Nicotto Town


みか.のちょっとした日記とか(◕. ◡。)


自己分析は就活生以外の大人子供にもオススメって話


こんばんは(*'▽')
みかです

前回のブログにて内定を頂けた話をしたのですが、
お祝いしてくださった皆様、ありがとうございます<(_ _)>
少しずつ少しずつ、人として成長できるようにもっと頑張っていきます


さて、今日も学業用PCからの更新ですw
私用のPCはちょっと・・・つけるのが面倒という理由でつけておりませんw

まぁ、春休みにも関わらず学業PCを毎日起動することが必要なほどに
大学関連でやらなければならないことがたくさんあるのです

いやほんとに春休みってなに?って感じです。。。。ほんとなに。。w

楽しいけど楽しくない、というか。楽しいけど大変というか。大変なのが楽しいのか・・?Mなの?


※ちなみに今日これから書く内容、グチャグチャしています。
最初は要領の良し悪しについて多分書こうとしていました。
まとまりのない記事になりました(;´▽`A``何が言いたいかさっぱりわかりませんw

そして書き終わってから気付いたのですが、多分自己分析するのオススメっていう話になってます


就活をする上でみんながやることと言えば、業界研究、自己分析、あたりだと思うのですが、
自己分析。その名の通り自分を分析すること。過去どういう学生生活を送ってきたかとか
どういう動機を持って、何を思って、そういう行動をとったのか、とかを振り返ることによって

自分の性格とか自分のクセ、考え方、大事にしているものとかを見抜いていくわけです


そこで判明したよくある私は「大学入ってから(ひょっとしたら高校生あたりから)リーダーばっかりやらされている」ことw

私本当にリーダーシップのかけらもないんですよ
まあだから言い方が「リーダーをやってきた」じゃなくて「リーダーをやらされてきた」なんですけども

面倒ごとを誰かに押し付けるのが嫌いなので断り切れずにやってしまう、のがオチです。(;´▽`A``
あと、誰もやらないからやるしかないっていう状況。w

現に今、とある研修と先生から頼まれている仕事のリーダーをやらされています
研修のほうは「まぁ、じゃあ・・・」と同意したけど、仕事の方は勝手にそうなっていました

恐ろしいです。もう~~面倒くさ~~!!!!!と頭の中では叫んでいます( ̄ー ̄)w


でも一番面倒臭いのは「面倒臭い!」とか「やだわ~!」とか思いながら
本心では嫌がっていないところなんですよ。理由は、頼られるのすごい嬉しいから()

「めんどくさ!なんで私が?!・・・まぁやりますけどね?!?!?!」って感じです
だから頼まれてもNoは言わないし、任されたら(文句はめっちゃ言うけど)責任を持ってやり切ってきました。

(文句は本当にめちゃめちゃ脳内でブツブツ言ってるけど)
頼まれたこと以上の成果をあげるために動くことはそこそこ好きです
そして人から「ありがとう」「あなたのおかげで助かりました」とか言われるだけでそこそこ満足します。


さて、この生き方。要領は良いでしょうか?悪いでしょうか?


私が思うに、きっと悪いんだろうなぁと思います

しかし、反対に父親からは結構何回か言われます。「お前は意外と要領良いよな」と。
本当にどの辺りで判断されているのかよくわかりませんが客観的に見た私は良いらしいです


自己分析をさらに進めると、人間関係を構築する上では多分悪くないんだなと思いました
と、同時に薄っぺらい人間関係だなと思いました。。。

本当にきれいに面倒ごとを避けて構築してきたので。

「あ、この人は陰口がすごい。私が言われてるわけじゃないけど聞いてて落ち込むんだよなぁ」
「ああ、この人は先生に対する文句全部口に出しているなぁ。士気が下がるかなぁ。」
「ん~~部活の先輩の愚痴言われても私わかんないしな~~ごめんなさい~」

と思った瞬間に、相手に悟られないように自然に離れるのは多分上手でした。

基本的に私は人の話を否定しません。共感しつつニコニコと聞き流しています。
「あ~大変だよね、それ」「あ~なるほどね」「そうなのか~」
寄り添いはする。否定もしないけど肯定したくないことには肯定もしません。
誰の敵にもなりたくないし、味方にもなりたくないのです

嫌われも好かれもしない、仲は良くも悪くもないちょうどいい~都合の良い関係が完成します


その関係って結構ペラペラだなぁとふと思いました

要領は良いけど、ペラペラなんじゃない・・・?と。



と、ここでさらに自己分析が進んで、自分がビビるほどポジティブ人間だったことに気付きます

こうやって悩むんですけど、「まぁいいか~!本当に大事な人はそばにいてくれるし!」
と放棄します。

私の性格上、最終的に悩むことに飽きてくる、もしくは寝て忘れるのです(*´▽`*)

結論としては「動きたいと思える人のもとで動くし、大事にしたいと思う人は大事にしよう」です

人間関係がペラペラとかどうでもいいか~~!!!!!!!
でも何かあった時とかチームが一緒になった時に支障はきたさない程度ならなんでもいいぜ!
ということだけ意識して21年間生きてきているようです。みか.という生体はw




自己分析、自分という生体が知れます。

就活生以外もやってみると良いですよ。

もしかしたら自分が生き辛い理由を知るヒントにはなります。

何が好きで、何が嫌いで、何を思って行動していて、何を大事にしているのかとか
どんなときでも知っておくと、自分の心のケアは格段にしやすくなるだろうなと思いました

ああ私これが嫌だから今きっとストレスを感じているのね、って気付けます


すっと認めて受け入れてあげると、自分に優しくなれるような気がします
他の誰が何を言おうと自分だけは、自分という人間を認めてあげましょう



っていうそんな話・・・・じゃなかったと思うんですけど、いつからこんな脱線した?ww

過去最大級にまとまりのない話を失礼しました(;´▽`A``ww



アバター
2022/03/09 22:38
そとち>コメントありがとう~(*'▽')
高校生のときは全部やる!!!だったけど人に頼る方法はちゃんとわかってはきているよ~
この人なら信頼できそうって人をちゃんと見極めてお願いしてます( ̄ー ̄)
そういう人がいないときはややオーバーワークになっちゃうけどw
やり切れないって言うのは・・まだ私にはちょっとレベルが高いかもしれないなぁ
ほんとに無理そうだったら引き受ける前にちゃんと最初っからお断りするけどね(*'▽')w
アバター
2022/03/09 02:24
むか~~~しっから?W
めんどくさ!なんで私が?!・・・まぁやりますけどね? じゃなくて。。
なんで私が?・・・わたしがやらなきゃだれがやる?に変換w に変わってく所かなw
それを見てて危なっかしくも?しっかりとこなす (´ー`*)ウンウン
でも、若干の心配はすべて受けてしまって・・オーバーワークが心配です。
そこが依然とは変わってきて・・・やり切れません。。
になっているなら大丈夫じゃないかと思う。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.