Nicotto Town


歌あり猫あり心あり


雨の街を 荒井由実 歌ってみた


【雨の街を】 荒井由実(松任谷由実)歌いました。
美しい景色と思春期の揺れ動く繊細な心模様を感じられる、とても好きな曲です。
聴いて頂けると嬉しいです。(*^^*)

https://www.youtube.com/watch?v=Se1gaqQIYro


私がまだ音楽に興味なかった頃の話です。
私の趣味は絵を描くことと詩を書くことでした。
同じような趣味の友人も多く、詩を見せあったりしていました。
ある日友人のひとりが「あなたの詩とよく似た詩を書く人かいるの。これ、聴いてみて。」と勧めてきたのが、荒井由実のファーストアルバム『ひこうき雲』でした。

我が家はアンチ歌謡曲で、テレビで歌謡番組を流すことは殆どなく、音楽と言えば民謡と浪曲、後はとても古い昭和歌謡でした。
なので私の脳内には流行りのポップソングの免疫は殆どありませんでした。
当然、同年代の流行物の話題には馴染めませんでしたが、幸い私の友人達は個性的な人が多く、付き合いに居心地悪さを感じることは少なかったように思います。

このアルバムを聴いた時の第一印象は「これって、音楽なの?」でした。
メロディの流れはとても不可解で、歌詞も韻を踏むわけでもなく、散文詩に音が乗っている…そんな印象でした。
不思議な違和感を抱くと同時に、文字と音で情景を描くという表現にとても興味を持ちました。
文字だけでは埋められなかったものが音を融合することで埋まった気がしました。

私も自分の詩にメロディを付けてみようと思いました。
散文詩としての存在は崩さず、極力自然な形で尚且つ私だけのメロディを重ねる、それが私の曲になりました。

この続きは、私の作曲方法等も併せて、外ブログに書いています。
続きを外ブログで見て頂けるととても嬉しいです。(*^^*)


外ブログ
https://blog.goo.ne.jp/minazuki3721/e/8b40f3c115af5f607a33245ec95628fe

お時間ありましたら下記覗いてみて下さい。(*^▽^*)

**********************************

 [プロフ]
オリジナルソングを作ってます♪(*^^*)
リアルで猫7匹と暮らしています。(gooブログにて公開)
サブブログ(livedoorブログ) は主に楽曲紹介です。
YouTubeもあります。

◆メインブログ↓(通称、外ブログ)
 ★Colors of Breath
 http://blog.goo.ne.jp/minazuki3721
◆サブブログ↓(他にも曲、聴けます)
 ★HEART & VOICE
 http://blog.livedoor.jp/hrtvc1005/

◆ YouTubeチャンネル(Breath ホームチャンネルetc.)
★https://www.youtube.com/channel/UC9p9DC-5URRZ66lXDL8eyvg 
★https://www.youtube.com/channel/UChhpdUIWEdMZ_bljJ6Zpbww 
★https://www.youtube.com/channel/UCiL6xnedvKJdc678g02VSBw 
 
◆Breathホームページ
 http://mokuren617.wixsite.com/breath-home

◆Breathのツイッターです。
 https://twitter.com/ichiibreath1
 https://twitter.com/ichiibreath2

アバター
2021/10/24 21:30
★.:*みん.:*ちゃんへ
ゆったりしてるけど、メロディの刻みや上がり下がりが多い曲ですよね。
色彩豊かな情景、流れゆく時間、動作、心情、様々な事柄が詰め込まれていて、
切なく美しく、本当に好きな曲です。
ミルク色やブドウ色を実際の空に重ね探してみたりすることもあり、歌うとリアルな自分の感覚も重なります。
今回の伴奏はカラオケサイトKaratubeさんのが一番、歌メロに添って優しい演奏になっていたので、使わせて貰いました。

いつもとても丁寧に聴いて下さり、ありがとうございます。(*^^*)
アバター
2021/10/24 21:04
★崖の上のともさんへ
是非是非、聴いて下さい。
聴いて頂けると嬉しいです。(*^^*)

オリジナルソングのチャンネルもどうぞ宜しくお願いします。
アバター
2021/10/24 21:02
★梵さんへ
カバー曲は、画像にはあまり時間を取られたくないので1枚画にしようと思っているのですが、
情景が1枚画のイメージ範疇に収まらなくて、結局動画を作ってしまいました。^^;
やり出すと結局、納得できる形にしないと気が済まなくなって。
でも、動画も違和感なく視聴して頂けて良かったです。(*^^*)
時間を費やしたので、お褒めのコメントとても嬉しいです。
アバター
2021/10/24 20:51
★重太郎さんへ
最初の音楽の出逢いの影響って大きいですよね。(*^^*)
私の音楽制作には歌詞、曲共々、ユーミンの影響は大きいです。

私もビリージョエル、好きですよ。
ベスト2枚組、即買いました。(*^^*)
ドライブには欠かせません。
アバター
2021/10/24 20:42
★マヌルネコ2号さんへ
画像はほぼフリー素材です。
心情の描写が多い曲なので画像のイメージが湧きにくく、湧いてもそれに合う写真がなかなか見つからなくて、簡単そうなのにかなり苦戦しました。
曲の登場人物は人間だけど、実際にイメージに合う人物画像となると、これまた難しく…。
結局、いい表情した猫さん画像があったので、擬人化させました。
猫さんの目線やポーズが、いい感じでしょ?上手くハマったと思います。(*^^*)

ザワワザワワ…確かに私もあの曲は、色々音楽を聴いてる中でも記憶に残ってます。
ゆったりした風の流れの表現は、無意識にオリジナルにも反映させて影響を受けてる気がします。(*^^*)
素敵なコメントをありがとうございます。



アバター
2021/10/24 15:53
聴かせていただきました(*・ω・)*_ _)ペコリ

3連符や タタータンという変わったリズム
音程が半音下がったり
聴くだけと違って自分で歌ったら難しそう
というのが 印象の曲です。

Reimyさんいつもながら 歌いこなしていらっしゃってさすがですね。
音を溜めた後に リズムに乗せる
沿うピアノの繊細な音
たんたんと刻むベース音
少しさびしい秋の空を見ながら 時折風に吹かれて聴きたい
そう思ってしまいました。

切なくきれいです。

文字と音で情景を描く
なるほどそうだったのですね。
Reimyさんの音楽も絵も そういったものを感じるのは
そのせいなのでしょうか。
動画を通し ぶわっと世界が広がるような感覚
いつも感じさせてもらっています。

ありがとうございます(*・ω・)*_ _)ペコリ

あぁなんだか涙が出ちゃいます。
アバター
2021/10/24 12:29
また聴かせてもらいます^^
アバター
2021/10/23 20:30
聴きましたよ(⌒∇⌒)
いつものことですが動画、凝ってますね、ぴったりはまってますよ(o^―^o)ニコ
アバター
2021/10/23 11:44
「これ、聞いて」の出会いって本当に巡り合わせかもですね
僕の友人からはビリージョエルのストレンジャーとピアノマンの2枚のLPレコードを薦められました
それから音楽の世界が広まっていった感じがしています
アバター
2021/10/23 08:44
拝聴しました。まず、茶白のぷくぷくニャンコ可愛い!これはフリー素材なのかな?ソングカバーもGoodです。
私の原点はシャボン玉ホリディーかな?あと、中学生の時に初めて買ったレコードのアルバムが森山良子さんでしたね。ザワワザワワとね(^_-)-☆
アバター
2021/10/22 21:09
★セカンドさんへ
喜んで貰えて嬉しいです。(*^^*)
ユーミンの曲は、私は兎に角、詩に惹かれます。
一番好きな曲とのことで、仲間がいて嬉しい。
仰るように、詩の情景の彩の表現がとても魅力的で天才的ですよね。(°▽°)
画像1枚で済まそうと思ってたのですが、いいのが見つからず、苦肉の策で猫の表情に全て委ねました。(笑)
妖精も、イメージのものが見つからず、自分の絵と写真をどうにか合成したのですが、ステキと言って貰えて、凄く嬉しいです。(o^^o)
アバター
2021/10/22 20:27
やっと歌ってくれました「雨の街を」
荒井由実の中で一番好きな歌です

詩が素敵です
言葉の中にイメージ的に色を感じる的な・・・

自分も詩を書く時に色のイメージが浮かぶんです

妖精のイラストが素敵 
しっとりとうたっていますね

昔、思い出の曲みたいなことを聞きましたけど
Reimyさんの作曲の原点かぁ~

なるほどです







カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.