ガジェット:iPhone 3G
- カテゴリ:ニュース
- 2008/12/31 17:03:45
今年のニュースを振り返って、ガジェット好きの僕にとって外せないのは、iPhone 3G の発売です。
タッチパネルでの操作、例えば写真の表示では、つまむようにして人差し指と親指をパネルにつけ、その指を開くと拡大されるなど、直感的操作が話題になりました。
一見、「え?、どうやって操作するの??」と思われている方でも、タップ、フリック、ピンチ、クローズの操作を一通り覚えてしまえば、後は説明書なんか無くても、何となくすべての操作が出来てしまいます。
そして、なんと言っても好きなソフトを追加できるという、その自由度。それらも操作は基本一緒なので、すぐ使いこなせます。また、加速度センサーを利用したゲームなども出ました。年末にはあのプレステで大ヒットした「塊魂」もリリースされました。
ここで Tip を一つ。iPhone 3G で良く言われる「キーボードの使いにくさ」。例えば、E を押そうとしたら隣の R を押してしまった、お持ちの方や店頭で触られた事のある方は、経験された事があるかと思います。もし、間違ったキーが反応しても「指を離さず目的のキーへスライドさせてから離す」と、ちゃんと入力できます。
販売台数としては20万台から30万台と、そこそこの台数で大ヒットとは言えませんが、その後、各社からタッチパネルを搭載した携帯電話が続々と出るなど、影響力は計り知れません。
・・・と、ここまで書いて持ち上げといてなんですが、僕は持ってません(笑)。僕は生粋のウィルコムユーザー。とりあえず、iPod touch で我慢です。WILLCOM 03 はいい機種なんですけど、納得いかないところがありまして買ってません・・・。
といったところで、今年は締めさせていただきます。ブログご覧になってくれた方、コメントをいただきました方、伝言板にメッセージをくれた方、ありがとうございました。良いお年を。
(・∀・)b
お友達申請、ありがとうございました!
そうそう、iPod touch と iPhone 3G の最大の違いは「常時ネットにアクセスできるか?」
ということに限りますね。一番重要な点です。僕は「駅探 - 乗り換え案内」を入れている
のですが、結局、無線LANのある家とかでしか使えないので、不便きわまりないです。
あとは Google Map ですよねぇ。お店の場所とかを下調べしておいても、現場に行くと
やっぱり分からなかったりして、困るんです。電話機能は割り切って使わず、ネット端末
と、iPod として使うのがベストかもしれないです。ある意味、手のひらに乗るネット
ブックですからね。
RSSリーダーでの巡回先チェックがすごく便利です。
googleMapでのリアルタイムでの位置表示(現在地がぴこぴこ光るのもいい感じです。)、
現在地にフラグを立てたりできるのも、とても使い勝手がよいですねー。
アプリのほうは徐々に増えてきてはいますが、iPhoneでなきゃ使えないアプリっていうのは無い感じですね。
Sekai Cameraとか、iPhoneで常時ネットに接続することで実現できるアプリが出てくると、
すごく面白くなるんじゃないかなーと思います。
まぁ、いずれ、バージョンアップとかすると思うのでそのころぐらいが狙い目かもしれません(笑)。
そういえば、ちゅんたさんのところにはいつもおじゃまさせてもらってるのですが、
友達ではなかったですよね。お友達申請してもよろしいでしょうか?
良いお年をお迎えください。(・∀・)ノ"
>>マーチさん
スマートフォンの一番の弱点は「バッテリ」ですね。色々なことができる反面、
色々しているとバッテリが無くなります(笑)。まだまだ改良するところが多い
ですねぇ。
>>のどアメさん
ほうほう、アロンソが (・∀・)
ウィルコムは HONNY BEE が大変、学生さんを中心に売れたそうで、
その辺はやはり「元祖・24時間定額」の面目躍如といったところですね。
iPhone はちょっと一足飛びすぎるので、どうでしょう、合格祝いに
iPod touch を買ってもらうというのは?。気が早すぎ?(笑)
アロンソがiPhone使っているっていうのは聞いたことありますけど^^;
ウィルコムもいいですね~!私はsoftbank・・・・。一応タッチパネルが一部に付いている
やつなんですけど、全部タッチパネルとなるとちょっとなぁ・・・。
私のことはさておき、
今年本当にありがとうございました!そして来年も宜しくお願い致します。でわよいお年を~☆
iPhone 3Gをお持ちかと思いました・・・(^_^;)
ああゆうのとか、スマートフォンて持ってみたいですが、
中々思うようにいきませんね・・・。
本年はお世話になりました。
どうぞ良いお年をお迎えください。