Nicotto Town


ピロリン1207


らんちゅうの反省


今月入手したらんちゅうが好みのタイプだから、
浮かれてジュリアナ東京と命名したのが悪かったかも・・・
お相手を購入したら・・・輸送中に産卵!
産んだ卵が・・・バブルに思えて・・・
お相手の生命までバブルにしなくて良かった!
キサナドゥーは、背中から流血・・・
昨日は危篤状態でしたが、
今日は重傷程度に回復。
背中の流血を見てたら・・・
らんちゅうがプロレスラーに思えてきて・・・
流血が代名詞のプロレスラー!有名です!w
アブドラ・ザ・ブッチャー
らんちゅうの名前はアブドラ・ザ・ブッチャーに決めた!
私が危機を救った事より・・・
ブッチャーの逞しい生命力で生き延びた気がする・・・
背中の流血など・・・平気な顔して泳いでいる!!

アバター
2015/05/29 13:22
当歳のらんちゅう4尾を、どのように飼うかでしょうね。

らんちゅうらしく肉瘤を発達させたいなら、水量は多い程良い。

らんちゅうにとって、舟の広さイコール幸せの度合いなのです。

広すぎる舟などないのです。

広ければ広いほど、理想郷に近づくと思って下さい。
アバター
2015/05/29 13:07
ピロリン1207さん
わかりやすい回答、ありがとうございました。

もう一つ質問。
今の飼育環境、ランチュウ3匹に対してハッポースチロール容器、縦44センチ 横37センチ、高さ16センチで水量25リットルは入ります。エアーも入れています。将来を考えるとスチロールは長くもたないのでプラ船を検討してをります。
当歳のらんちゅう4匹、いるのですが、プラ船で飼うなら何リットルの船が理想でしょうか?

アバター
2015/05/29 08:17
pojjoさんの質問にお答えします。
初心者が一番苦労する肉瘤の出し方。
実は、私が5月かららんちゅうを再開させた理由なのです。
リアでのお話!!
私が昔々らんちゅうで有名だったのを知ってる知人の娘さんから
らんちゅうの肉瘤をだして下さいと頼まれたのが事の発端です。

餌は冷凍赤虫と、配合飼料を両方同時に与えます。しかも!大量に!
生きた赤虫が購入出来ればベストです!

らんちゅう以外の金魚飼育者には、信じられない量を、一日に食べさせます。
金魚の体型が変わる程の量を食べさせます。
魚をつくる とか 飼い込みと言います。
徹底的に大量の餌を与えます。
コンビニのおにぎり、三角形でしょう?
魚の体型が、三角形になるまで餌を与えます。
魚が食べ過ぎて、動けなるまで与えます・。

当然、飼育水は痛みます。
真夏の高水温時には、飼育水は二日と持ちません。
一日おきに、水替え。そして毎日のさし水。それが夏の水替えの様子です。
水温も31度から31・5度がベストです。
餌も大量に食べ、成長が一番の時期です。

これで判りましたか?
らんちゅうの肉瘤は成長とともに発育するもので、
肉瘤だけ、増殖させられないのです。

それから魚のくせで、池の底をず~~っとつつくクセのあるらんちゅう。
餌を食べない時は、ず~~~っと底をつつき続ける魚がいます。
らんちゅうの肉瘤が極限まで発達・発育します。
肉瘤を女性の胸で表現すれば

底つつきのらんちゅうは例外なく爆乳です!w



肉瘤を出すには飼育容器も肝心です。

らんちゅう専用の舟か、たたき池が必要です。

水替えは、飼育してるらんちゅうの目的と、水温と、水の出来具合と、らんちゅうの年齢で
違います。

弥冨は 金魚全体の日本三大生産地だったのです。その中でも最大。

でもらんちゅうは江戸なのです。現在の東京ですね。

東京都・北区・王子 そこにらんちゅうの宗家があります。







アバター
2015/05/29 00:31
ランチュウさん。大丈夫でしょうか?。
お大事に。
アバター
2015/05/28 20:34
初めまして。
私ははじめはらんちゅうに興味ありませんでした。
背びれが無いのがイヤだったからです。けど、今年、金魚を視るのが好きでペットショップにたちより、色んな金魚をみていたら、もの凄い可愛い顔をした弥富産らんちゅうに一目惚れし、後に3匹購入して飼っていたのですが、2匹、ダメにしてしまい、まだ、どうしても飼いたいという思いがあって、今度はネットショッピングで弥富産らんちゅうを3匹購入して、かれこれ3週間がたっています。やはり水換え不足なのか、2匹を穴あき病か赤斑病にしてしまい、今は0.6の塩で治療しております。治療中でも元気に泳ぎ回っています。一匹は完全に完治して元気です。本当は別々にして治療しなければならないのですが、念の為、三匹とも一緒に治療しております。餌は少量だけ一粒を与えています。

ベテランのピロリン1207さんに聞いたいのですが。
私はらんちゅうを飼うの初めてで手探り状態で飼育しております。
ピロリン1207さん、餌は何を与えていますか?
外飼い、中飼いですか?水換えは何日に何回ですか? らんちゅうの頭の肉を付けるにはどうすればいいのですか?参考までに教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いします。
今年、買ったらんちゅうが産卵したのですが、無性卵でした。まだ、増やすつもりはないです。
ちなみに、和金、琉金、土佐錦(ハネ)を飼っております、今年、土佐錦のハネが産卵し、和金も産卵して、育つ子だけを育てています。
アバター
2015/05/28 20:09
此処はやっぱり、その生命力を次世代にも遺伝させてくれる事を祈るべきでしょうかw
アバター
2015/05/28 09:39
もちろんです。産卵に関するアクシデントの時は、必ず、魚が水面に浮くんです。
そして背中が日に当たり、やけど背から出血。
昨日早く起き過ぎたのは金魚の看病のためです。
看病の甲斐あり、ほぼ完治状態。
餌も与えました!体調不良の時は絶食が大前提。
その事を知ってて餌を与えたのは完治状態に近いからです。
アバター
2015/05/28 09:18
無事に何事もなく、生還できるといいね。
それとももう、絶対に安心できるの?

ピロリンさん、何か手当してあげたんですか?
アバター
2015/05/27 23:37
生き物を飼うと辛い思いもしなくてはならなくて・・・
最後に飼っていたのはセキセイインコだったんですが、最後の一羽も死んだ後、だから、やめちゃったんですよね。
アバター
2015/05/27 20:17
こんばんは(*^_^*)
アブドラ・ザ・ブッチャーさん???
いつ頃の方でしょうか???検索して見ますね!
私も平成生まれですから、ピロリン博士に色々と御教授賜りたいと思います☆
アバター
2015/05/27 20:17
良かった・・
ピロリンさんもらんちゅうも大丈夫ね(*^-^)
アバター
2015/05/27 16:58
御免なさい<m(__)m>



月別アーカイブ

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.