Nicotto Town


歌あり猫あり心あり


ちょびの要求が


うちは猫が7匹います。
皆其々に性格が違うが、中でも際立ってるのが、鼻の下にお髭模様のある女の子ちょびちゃん。
警戒心が強く神経質で自己顕示欲と独占欲も強い。
つまりはビビりで臆病なくせに目立ちたがりで我儘で甘えっ子。
そしておそらく7匹の中で一番知能が高いと思われる。

お座り、お手、お代わりができる。自分で遊びを作り出す。ボール状に丸めた紙屑をキャッチやスパイクする。運動能力、特に脚力に於いては7匹中1番!
普通は中に入ってするバケツ型トイレに、まるで洋式トイレのように上から用を足す。
話しかけると会話をしているかのように色んな声色や鳴き方で返事を返す。
爪切りの後はすぐさま甘皮を齧って爪先を整え、切ったばかりなのに尖らせる。

そんなちょびちゃん、なぜか抱っこされるのが嫌いで、抱き上げると手を突っ張って拒否する。
神経質で気が立っていることも多く、昨年あたりからストレスで膀胱炎を誘発する様になった。
獣医さん曰く、一般的に膀胱炎や尿トラブルはオス猫に多く、メス猫の場合はストレスが原因のことが多いそうだ。

病気になるのは大問題。
ちょびの場合は明らかにストレスが原因と思われる。
そこでストレス軽減の方法として、心地よさと安心感を得られる「抱っこ」を模索する。

猫は背中から尻尾の付け根やお尻上部を軽くトントンされるのを好む。
この安らぎをちょびちゃんに与えてあげられたら、ストレス軽減と病気予防になるのでは思いつく。

普通に抱っこすると案の定「放してよーー!何すんのよーー!」と言わんばかりに手を突っ張り鳴き叫ぶ。
左肩によじ登ろうとするちょびをすかさず背負う体勢にしながら、「大丈夫よ」と声を掛けながら腰下をトントンしてやる。
「トントントントン」と声を掛けてるうちに何と自分から身体を密着してきた。
気持ちよさそうに喉を鳴らしてきた。
大成功だ。

それからは自分から「お母さん、トントンして〜」と催促してくる。
ご飯中やPC操作中で無視してると、無理矢理に私の腕の下から前に潜り込み、私の肩に手をかけてよじ登るように密着。
「にゃ〜!母ちゃん、トントンして〜♡」

トントンが大好きになったちょびちゃん。
一応尿トラブルに配慮したドライフードを混ぜて給餌しているが、トントンも効いているようで、性格が穏やかになったように見える。
昨年は月一回位の頻度で発症していた膀胱炎もここ数ヶ月ない。
ただ日増しに要求行動が強行になって、「ほら、トントンしなさい」になっているようにも感じる。
無闇矢鱈と他の猫に意味もなく八つ当たり威嚇することは無くなったようには感じる。
気持ちが穏やかになってる証拠かな。
一件落着。(o^^o)v

が、最近は「ほら、トントンさせてあげるから、早く抱っこしなさい」と、迫られているように感じる。(^^;)
書き忘れたが、女王様体質のちょびちゃんです。


オリジナルです。
聴いてみてね。

✿ Color in Spring/Breath オリジナル✿

▶︎https://www.youtube.com/watch?v=tZowBCKuGXI

作詞作曲・歌 Ichii (Reimy) /編曲 char312



我が家と相方ん家のにゃんこ総出演バージョンはこちら♡♪(*´▽`*)良かったら見てね。

▶https://www.youtube.com/watch?v=0Gdqw317Q7E


◆外ブログ 
https://blog.goo.ne.jp/minazuki3721/e/fdb727ae59fb0b0406eb7c9aab1388dc



お時間ありましたら下記覗いてみて下さい。(*^▽^*)
**********************************
[プロフ]
オリジナルソングを作ってます♪(*^^*)
リアルで猫7匹と暮らしています。(gooブログにて公開)
サブブログ(livedoorブログ) は主に楽曲紹介です。
YouTubeもあります。

◆メインブログ↓(通称、外ブログ)
 ★Colors of Breath
 http://blog.goo.ne.jp/minazuki3721
◆サブブログ↓(他にも曲、聴けます)
 ★HEART & VOICE
 http://blog.livedoor.jp/hrtvc1005/

◆ YouTubeチャンネル(Breath ホームチャンネルetc.)
★https://www.youtube.com/channel/UC9p9DC-5URRZ66lXDL8eyvg
★https://www.youtube.com/channel/UChhpdUIWEdMZ_bljJ6Zpbww
★https://www.youtube.com/channel/UCiL6xnedvKJdc678g02VSBw  
◆Breathホームページ
 http://mokuren617.wixsite.com/breath-home

◆Breathのツイッターです。
 https://twitter.com/ichiibreath1
 https://twitter.com/ichiibreath2

アバター
2022/04/20 09:44
★夏夕空さんへ
成長して大人になってしまうと、気性や性格は変わらないのかなあと思っていましたが、
ちょびのまりちゃんへの対応には私も驚きました。
大きくなっても色んな成長や発見がありますね。
いつも、にゃんずに心を寄せて下さりありがとう。(*^^*)
アバター
2022/04/20 09:20
まりちゃんに毛繕いですか!!
ちょびちゃんの話を聞くと、猫も精神的に成長するんだな~
とか思います^^

ほんの些細な出来事で様々な成長を見せてくれる猫って
やっぱ凄いな~
Reimy猫ズの成長や出来事が本当に楽しみですヾ(≧▽≦)ノ
アバター
2022/04/19 20:40
★夏夕空さんへ
ちょびちゃん、殆どひとりでいます。ただ、末っ子まりちゃんには最近母性本能が芽生えたのか、なんと毛繕いしてあげてました。(^^)
唯一まりちゃんとは距離が縮んだようです。
トントン覚えてからは、自分から寄ってくるようになって「かまって」アピールがすごい。
これからも色々変化して驚かせてくれそうです。(o^^o)
アバター
2022/04/19 18:11
ちょびはそういう子だったのですね
動画とか見ても確かに賢そうだと思ったけど
一人で寂しくないのかな~

でもこれからどんな事をしてくれるかいろいろ可能性があり
楽しみですよね^^
アバター
2022/04/18 23:17
★重太郎さんへ
コメントの様子から、かなり人間との距離が近そうな子なので、
多分、分かってると思いますよ。(*^^*)

ただ、私個人の考えですが、もしかしたら子猫の時に人の世話になっていたかもしれません。
皆が重太郎さんのように優しい人ならよいのですが、人懐っこい子は無条件で人に近づき、近づきすぎて心ないイジメを受けたりもします。
実際そういう子を保護しました。

近づきすぎず、、、猫のことを思うと、野良猫に関しては距離の取り方がとても難しいです。
アバター
2022/04/18 22:58

「いい子だね~」と、岩合さんの真似して言ってます
わかってくれてるのかな、猫たちは
アバター
2022/04/18 16:35
★夏夕空さんへ
成猫で保護したマキも最後の保護猫春ちゃん&まりちゃんも、猫同士は皆仲良く猫団子になるし毛繕いするけど、ちょびちゃんだけは未だにどの猫とも一緒寝ることはなく、1匹で丸まってます。
賢いから、猫嫌いなのか、自分を猫だと思ってないのか…。(^^;)
兎に角他の子とは違います。

子猫の時は猫風邪で大変だったけど、身体も態度も大きく成長してますよ。(´艸`*)
アバター
2022/04/18 15:34
あのちょびちゃんがね~
すごく賢いのにはびっくりしたけど神経質なのにもびっくり!

でもちょびが来た時の事を思うと大きく育ってくれて
凄く嬉しいですよ^^
アバター
2022/04/18 00:27
★セカンドさんへ
7匹って聞くと「え?」って驚くんですが、今、私の横にちょびちゃん1匹。
100均グッズで作ったケージの上にまりちゃん1匹。(高い位置なので見えません。)
コタツの一角にマキちゃんとシロちゃん2匹。(これも見えません。)
多分コタツの中に、文太とチョコと春ちゃんがいると思います。(見えません。)
7匹全部が目に見えるところに入るわけではないので、7匹の存在感と圧は全くないです。
ただ、ご飯の時に勢揃いするので、「こんなにいたのか!」といつも驚きます。(笑)

文太を肩タタキでトントンしてるこの動画、動物虐待と間違われてるのか低評価付けられてるのですが、
寧ろ私が、叩かされている動画です。
文太はメッチャ気持ちよさそうです。
叩くのをやめると文太がキレます。(^^;)

https://www.youtube.com/watch?v=ZIQDYHOu9Fg

文太を実際にトントンする時は結構強めです。(*^^*)
止めると噛みつかれます。(ノД`)どっちがヌシなんだか、、、。
アバター
2022/04/17 23:39
7匹!お世話も大変です

でも、それぞれが個性的で楽しそう
それ以外に捕獲後に里親さんに大切にされている子もいますよね

何匹のお世話をしているのでしょう?
みんな幸せネコちゃんですよ

「トントントン」の声掛けも荒井由実っぽくやっているのかな?
ちょっとハードロック的に強めにたたくと怒るのかな?

なんて想像しちゃいました^^




アバター
2022/04/17 23:29
★デヴォさんへ
多分尿道炎や膀胱炎や結石が悪化すれば、命にもかかわってくるし、慢性的に通院を余儀なくされてしまうと思います。それか、投薬。
そうなる前なら、食事療法や、ストレスの原因の改善で対処できるようです。
といっても、ストレスの原因というのはその猫の性格にも起因するので、簡単にはいかないようです。
ちょびちゃんの場合、上手くいって本当に良かったです。

>動物でも人間でも「育てる」ってのはホント大変だよね・・・
本当にそう思います。
アバター
2022/04/17 23:12
★重太郎さんへ
野良猫の捕獲や扱いについては、知識豊富なわけではないけど、現場で習得していった知恵やスキルみたいなものがあって、獣医さんにもよく驚かれました。
野良猫を捕まえる捕獲箱も、中に洗濯ネットをしこんで、猫が入ったらそのままネットに入れて、獣医さんが扱いやすい状態で病院に運ぶ、とか。
凶暴だから、檻で捕まえても数日間は興奮して通常は手がつけられませんが、洗濯ネットに入ってれば大人しいものです。

河原に居ると寄って来る猫ちゃんは、かなり人慣れしてますね。
野良猫は食べ物に寄ってくることが多いけど、その子は誰かにご飯を貰ってお腹は満たされているのかも。猫は撫でられたり遊んで貰って楽しい体験をすると、ご飯を貰うに等しく、人を信頼します。
その子も食べ物以外に、人に触られることや傍にいることの心地良さを知っているのかもしれませんね。
傍に来てゴロゴロしてるだけなのにと思われるかもしれませんが、それで猫が気が済んでるのかも。
そっと、時間を共有してあげればいいと思います。

もしも「一緒にうちに来るか?」と声をかけたくなったら、その猫ちゃんの行動範囲を確認して、世話をしてる人がいないか確認した方がいいと思う。
野良猫でも突然いなくなると、世話をしてる人はとても心配しますので。(*^^*)
状況に寄りますけどね。
アバター
2022/04/17 22:42
★.:*みん.:*ちゃんへ
元は野良猫で、上手く人に懐いてくれた子は里親も決まるわけですが、うちは一筋縄ではいかなかった子たちばかりで、結局ちょびは今の状態になるのに9年かかったことになります。
寿命は最低15年くらいと思えば、これから穏やかな気持ちで猫生を送れるから、本当に良かったと思います。

猫は、腰からしっぽの間辺り(しっぽの付け根の上あたり)をトントンと軽くたたくと、大抵気持ちよさそうにします。
人間の赤ちゃんをなだめあやすのも、同じ感じかな?(背中だったりもするけど。)
アバター
2022/04/17 22:17
どっちに転んでも大変な事に変わりないなら病気を回避する方を選ぶわな^^
動物でも人間でも「育てる」ってのはホント大変だよね・・・
アバター
2022/04/17 21:35
猫とのコミュがすばらしい いい子になってよかったです

川沿いの岸辺に座っていると、猫が寄ってきて隣に座ってきます
一緒になって川を見つめるだけなのですが、あれは何なのでしょう
アバター
2022/04/17 18:22
一件落着 良かったです
さすがの観察眼と対処を色々考えられるReimyさんですね。
ちょびちゃんは頭が良くて運動神経も言い分
色々と敏感なのでしょうか。
背中トントン初めて知りました。
猫ちゃんみんなが元気に長生きしてくれますように(*´꒳`*)



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.