Nicotto Town



題:「筆ペン」

       一


いつも利用してる床屋の鏡の横に、年末年始のお休みのお知らせが、筆ぺんでくっちょくちょに書いてあった。(笑)


 っで、少しにやけながら、これは誰が書いたのですか? と店員のおばちゃんに尋ねると、「わたくしが書きましたが、はずかしいからやめましょうよ。ってマスターに言ったら、いいがや貼っとけばって言うんですよ。」
と答えた。

 確かに筆文字なのに数字は漢数字でなくアラビア文字なので、ひどいかすれ具合。おまけに二行目あたりなどはだんだん右下がりになってるし(笑)

たぶんこのあたりで書き直しを検討するが、もう少し書いてだめならやめようと考えたのか、その下は日にちと曜日が書いてありましたが
ここは数字さえかすれてはいましたが、たてのラインは以外としっかりそろっていたので、もう少し最後まで書いてだめなら書き直ししようとしたのではないかと予測。

そして、その下の段の更に最後の方の文字には右下がりにならないように注意を払ったかのごとくラインに気をつけ慎重に書きだし 止め・はらい に時間をかけたらしくやや濃い目に
しかもしっかり力が入っていたのか筆の中間くらいまで使って終わっていました。


         二


店内に椅子は4つ。鏡も四枚 なのに、そのお知らせの紙は奥の二枚の鏡の間のみしか貼ってありませんでした。

ここで、貼る時に、
「やっぱり下手くそだからマスター貼るのやめましょうよー。」
「いーがや、はっとけば(笑)誰もそこまで見とれへんてー(爆」
「じゃ一枚だけにしときましょうよー。」

たぶん下手糞が恥ずかしいし、もう一枚書いても又下手なのが増えるだけでは申し訳ないとの心理がはたらいたのではないかと予想されますが。


そう、これが印刷や居酒屋メニュに最近よくある、下手糞な人が本当はうまいのにわざと下手に書きました的な変な絵文字みたいな筆文字に愛情も何も感じさせないきたない絵 みたいなものがそこに貼ってあったなら、そこまでの状況を映像的にお客さんに想像させないし、又、それを考慮した上で店内にそれを貼らせるマスター(オーナー)には、お客さんに対するもてなし、が感じさせられるので気分が良くなりました。

まあ自分はそう感じましたが、違うお客さんは違った感じ方をするかもしれません。

又、それを無意識に感じとる人もいるだろうし、スルーな人もいる事も当たり前と思います。


以上、を総合してくっちょくちょの筆ぺんの選択枝は有りなのではないでしょうか。

d(^_^;)




平成25年 12月16日

アバター
2022/01/16 23:50
イヌリンさん> そうですね。プリンターのフォントを先に見た人は、この文字が筆で書かれたものを真似しているとは思わないかもしれませんねw 小さい子供が、みかんってどうやって工場で作るの?って聞いていた事を思い出しました(^^;

ありおりはべりさん> あはは、自分もくちょくちょの字ですw 習字塾は4級でやめましたので(^^;
しかし字を見るとその人の性格やらその時の気持ちなどが伝わってきますので面白いですね。
って事は自分の性格も字でバレバレですね#^^) 今さら隠しても仕方が無いですが・・・
アバター
2022/01/16 21:21
筆の字は難しいですね

ただ 昔は米屋の軒先には習字の紙にいろいろと品物や案内など書いてあったのを
思い出します。くちょくちょの字という表現が面白くて

りょうちん○さんは達筆なのだろうなーと少し拝察しました。

自分は硬筆でも跳ねた字が多いのでダメですね(;^_^A

では~
アバター
2022/01/14 20:01
今は プリンターでお手軽に毛筆フォントでも印刷できますが
手書きだと人柄や暖かさを感じますね。
筆ペンは字が上手く書けるかに加えてインクの量の調整など失敗しがちです。
アバター
2022/01/12 00:20
YUNA★彡さん> 以前利用していた理容店です。今は自分で髪の毛切っていますので暫く行っていませんが、地域の交流の場として良いと思いました。 最近は小さい銭湯も無くなり少し残念ですが、これからの子供はそんなの関係ない世界で生きてゆくのでしょうね。(^^;

ねこっとさん> 筆というもの自体が鉛筆やペンに比べ自由度の高い道具であるだけに、書いたものの表現に違いが大きく表れて面白いですね。 なのでくっちょくちょの中にも色々あるのが面白いと感じましたww

キルミスターさん> そうですね。筆ペンで筆と同じようにはなかなか書けませんよねw 万年筆は1万年くらい壊れないかもしれませんが数年で汚くなって捨てられますので、数年筆に名前を変えねばならないのと同じですね。  え?同じぢゃない?(^^;  それより使い捨ての万年筆は、どんな名前にwww
アバター
2022/01/11 23:44
筆ペンと筆って近いようで全然別の筆記用具ですね^^;
おばちゃんが筆ぺんでくっちょくちょに書いた年末年始のお休みのお知らせ
…こじゃれた感じの床屋さんではないな…と思いました^^;
お店の雰囲気や人となりが見える案内、いいですねv
アバター
2022/01/10 23:16
筆ペンはなかなか難しいですね。
ぼくは上手く書く自信はないなあ・・・(ちなみに小学校の頃は書道習ってましたw)
というか、チャレンジもしないかなあ・・・w

でも、人の書く文字というのはそれなりに味わいのあるものですね。
アバター
2022/01/08 16:58
そもそも着眼点が違う・・・

私だったらざっくりお知らせだけ読まないでしょう・・・(多分)

感性なのか・・・気を使うのか・・・

そこは親しい関係もあるのかもしれません・・・(^^l)

普段からそういう交流があれば・・・言ってしまうかも・・・(^^l)

さて筆ペンは結局上手くかけない自信があるので・・・(過去の失敗より)

なので・・・・サインペンですね・・・(^^l)風情がないと言えばそれまで・・・

確かに書道も習ったけど・・・筆と筆ペンって違う気がする・・・

ユーモアを出す意図なら有りではないでしょうか?お店だし・・・(^^l)
アバター
2022/01/08 09:01
りょうちんさん、おはようございます。
今日はお休み、土曜日の訪問です。
明日は当直なので(^^;)
今日は思いっきりグ~タラします(笑)
栗きんとんと錦玉子、食べちゃわなきゃ・・・

有名な書家の字って、上手なのか下手なのか、まだ私にはわかりません・・・
見る目がないんでしょうね(^^;)
ただの走り書きを「もしかして、これすごいんじゃ・・・?」なんて思うことも。

絵画のキュビスムなどは、ようやく「これって只者じゃない!」ってわかるようになってきました。
小さい頃は、ピカソと弟の書いた絵と並べられても、どっちがピカソかわからなかったです(笑)

こちら、久しぶりに雪が積もりました。
私の住んでいる地域で雪が積もると、相当やばいんですけれど、今回は「さほど」交通機関にも影響は出なかったようです。
駅までアップダウンのある道なので、コケるのが怖くて昨日の朝は最寄りのバス停からバスで駅まで行ったのですけれど・・・
15分、遅れていました(>_<)
まあ、早くお家出ているので遅刻することはありませんけれど。

以前、新潟にいたことがあるのですけれど、雪国の身のこなし、完全に忘れています(^^;)

リアのお庭の南天の実、今シーズンは赤い実をいっぱいつけてくれて、例年になく楽しんでいたのですけれど、鳥さんに見つかったのか、2~3日で跡形もなくなくなってしまいました(^^;)
ヒヨドリさんかしらね?
ホント、一瞬でした(笑)

それでは、今週もよろしくお願いいたします。
寒い日が続きます。
ご自愛くださいませ。
アバター
2022/01/08 00:00
すいすいマリンさん> おお!それで1冊書けそうですねww 営業終了後のお店で上も下もヘアーカット!
下のストレートパーマはやばそうです(^^; それは3文でなくマニアコーナーかもwww
ああ、反対になった時計を掛けたお店はたまにありますね。 
肉屋の看板なんかが逆に写ってたら危ないですが「肉のあいかわ」など。。。 どんな肉やねんって#^^)

taka546さん> ご名答! 組合に入っていないので他店が休みでもやっているので助かりました。
現在は自分で切っているのでここ数年マスターに会ってません。今度久しぶりにいってみようかと(^_^) もうあのおばちゃんいないかな#^^)
アバター
2022/01/07 22:18
非組合員の床屋さんなんですね。
アバター
2022/01/07 20:07
嫌がるおばちゃんを無理やり店主が・・・
仕方なくおばちゃんが「じゃぁ・・・一枚だけですよ、一枚だけ(´艸`*)」
(しまった、3文エロ小説になってしまった(^_^;)

マリンが行ってる美容院は、鏡に映る文字が普通に読めるようわざと
左右反転文字を書いて壁に貼ってましたよ
施術中に鏡を見てる方が長いからという店長の気遣いのようでした(今はやってない)
アバター
2022/01/07 19:30
星空さん> おお!完璧な考察ですね。常連 間違いないですww
一元の客お断りのお店ではありませんが、知ってる人とよくガチ会うお店です。 うぬ。
アバター
2022/01/07 19:07
その良さがわかる人を常連客という。
うぬ。



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.