Nicotto Town



お題系「夏に食べたくなるもの」


「アツい」ということは全般的に苦手なタチなものでして、
夏にはツメタいものを頂くのを最上としております。
ビールや冷奴やもろきゅうやトマトまるかじりや冷やし
ぶっかけうどんやもりそば・・・結構ありますね。

そうは言ってもカレー・インド料理好きの私としては、
やはりその類を挙げたいものです。
で、今回は「緑豆のカレー」。
調理時間は30分もあればできてしまうものです。豆の栄養は
摂れるし、夏野菜も入れてしまえば盤石のヘルシーさ。
緑豆は体を冷やす効果があると聞きますので、正に夏向け。
冷蔵庫で冷やしておいて、温めずに食べることもできたり
しまして、ご飯のアツさが辛いときなどは重宝します。

効能は・・・確かに冷えます。でもスパイスの効果もあるのか、
じんわりと冷えて、程良いところで止まるって感じです。
話のタネに、機会があったらお試し下さいませ。

アバター
2011/08/18 20:33
>jueさん

 参考になれば幸いです。
 インド系と日本系の違いは確かにありますし、どちらも良い所がありますよね。
アバター
2011/08/17 23:26
ありがとうございます。
本格的なレシピですね。ターメリック買って今度挑戦してみます。
私は市販の日本のルゥを使ってひよこ豆のカレーをよく作ります。
でも、インドのカレーと日本のカレーとはベツモノですよね。どっちも美味しいけど。
アバター
2011/08/16 20:21
>菊丸さん

 豆はイイですよお♪
 食後が軽い感じで、非常にラクです。
アバター
2011/08/16 20:19
>jueさん

 私のつくり方には原形がありますので、先にそのご紹介を。
 「インド家庭料理」(農文協:ロイチョウドゥーリ・ジョイ ロイチョウドゥーリ・邦子著)
という本です。この中の「レンズ豆のカレー」が原形で、一人暮らし用に(手抜き系に)
アレンジしてます。

 最終手順は煮た緑豆と炒めたタマネギ等を混ぜること。そこに向けて豆を煮るのと
タマネギ等を炒めるのを同時並行で行います。
 ①豆を煮る
  ・挽き割り緑豆を洗って鍋に入れ、3倍見当の水を入れて煮る。
  (例:豆1カップに対して水3カップ。原著では4人前で豆3カップ)
  ・煮立ったら中〜弱火で煮て良いです。あっさり吹きこぼれるのでw
  ・柔らかく煮上がったら準備完了。2〜30分ぐらいかなあ?
 ②タマネギ等を炒める
  ・タマネギは中1個丸ごと。薄めにスライスします。
  ・ほか、お好みの野菜を使うも良し。(ピーマンとか、ゴーヤとか、オクラ
  ・フライパンに油を引く。4人前で大さじ2が目安のようです。何でも良いですが
  私はグレープシードかオリーブを使ってます。
  ・油を熱し、クミンシード小さじ半分、赤トウガラシ2本くらい入れ、ちょっと熱して
  タマネギを炒めます。タマネギが透き通ったところで次項の豆と混ぜる手順になります。
  他の野菜がある場合はそれを入れ、そのまま食べられる程度の野菜炒めにしてしまいます。
  ・仕上がったら①に混ぜて、ターメリック小さじ1と、4人前なら塩小さじ1を目安に
  適当に調整して、ちょこっと(5〜10分)煮て出来上がり。

  ※スパイスはこの他、フェンネル、マスタードシード、フェヌグリーク、アジョワンを適宜
  混ぜることがあります。
  ※赤トウガラシの辛味は重いので、ホールの黒胡椒に替える手もあります。私は黒胡椒派です。
  ※ターメリックに替えて、カレー粉を使うのもアリかもしれません。(未挑戦)

  普段は一人前で2日持たせることを目安につくってますので、4人前だとこんな感じかなあ
 という程度の記載です。しかもホントに手抜き版なので「参考」程度に見ておいて下さいね。
  機会があったら原著を参照することもオススメします。
アバター
2011/08/16 19:36
>キララさん

 冷製スープカレー美味しそうですね。
 それトライしてみたいです♪

 緑豆はこの時季特にしみますねえ♫
アバター
2011/08/15 23:39
緑マメのカレー・・・なるほど!
我が家はいつも野菜カレーですが、
マメは入れたことなかったなw
今度挑戦してみます♪
アバター
2011/08/15 21:16
美味しそう!
ぜひレシピをお願いします。
アバター
2011/08/15 20:03
スープカレーは冷たいの作ることがありますが、
普通のカレーはないかな!?

緑豆、美味しいですよね。(o'v'o)
アバター
2011/08/13 22:20
>ebuさん

 ぜひぜひどうぞ。
 ちなみに冷やして食べるのは、私(だけ?)がやる邪道な頂き方・・・だと
思います。(もともと「冷やしカレー」を考えていて思いついたものでw)
 緑豆のカレーも原形はあたたかいもので、もちろん体を冷やす効果があります。
 クセがないので、カレーの中ではイチ押しですね。
アバター
2011/08/13 20:52
煮た肉が苦手なのでお豆のカレーはおいしそうで食指がのびます。

ただ、冷たいカレーか、カレーは暖かいものと刷り込まれた感覚から外れるのに
ちょっと戸惑いがありますが、機会があれば試してみますね。
アバター
2011/08/13 11:20
>シシルさん

 それはまた貴重な経験をされましたね。いいですねえ♪
 私はまだ家庭料理のお相伴経験がないので本で読んだだけですが、
まさにシシルさんの言う「おかず感覚」がピッタリな表現なんだと思います。
 煮物、炒め物、焼き物、蒸焼き・・・で、好みの味付けでおかずを
つくっているわけですよね。手順や調味料がちょっと違う以外は私たちの
感覚とあまり変わらないんだなあと、その本を読んで思いました。
 ・・・何だか無性に食べたくなってきましたよw
アバター
2011/08/13 07:16
カレーって食欲ないときでも食べれてしまいますよね^^
そういえば知人のだんなさんがパキスタン人で
一度お宅に遊びにいった時、カレーを作ってくれたのですが、
1種類じゃなくて3つも出してくれたのにはびっくりしました。
一度に何種類も作るのがふつうだそうです^^;
日本のおかず感覚なのでしょうかね^^



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.