Nicotto Town



お雑煮

<年末に時間を戻す>
テレビで名古屋の雑煮はとってもシンプルとやっていた。
我が家は父が名古屋出身ということもあり同様の餅と餅菜、しょうゆダシというシンプル雑煮である。
母)「そうだよね~。こっちに(嫁に)来てからびっくりしたよ」
 母の出身は和歌山で魚介類の美味しい場所
母)「あんたらが小さい頃は作ったじゃない」

(━_━)ゝウーム

私)「そんなもん食べたことあった??」
兄)「知らん」
 
そして正月、、やっぱり名古屋風でした。

この一件でどうしても具のいっぱい入った雑煮が食べたくなった私は正月明けから自分でお雑煮を作ることにした。

今日は大根人参里芋にしょう油つゆだったので

明日は中華風にしよう。

アバター
2010/01/14 00:33
餅菜=小松菜は、日持ちしないので、
白菜を使って、さらに手抜き雑煮を作っている我が家でした。
アバター
2010/01/06 02:00
餅菜って なあに

私のところと (広島県呉市)似てるかも
煮干だし醤油味
具は白菜だけ
丸餅を煮るの
アバター
2010/01/06 00:29
らてぃあちゃん^^あけおめ~♪
ことよろのずっとよろ~~ヾ(。╹◡╹。)^♡ノ゙

我が家の雑煮ゎクジラ汁^^
わたしの実家の味をそのまま継承してぃきます♪
アバター
2010/01/06 00:10
今いるところは岩ノリだけです。
あまりのシンプルさに驚きました。

反抗心から、余った餅はフライパンでもんじゃ風にしています(#^.^#)
アバター
2010/01/05 22:57
お雑煮は、日本全国色々なバリエーションがありますよね。

うちはアサッリとだし汁に、しょう油を入れて、お餅とほうれん草と油揚げを入れます。
結構好きです。
アバター
2010/01/05 22:39
うちの雑煮は鰹だしのしょうゆ味。
具は椎茸・かまぼこ・三つ葉のみですー。
どこ風なんですかね。
父・埼玉。母・長崎。ばば・鹿児島。
アバター
2010/01/05 22:34
東京風と言えるのかは別として、
おいらの家は、鶏でだしをとり、
大根、人参、小松菜、かまぼこなどを入れます。
味はしょうゆ味です。おもちも忘れないでね。
アバター
2010/01/05 22:22
おぉ~!!
お雑煮おいしいよねww←ずれててごめんねww
アバター
2010/01/05 21:38
食べるのは好きなんですけどね。奉仕の精神はイマイチ。
アバター
2010/01/05 21:11
いいお嫁さんになりそう。
どんな家庭をつくるのでしょうか。なにか楽しくなります。

地味な記事へのコメント、ありがとうございます。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.