは全日本女子の監督もされましたよね

現役時代も何かと大林素子さんに決めてもらうまでセッターとしてボールを挙げているイメージがあります。

ブロード攻撃懐かしいです。今でも見ますね よく考えると高等戦術なのですけどね
あんな動きそんなに出来ないですけど

話変わりますが 最近、古い三国志のゲームに舞い戻ってやっています。
時間が早く進みますね 一日が

退院して数週間、自宅安静があと数か月・・・先は長そうです。

では~
アバター
2021/04/22 15:49
KIKIくんさん> そうですね。何か見えないエネルギーみたいなもので引き合っているような気がします。そうであれば、あまり悩む必要が無くなり楽になりますね。 良い方向にしてくれるのであればw
自分も周囲の人たちも全て良い方向に行くように行動すれば、勝手にそうなってくれるのならwww
まさに柔道ですね。 柔軟に流れに任せる道を選べば無理なく進めそうです。(^-^)
アバター
2021/04/22 05:12
不思議な縁のお話ですね。

ぼくは中学時代は柔道部でした。
数学の教諭が顧問で、お互い変人なところが気が合ったのかもしれません。
しょせん中学生ですから、投げ技はしません。ひたすら受け身と足かけ技の練習ばかり。
ま、そういう練習ばかりのおかげで、高校に電車で通学するようになって、
少し腰を落として膝を柔らかくすることで、少々電車が揺れても立っていられるように
なりました(・∀・)なんでも縁のものですね。
アバター
2021/04/18 23:11
みきさん> ベートーベン氏は、難聴なのに偉大な作曲家ですね。 みきさんも0.07でも偉大な女性に! そう、偉大なスパイ、007!(^^; ちがう?ww
アバター
2021/04/18 12:35
りょうちんさん、こんにちは。

久しぶりにお天気のいい日曜日のような気がします。
今日はお洗濯物、お外に干せてます(^^)v

L.v.ベートーヴェン。
私は、彼は青年期以降、耳疾(難聴)という運命を自らプログラムして、この世に生まれてきたように思えてなりません。
作曲家にとって致命的ともいえる疾患。
でもそれを見事に生かし切って、音が聴こえないからこそ、心で聴く音楽を書いた・・・ように思えるのです。
やはり、並の人ではない・・・と思います。

今日は暖かいですね。
ここのところ、気温差激しいので何着るか毎日悩みます。
今日は長い丈のパーカー着ています。
ファスナー閉じるとワンピースにもなるスグレモノで、今の季節、ちょうどいいです。

昨日、朝に今年初めて、カタツムリさんを見ました。
梅の木にとまって、じっとしていました。
私、虫さんは苦手なんですけれど、どういうわけかカタツムリさんは好き♥
初めての刺繍も、紫陽花とカタツムリさんの図柄にしたのを覚えています。
お隣のおばさまが、「よくこんなに細かくやったわね。」って褒めてくださって。
小さい頃から、細かい作業は得意なんです。
・・・ただの近視の怪我の功名ともいいます(笑)

昨年、出先でコケてメガネ壊して、コンタクトも持っていなくて、十何年ぶりかで裸眼でお外歩いたんですけれど、違和感満点でした(^^;)
私、裸眼は両眼とも0.07なんです。
たしか、幼稚園の頃は両眼1.2あったと思うんですけれど・・・
それが、小学校2年生で0.5まで落ちていました。
メガネかけるようになったのは小学校6年生のとき。
コンタクトデビューは初めて会社にお勤めするようになったとき。
う~ん、コンタクトはランニングコスト高いなぁ(笑)
でも、きっと一生ものですね(^^;)

ではでは、今週もどうぞよろしくお願いいたします。
ステキな1週間になりますように・・・♥
アバター
2021/04/14 23:10
南風すずかさん> ああ、自分は隅の方にいたので気付かなかったですね(^^;
親切に教えてくれてありがとう!(^^) 早速試してみます! とりあえず誰もいない場所でwww
アバター
2021/04/14 23:04
今日は気が付かなくってごめんなさい

空に浮く技(技というほどでもないかな)は
☆ まず屋根とか壁とかに登っておきます
☆ 下にいる動物をクリックします
☆ アバが動物に向かって飛んでいきます
☆ その時、画面の上の方をクリック。
☆ アバがクリックした方に飛んでいけば成功です
☆ その後は自分の好きなところをクリックするどこへでも飛んでで行きます
☆ 一度で出来ない時は
☆ 動物クリックを繰り返すとできます
☆ 普通の登りで出来るところはいかない様に。元に戻って自由に動けなくなります
☆ ほとんどの広場で出来ます
説明が下手でわかりにくいかも  試してみてください
アバター
2021/04/12 20:21
taka546さん> おお、takaさん写真部だったのですね(^^) アナログの時代はフィルム作成から現像まで色々楽しそうでしたね。 どうりで猫ちゃんの写真の構図や写し方が上手なはずです! 篠山O信も真っ青!?

みきさん> ベートーベンさんも運命に立ち向かってあの有名な曲を!? ちょっと自分には無理そうですが、出来る事からコツコツと!w できない事はボチボチとw 
運命の修正が許されるのなら、まだ遅くない? では、地獄に落ちませんように・・・南~無~ 
一夜漬けではダメかな(^^;

YUNA★彡さん> 水泳のインストラクターもやってみえたのですか! どうりで長拳第三路の最後の套路の背泳ぎの部分がうまい訳です! 陳式剣の平泳ぎも! すべに繋がりがあるのですね(^^)
バタフライの動きは、何拳かにありましたっけ? ヤリイカの泳ぎ方の動きは槍で応用は無理?www

アバター
2021/04/12 19:33
イヌリンさん> 怒涛の第二話! は、まだありませんが時間が有れば間抜けなエピソードでも(^^;
ああ、その後仲良くなった友人がテニス部に何人か所属していましたが、悪くない成績だったと記憶しています。 今は彼らと一緒にゴルフ場でプレーしていますが、成績は・・・E^^) 内緒www

大喜さん> おはずかしながら、小中学生の頃一番苦手だったのが読書感想文でした。(^_^; 本を読むのが大嫌いだったので、夏休み最後の日は毎年泣きながら鼻水たらかしながら親に叱られながら、「感想文書くまでは寝るな!」って本当に辛い思いをしました。  そんな自分をほめてくれる人がこの世の中に1人でもいるだけで幸せです。(:人:)
ああ、鹿いましたねそう言えばw きったない水に鯉も数匹いたような・・・www

ねこっとさん> はい。親父は厳しかったです! 自分も身長が並ですのでセッターでしたが、本来はセンターアタッカーがやりたかったです。 まあ、今は同好会として女子中学生や県大会愁傷チームのメンバーや某バレーで有名な大学のバレー部出身者らと一緒に楽しくバレーをやっています(^ー^) 身体とボールさえ有れば出来るスポーツで男女一緒に出来ますので輪が広がります。
アバター
2021/04/12 18:29
満花さん> そうです。逃れられない何かの力!(^^; まあ、そのおかげでなのか就職しても運動を続ける事ができてぼちぼち健康なのは助かります。  何たって身体が悪くなると一番困るのはお金がかかる!w
老後も健康でいる人は、すごいお金持ちと同じだと思います。www

すいすいマリンさん> なるほどー、魔術をかけられていたのですねw ルーラでお家に帰るだったら今頃帰宅部でしたねw はい、はちゃめちゃ男子バレー部 けっして強くなかったけど楽しかったです。(^^)  最後の大会 最終セット敵のセットポイント いざ! パルプンテー!!! 
・・・何も起こらなかった  最終話 ネタバレ!? #^^)

キルミスターさん> おお! 『2.43 清陰高校男子バレー部』よくご存じで(^^)b ハイキューも素晴らしいストーリーでしたが、こちらもまだ見てませんので今度借りてきます。 確かに、部活中のエピソードは山ほどあります。 ほとんど試合とは関係ない部分ばかりですけど・・・(汗
アバター
2021/04/12 11:50
私にそういうスポーツがあるのなら・・・水泳ですかね・・・
インストラクターしてましたから・・・(バイトでしたが・・)

それでも・・・やはり中国武術が私の長いスポーツですけど・・オイオイ

アバター
2021/04/12 08:44
りょうちんさん、おはようございます。

私は、スポーツとはほとんど無縁の人生を歩んできましたけれど。
でも、(↑)のお話をうかがって、やはり運命、導きってあるのね、って思いました。
きっと、スポーツに限らず、この世のどんなことにも。

運命は、ある程度は決まっている。
でも、上限と下限があって、どこまで上に行けるかはその人の努力にかかっている。
「運命の修正」という余地が残されている、って聞いたことがあります。

「運命はかくの如く扉を叩く」とはベートーヴェンの言ですけれど、運命に正面から立ち向かった者こそが、大きく羽ばたけるのでしょうね。

さて。
当直明け、昨日はお家に帰って来て、シャワー浴びて沈没しちゃいました(笑)
体内時計が狂うのか、まだちょっとボ~ッとしてます。
20代の頃は何ともなかったのですけれど、最近はちょっとひきずるようになりました(^^;)

今日は月曜日なんですよね。
私の住んでいる地域では、月曜日は燃えるゴミ、火曜日は容器包装プラスチック。
ボ~ッとして間違えないようにしなきゃ、です。

昨日の帰り、今年初めてツバメさんを見ました。
どこの巣を作ろうか、探していたのでは?、って思っています。
4月なのに三寒四温(?)、急に寒くなったりしているので、ツバメさんもびっくりしているかもしれませんね。
暖かくなったと思ったから来たのに、って(*^^*)

この間暖かくなって、汗ばむくらいだったのに、昨日から肌寒いです。
ワンピースではちょっと寒いくらい。
カーディガン羽織ってます。
お仕事の日は朝、着ていくものに悩みます(×_×)

それでは、今週もよろしくお願いいたします。
アバター
2021/04/11 14:21
鋭い感覚をお持ちの体育会系独特の判断力ですね。
もし自分なら、だらだらテニス部かな。
いや、選択肢が違いますね。 鉄研か野活か、実際は写真部でしたが。(^^ゞ
アバター
2021/04/11 11:03
いろいろドラマがありますねえ・・・

お父様、なかなかすごい方なのですね。

プロアスリートは仰る通り、もう「違う人」たちですよねー(^^;

ぼくは身長がないので、バレー部は絶対にできませんでしたが(今はなんかルールが変わって、リベロとかいう役割があったりするそうですが・・・)、体育の授業ではわりと好きな方でした。
小さいわりにはジャンプ力はあったし、サーブもそれなりのものができましたので。

でも、スポーツは最近はもう全く何も観ていないですがw
アバター
2021/04/10 06:41
文章上手いですね!情景が目に浮かんできました
>当時ではその地域で一番大きな体育館でお城のお堀の中にあったと思います
お城の空堀に電車が走ってて駅もあったし、鹿もいたし、大相撲も来る
あのOO県体育館だと想像します
テニス部に幻滅し、バレー部へ
何だか熱血バレーボールアニメの第1話になっても良いくらいのストーリーで?
見えざる手に導かれるような不思議な面白さを感じました
どうやら私の親父と同じでなかなか逆らえない存在だったようですね!(笑)
アバター
2021/04/10 03:06
このまま物語が始まりそうです。何かに導かれてるようにバレー部に入部されたのですね。
適当っぽかったテニス部が強かったのかもちょっと気になりました^^
アバター
2021/04/09 23:15
をを、リアル『2.43 清陰高校男子バレー部』のようなお話ですね
アバター
2021/04/09 20:56
お父さまが秘かに「パルプンテ」を唱えていたのかもですね~
テニスボーイにはなれなかったけど、バレー男子で市の大会とかスゴイです!
よい体験が出来たのですね(*^^)
アバター
2021/04/09 17:33
素敵な思い出ですね(*^^*)
きっと、その見えない何かの力に呼ばれたのでしょうね(*^^*)



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.